マクラーレン720S(後編)

2021.01.17 思考するドライバー 山野哲也の“目” 山野 哲也 前編で「マクラーレン720S」を未来型スーパーハンドリングマシンと評した山野哲也。後編ではそのハンドリング性能を支えるポイントについて、レーシングドライバーの視点から解説してもらおう。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

狙ったラインを外さない

新開発のフルカーボンモノコックに、4リッターV8ツインターボをミドシップするマクラーレン720S。山野哲也がドライブした感想は、まず「4000rpmからの加速がすごい!」というものだった。

「『永遠かッ!!』と叫びたくなるほど息の長い加速が印象的です。吸気音が高まっていって、そのまま離陸してしまいそう」と笑う。確かに720Sは、これまでマクラーレンが用いてきた3.8リッターを4リッターに拡大したV8ツインターボを積む。720PSの最高出力を7500rpmで、770N・mの最大トルクを5500rpmで発生する強心臓だ。しかし720Sの走りのキモは“圧倒的な加速感”ではないという。

「ハンドリングが『ヤバい!』ですね。素晴らしいとしか言いようがない」と、山野の言葉がほとばしる。

「ステアリングの操舵角に対してのリニアリティーは、間違いなく世界一でしょう。ステアリングを切れば切っただけ、キッチリと1度単位でクルマが応えてくれる」

その正確性を山野は「ステアリングと路面が歯車でつながっているかのよう」と表現する。絵に描いたような“オン・ザ・レール”ということだ。

「コーナリング時のフィールには機械的なソリッド感が強い。フロントタイヤは、狙ったラインから決して逸脱しません」

 
マクラーレン720S(後編)の画像拡大
 
マクラーレン720S(後編)の画像拡大
 
マクラーレン720S(後編)の画像拡大
 
マクラーレン720S(後編)の画像拡大