第515回:横浜ゴムの最強オフロードタイヤ
「GEOLANDAR X-MT」で“泥遊び”を満喫!
2018.07.20
エディターから一言
![]() |
迫力満点のデザインと、それに負けない圧巻のオフロード性能が自慢。ヨコハマ製オフロードタイヤの頂点に君臨する「GEOLANDAR(ジオランダー)X-MT」がいよいよ日本に導入される。本場アメリカで鍛えられたその実力を、究極の“どろんこコース”で試した。
![]() |
![]() |
![]() |
シリーズ最強のオフロードタイヤ
横浜ゴムから届いた試乗会の“旅のしおり”には、「動きやすく、汚れてもいい服装・靴」を持参するよう指示があった。目的地は埼玉県川越市にあるオフロードコース。2018年秋に発売予定のジオランダーX-MTが、ここで試乗できるというのだ。
ジオランダーシリーズはヨコハマタイヤが1996年に発売したオフロードタイヤで、いまやすっかりおなじみの商品。このうち、オールシーズン(M+S)のラインナップとしては、オフロード性能を重視した“マッドテレイン”タイヤの「M/T」を筆頭に、“オールテレイン”の「A/T」、ハイウェイユースも考慮した“ハイウェイテレイン”の「H/T」、クロスオーバーや都市型SUV向けの「SUV」という4つがある。さらに、サマータイヤの「ブルーアース」や「アドバンスポーツ」にもSUV用サイズを設定して、世界的なSUVブームに対応している。
今回追加設定されるX-MTは、マッドテレインタイヤの「M/T G003」をさらに上回るオフロード性能を追求したタイヤで、「X-」は“エクストリーム”を意味している。つまり、X-MTはシリーズ最強のオフロード向けタイヤということになる。
すでに北米市場に投入済みのX-MT、日本では少し遅れて登場する予定。発売サイズは40×13.50R17 LT 121Q、37×13.50R17 LT 121Q、35×12.50R17 LT 121Qの3サイズで、実物を見るとその大きさに驚く。どんなクルマがこのジオランダーX-MTを履きこなすのか、すぐにはイメージできなかった。
ターゲットは輸入オフローダーユーザー
横浜ゴムの担当者によれば、本格的輸入オフローダーや輸入ピックアップをカスタマイズして楽しむユーザーがターゲットだという。リフトアップし、ごっついタイヤを履いたオフローダーをときどき街で見かけることがあるが、まさにそこがジオランダーX-MTの生きる世界なのである。
そういったユーザーの楽しみ方は、見た目重視のドレスアップから本格的なオフロード走行などさまざま。そこでジオランダーX-MTは、見た目のインパクトとオフロード性能の両面で、エクストリームな商品を目指したのだという。確かにジオランダーX-MTはその大きさだけでなく、見た目のワイルドさからも強烈な印象を受ける。
特にトレッドパターンがごっつい。さまざまな形をしたブロックは、岩をイメージしたデザインだという。そして、ジオランダーM/Tよりも溝面積を約10%増やすことで、泥地でのトラクションを向上させている。さらに、各ブロックの形状や配置を最適化することで、パターンノイズや減りを抑える工夫もなされているのだ。
サイドのデザインもなかなかアグレッシブだが、見た目だけでなく、この盛り上がったブロックが岩場などでのトラクション確保に重要な役割を示すのだという。さらに、専用コンパウンドの採用などにより、摩耗に強く、グリップが高く、パンクに強い製品に仕上がっている……というのが、作り手の主張である。
そのジオランダーX-MTを実際に試すことになるのだが、取材当日は幸か不幸か雨に見舞われ、オフロードコースはいつも以上に厳しいコンディションになった。新車の試乗が目的なら、おそらく取りやめになるくらいの悪条件だろう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
“泥遊び”って楽しい!
正直に白状すると、これほどの悪条件でオフロードを走行した経験がないし、そもそも、泥は未知の世界。なのにいきなり行けと言われても困るのである。しかも、試乗車は「トヨタ・タンドラ」と「ジープ・ラングラー」で、そのままでも手に余るサイズなのに、リフトアップされているからさらに大きく見える。乗り込むのも一苦労だ。
もちろん仕事なので逃げるわけにはいかない。意を決してまずはタンドラに。ヨコハマタイヤのスタッフが助手席で見守ってくれているのが、唯一の救いである。早速コースに入ると、一面泥だらけで、そこらじゅうが水たまりである。街乗りのSUVじゃ、あっという間にはまり込むんだろうなぁ……と思いながら、恐る恐るコースを進んでいくのだが、このタンドラとジオランダーX-MTの組み合わせでは、いとも簡単に行きたい方向にクルマを進めることができる。
絶対的な速度が高くないということもあるが、コーナーでステアリングを切ると「滑ってる!」という感じがほとんどないまま曲がってくれるし、上り坂でアクセルペダルを踏みつけても、しっかりと前に進んでいくのだ。雪道をスタッドレスタイヤで走るより安心感がある。
オフロード走行に少し身体が慣れてきたところで、今度はラングラーに乗り換える。タンドラとは別のコースを走ることになるが、コーナーでクルマが滑るのを感じながら、徐々にスピードを上げていくうちに、泥の走りが楽しくなってきた。バンク状のコーナーを駆け抜けたときの気持ちよさは、これまでに味わったことのないものだ。
ドレスアップからこの世界に入ったとしても、一度走ったら病みつきになりそうなオフロード走行。ジオランダーX-MTの実力を試すつもりが、もっともっとこの世界をのぞいてみたいと思ってしまった。
(文=生方 聡/写真=横浜ゴム/編集=堀田剛資)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

生方 聡
モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。