第1回:フェラーリが映しだすセレブ俳優の孤独 − 『SOMEWHERE』
2011.04.15 読んでますカー、観てますカー第1回:フェラーリが映しだすセレブ俳優の孤独『SOMEWHERE』
ワークブーツで「モデナ」に乗る男
映画が始まっても、スクリーンはまだ真っ暗のままだ。闇の中から、エンジン音らしきものが響いてくる。耳を澄ませば、それがフェラーリ8気筒の奏でる特徴的なエグゾーストノートであることがわかる。
映像が現れると、そこは荒野だ。小さなサーキットのような道があり、黒い「フェラーリ360モデナ」が周回を重ねている。たいしたスピードではなく、限界の走りにはほど遠い。カメラの位置は固定されていて、映るのは道の一部だけだ。フレームからクルマが外れていってしばらく音だけが聞こえ、しばらくすると戻ってくる。これを3、4度繰り返し、フェラーリを停めて男が降りてくる。足元を見ると、ワークブーツのようなゴツい靴を履いている。スポーツドライビングに適したものではない。
フェラーリのオーナーにも、さまざまなタイプがある。レースでの栄光の歴史に敬意を表し、自分もその伝統に連なりたいと考える人もいるだろう。精緻なメカニズムとスピードに惚れ込む場合もあれば、何よりもデザインに意義を見出す人もいる。金を持っているからとりあえず有名なフェラーリでも買っておくか、そんな動機でオーナーになるケースも残念ながらあるのだ。そして、この映画の男がその典型であることを、ソフィア・コッポラ監督は、最初のシークエンスで浮かび上がらせた。見事である。
カメラすらその男には冷淡
スティーヴン・ドーフが演じるこの男の名は、ジョニー・マルコ。ハリウッドの人気俳優で、セレブの集うホテルとして知られるシャトー・マーモントで暮らしている。パーティー、酒、女。絵に描いたような自堕落生活だ。フェラーリも、彼の虚飾のひとつのアイテムにすぎない。
酔っ払った末に階段から転げ落ちた彼は、左腕を骨折する。それでもおとなしく療養生活を送らないのだから、不品行ぶりは筋金入りである。部屋のベッドに寝転がりながら見ているのは、金髪の女二人のポールダンスだ。ピンクのワンピースに赤いハイヒールというおそろいの衣装で、音楽に合わせて扇情的に踊る。終わった後は、折りたたみ式のポールを片付けてバッグに詰めて撤収する。実際にはこんなサービスはないらしいが、ハリウッドが舞台だと、こういう馬鹿げたゴージャス商売がありそうにも思えてしまう。
連夜のご乱行に疲れたジョニーがベッドでまどろんでいると、左腕のギプスに「cleo♡」と書く指が現れた。元妻のもとで暮らす11歳の娘が部屋を訪れたのだ。このクレオを演じるエル・ファニングが、「少女性」を全身から発していて素晴らしい。少女役では天才と言われた姉のダコタ・ファニングは、今や『ランナウェイズ』で下着姿で歌っていたりするのだが……。
ジョニーは元妻からクレオをフィギュアスケートのレッスンに連れていくように頼まれたのだ。スケートリンクに着いても手持ち無沙汰げにスマホをいじっていたが、娘のスケーティングを見るうちに引きこまれ、演技が終わると客席から全力の拍手で祝福する。
ここまでカメラは、ジョニーを撮る際に冷淡さを隠そうともしなかった。位置は常に固定され、彼がフレームから外れようとも関心を示さない。クレオを追うカメラは、一転して愛に溢れた視線を持つ。彼女の伸びやかな肢体を一瞬たりとも逃すことがないように、揺れながら動きを捉え続けるのだ。かくして、そこに湧き上がる幸福感を、観客はジョニーと共有することになる。
フェラーリに価値を与えるものとは?
クレオを家に送り届けると、ジョニーはまた荒んだ生活へと戻っていく。隣室の女のもとで夜を過ごし、自分の部屋に帰ろうとすると、ドアの前でクレアが待っていた。元妻が長期間家を空けることになり、しばらくの間一緒に生活するというのだ。TVゲームに興じたり、プールで泳いだり、父娘は久しぶりの幸福な日々を過ごす。
娘が穏やかな感情を与えてくれることは、自分のだらしなさを逆照射することになる。少女を基準にすると、汚れた心があらわになる。クレオがつくる料理、クレオが口ずさむ歌、何気ないけれどかけがえのない出来事があまりにも美しい。そして、ジョニーはそれに匹敵する何をも持っていない。
ジョニーは、フェラーリを「ヴィッツ」並みに扱っていた。クルマに限らず、モノの価値はそれ自身で決まることはない。空っぽな人間が乗っている限り、フェラーリですら意味を持たない。だから、彼は最後にある突飛な行為に出たのだ。新たな歩みを始めるために。
フェラーリは損な役回りを負わされてしまったようだけれど、もちろんただの悪役ではない。ソフィア・コッポラは、このクルマを選んだ理由について、「セクシーなクルマだから」と話している。誰もが理解する記号性を帯びているからこそ、スクリーンで俳優に拮抗する存在感を示すことができたのだ。
(文=鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす!
『プロセキューター』 2025.9.26 ドニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
第282回:F-150に乗ったマッチョ男はシリアルキラー……?
『ストレンジ・ダーリン』 2025.7.10 赤い服を着た女は何から逃げているのか、「フォードF-150」に乗る男はシリアルキラーなのか。そして、全6章の物語はなぜ第3章から始まるのか……。観客の思考を揺さぶる時系列シャッフルスリラー! -
第281回:迫真の走りとリアルな撮影――レース中継より面白い!?
映画『F1®/エフワン』 2025.6.26 『トップガン マーヴェリック』の監督がブラッド・ピット主演で描くエンターテインメント大作。最弱チームに呼ばれた元F1ドライバーがチームメイトたちとともにスピードの頂点に挑む。その常識破りの戦略とは? -
第280回:無差別殺人者はBEVに乗って現れる
『我来たり、我見たり、我勝利せり』 2025.6.5 環境意識の高い起業家は、何よりも家族を大切にするナイスガイ。仕事の疲れを癒やすため、彼は休日になると「ポルシェ・タイカン」で狩りに出かける。ただ、ターゲットは動物ではなく、街の人々だった……。 -
第279回:SUV対スポーツカー、チェイスで勝つのはどっち?
『サイレントナイト』 2025.4.10 巨匠ジョン・ウーが放つ壮絶アクション映画。銃撃戦に巻き込まれて最愛の息子を奪われた男は、1年後にリベンジすることを決意する。「マスタング」で向かった先には、顔面タトゥーのボスが待ち受けていた……。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。