BMW 540i Mスポーツ(前編)
2017.03.23 谷口信輝の新車試乗 SUPER GTや86/BRZ Raceで活躍中のレーシングドライバー谷口信輝が、本音でクルマを語り尽くす! 今回のテーマは、軽量化、燃費改善、部分自動運転の実現と、大幅に洗練された新型「BMW 5シリーズ」である。全方位的進化を遂げた“駆けぬける歓び”を、谷口はどう評価するのだろうか? 3リッター直6ターボを搭載する「540i」に試乗する。操ったつもりが操られてる?
この日、谷口信輝に試乗してもらったのは、まだデビューしたばかりのBMW 5シリーズ。それも340ps(250kW)/45.9kgm(450Nm)を発生する3リッター直6ガソリンターボ・エンジンを搭載した(現時点での)トップパフォーマーである540iを、一段とスポーティーに仕立てたMスポーツ パッケージ仕様。“走り屋”の谷口だったらきっと気に入るに違いない。そんな期待を抱きながら、いつもの箱根のワインディングロードに向かった。
試乗を終えた谷口は無言のままフロントグリルの前に向かうと、BMWの象徴であるキドニーグリルを眺めていた。彼がしばらく黙ったままだったので、私から「グリルのこの部分が電子制御で開くんですよ。まるで、AE86時代の『トレノ』みたいに……」とマメ知識を披露してみる。すると谷口は「え? ここ開くの? 本当? どうやって動くの?」と矢継ぎ早に質問を始めた。このときはたまたまエンジンをかけたままだったこともあって、タイミングよくグリルが開いた。
「おお、本当だ。グリルのなかのフタが小さく分割されていて、そのひとつひとつがクルッと回って冷却気を取り入れるようになるんだ。これで空気抵抗を減らしているんですね。へー。あ、でも、ここは開かないんだ?」
そう、グリルの中央部はミリ波レーダーが搭載されているためにグリルは開かない。そんな細かいところに気づく谷口は、本当にクルマ好きだなあとあらためて感心させられた。
で、肝心なクルマの印象はどうだったのか?
「なんかね、運転していてクルマの支配下に置かれている感じがハンパない(笑)」
ん? それはどういう意味なのだろうか?
「自分がクルマにうまいこと転がされちゃっている感じがするんですよ」
そう聞くと、ドライバーに工夫の余地が残されていないつまらないクルマのように思えるが、実際はどうだったのだろうか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!