第77回:病膏肓に入る
2018.02.13 カーマニア人間国宝への道欲しいクルマベスト3を発表
MJ参謀長(清水草一)率いるカーマニア集団・MJ戦略参謀本部のカーマニア談義もいよいよ佳境。今回は、最近登場した新型車についての口(くち)プロレスだ。
MJ参謀長(以下 M):では伊達軍曹とマリオ二等兵に尋ねる。最近出た新型車で、欲しいと思ったクルマベスト3を挙げよ。まず軍曹から。
伊達軍曹(以下 伊):第3位はナシ、第2位は「ジュリア クアドリフォリオ」、そして第1位は「ランボルギーニ・アヴェンタドールS」であります。
M:ずいぶんと浮世離れした選択だが、そのココロは?
伊:現在のわたくしは「スバルXV」で完全に満たされておりまして、買いたいクルマはありません。それでも何かを買うのなら、飛び切りスゲーモノ以外にあり得ないのです。
M:つまり、現実を無視した選択しか思い浮かばないと。
伊:さいですね。仮想通貨でドーンと来たら、億ションでバスローブを着てブランデーグラスをクルクル回すわけですが、その際自家用車がXVのみというのもアレですので、アヴェンタドールSが1位となります。
M:なるほど。アヴェンタSに試乗し、感銘を受けたのだな。
伊:助手席のみですが、大変すばらしかったであります(笑)。が、いくらなんでもアヴェンタは非現実的すぎるという思いもあり、第2位にはやや現実的なジュリア クアドリフォリオ。第3位はナシです。
M:うむ。100%理解した。
モテないカーマニア的選択
M:軍曹へ私からの小さなアドバイスとしては、仮想通貨がドーンと来た場合、「マクラーレン720S」もなかなか良いぞ。
伊:さいですか。
M:アヴェンタに負けずドアは上に開くから、軍事的プレゼンスは負けていない。しかもアヴェンタよりかなりお安い。お買い得である!
伊:しかと承知しました。
M:では続いてマリオ二等兵。貴様のベスト3は何だ。
マリオ二等兵(以下 マ):はっ。第3位は「スイフトRS」の5段MTであります!
M:「スイフトスポーツ」ではなくRSか!?
マ:1.2リッターのNAエンジンですが、あの軽さを知ったらスイスポはいりません!
M:いかにもモテないカーマニア的なシブい選択だな。では第2位は?
マ:はっ。「レクサスLC」の5リッターV8モデルであります!
M:こっちは一転、富裕層的選択だが。
マ:純粋にクルマヲタとして、近年のレクサスの出来には「ビーエムいらないやんか」という思いを抱いておりますが、中でもLCのV8は音もすごく、これはもうトヨタにだまされてもいいのではないか!? と思ったであります!
M:だまされたくともカネはなかろうが。
マ:はっ。面目ありません。
M:では第1位は。
マ:はっ。「ヴィッツGRMN」であります!
M:なんと!
マ:ヴィッツに400万円出すなど狂気の沙汰と思っておりましたが、乗ったら死ぬほど良くてビックリしました!
スイスポは国民車!?
M:そうなのか!? 俺はそっちは未試乗だが、「ヴィッツGRスポーツ“GR”」1.5のCVTモデルに関しては、乗り心地が悪いだけで見た目もオタク臭満点、モテない上に何一つ面白みのない最悪の失敗作と断定したが。
伊:GRヴィッツ、モテない度に関しては即死級でしょう。
M:GRMNは、それをさらにオタク的に突き詰めた、究極のモテないカーではないか?
マ:モテない度はともかく、中身はただのGRとは全くの別物でして、WRカーをシロートにも乗れるようにしてくれたヲタ垂涎(すいぜん)の国宝カーだと感動いたしました!
M:そうなのか……。さすればいかにもモテないカーマニア的な第1位。アッパレだ!
マ:400万円という値札を付けて走りたいであります!
M:では最後に私のベスト3を発表しよう。3位が「シビック タイプR」。2位はアルファ・ロメオ・ジュリア全般。そして第1位はスイフトスポーツだ。
伊:スイスポがいいのはわかりますが、内装の赤がどうにも我慢できません。
M:いやぁ、あれは赤といっても「アルト ワークス」の赤の差し色と違い、オタク臭はない!
伊:さいですか?
M:あの黒と赤のグラデーションのセンスは、イタリアンの和風解釈と見る。その他あらゆる面から見て、スイスポはカーマニアからパンピーまで広くカバーできる傑作だ。国民車に推奨したい!
マ:賛成であります!
伊:賛成できかねます。
(語り=清水草一、伊達軍曹、マリオ二等兵/まとめ=清水草一/写真=清水草一、webCG/編集=大沢 遼)

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
第320回:脳内デートカー 2025.10.6 清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。
-
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
-
第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
-
第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
-
第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。