クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

Gear Up! Selection | IRON SHIELD(アイアンシールド)

スマートかつプリミティブな盗難防止装置 2023.07.10 Gear Up! 2023 Summer 生方 聡 自動車盗難への対策は決して怠れない現状、日々進化するセキュリティーシステムがあっても防ぎきれないことも多いはずだ。ならばいま一度原点に戻ってプリミティブな方法を試してみてはいかがだろう。二重三重の備えが、大事な愛車を守ってくれるはずだ。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

“イモビライザー”と呼ばれるセキュリティーシステムが普及しても、後を絶たないクルマの盗難。警察庁によれば、自動車盗難の認知件数は2003年の6万4223件をピークに減少傾向にあり、2022年には1割以下の5734件に減っている。とはいえ、約90分に1台の割合で自動車が盗まれていることを考えると、盗難対策は不可欠といえるだろう。

キーをつけたままクルマを離れるなど言語道断だが、キーがなくても盗難されるケースは多い。2022年の盗難事件では、4台に3台がキーのない状態で被害に遭っているというから驚きである。駐車場や、あるいは安全なはずの自宅から、ある日突然、愛車が姿を消すのはひとごとではないのだ。

盗難を防止するには、短時間でも必ず施錠するのが基本であり、さらに、警報装置を装着したり、ドライブレコーダーの駐車監視機能を利用したりすることも、盗難を予防するには役立つ。

さらに、確実な対策としてお薦めしたいのが、今回紹介するIRON SHIELD Z(アイアンシールドゼット)。ステアリングホイールをロックし、クルマを移動しにくい状況をつくることで愛車を守るという方法だ。

一見アナログなやり方だが、ステアリング操作ができないのは窃盗犯にとっては致命的。しかも、アイアンシールドは、ステンレス鋼12mmを使用しているため切断に非常に強く、さらに今回採り上げる上級仕様のZシリーズでは、狙われやすい溶接部分を守る強固な切断ガードを設置したり、カギの部分に可変式カットシールドを搭載することで下部からの切断を防ぐなど、さまざまな工夫がなされているのだ。

アイアンシールドは凸型の本体部分とバータイプのロック部分の2アイテムで構成される。まずは凸型の本体をステアリング上面から差し込み、ステアリング裏側からバーを挟みこんでロックすれば装着が完了。素材にはステンレス鋼12mmを採用するとともに、Zシリーズにはロック部分のバーにカットシールドを追加するなど、切断に強い設計となっている。  
アイアンシールドは凸型の本体部分とバータイプのロック部分の2アイテムで構成される。まずは凸型の本体をステアリング上面から差し込み、ステアリング裏側からバーを挟みこんでロックすれば装着が完了。素材にはステンレス鋼12mmを採用するとともに、Zシリーズにはロック部分のバーにカットシールドを追加するなど、切断に強い設計となっている。  拡大
アイアンシールドは標準型に加え、切断されやすいアームの根元をより強固な構造としたZシリーズが設定され、それぞれにショートバータイプとロングバータイプ(EX)の2種が用意される。
アイアンシールドは標準型に加え、切断されやすいアームの根元をより強固な構造としたZシリーズが設定され、それぞれにショートバータイプとロングバータイプ(EX)の2種が用意される。拡大

それでいて使い方が簡単なのも、アイアンシールドゼットのうれしいところ。2分割構造の本体の上部をステアリングホイールの上からかぶせ、裏側から本体の下部を差し込み、あとは鍵穴を押してロックするだけ。これにより本体がワイパーレバーなどに干渉し、ある一定の角度以上はステアリング操作ができなくなる仕組みだ。本体を取り外すには2カ所のディンプルキーが必要で、切断工具などで破壊しにくい設計になっている。

本体にクッション材や樹脂カバーを装着することで、ステアリングホイールや室内のキズを防止できるのもうれしい配慮。本体下部の横にあるスイッチを押すとLEDライトが点灯し、暗い場所でアイアンシールドゼットを取り付ける際に重宝する。

高級感と頑丈さが伝わってくるこだわりのデザインもアイアンシールドゼットの特徴のひとつだ。2種類のサイズがあり、幅広い車種に対応する。お好みにより、ブラック、グレー、クリアの3色から選択可能だ。

手軽な方法で高い盗難防止効果が得られるアイアンシールドゼット。万一の事態が起こる前に、ぜひ準備しておきたいアイテムである。

(文=生方 聡)

問い合わせ:アイアンシールド 048-287-8153

ハンドル本体やロック部分の非切断や非破壊を実現する“SHIELD+”(シールドプラス)も用意される。
ハンドル本体やロック部分の非切断や非破壊を実現する“SHIELD+”(シールドプラス)も用意される。拡大
握りが細く大径のヒストリックカー用ステアリングホイールにも対応可能。
握りが細く大径のヒストリックカー用ステアリングホイールにも対応可能。拡大
写真の黒いパーツはロック部分とステアリング本体の間に装着して広範囲を保護する“SHIELD+2”(シールドプラスツー)。
写真の黒いパーツはロック部分とステアリング本体の間に装着して広範囲を保護する“SHIELD+2”(シールドプラスツー)。拡大
Gear Up! Selection | AGORA MODELS(アゴラモデルズ) Gear Up! Selection | AGORA MODELS(アゴラモデルズ)
生方 聡

生方 聡

モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。

Gear Up! 2023 Summerの新着記事
  • Gear Up! Selection | AGORA MODELS(アゴラモデルズ) 2023.7.10 2022年秋に日本上陸を果たしたアゴラモデルズ。全長50cmを超える1/8という大スケールで超精密な英国生まれの組み立てキットである。
  • Gear Up! Selection | BLAZECUT(ブレイズカット) 2023.7.10 現代車やクラシックカーを問わず、電気系統のショートなどが原因で起こる車両火災。そんな予想だにしないアクシデントに対しても、画期的な備えがあることをご存じだろうか。それがメンテナンス不要の自動消火システム「BLAZECUT」である。
  • Pick Up! | KeePer 2023.7.10 愛車の美しさを守るだけでなく、よりつややかに、しかも手軽に維持できると評判の「キーパーコーティング」。今回は、キーパーコーティングのなかでも、ずばぬけたつやと満足を提供する「EXキーパー」を実際に施工し、その仕上がりをチェックする。
  • No Garage, No Life! | 3D Beta 2023.7.10 オレンジ色のツールボックスやキャビネット、そしてモータースポーツへのスポンサードで、クルマ好きにはなじみ深い工具ブランドであるイタリアのBeta。そのグループ会社である3D Betaによる、ガレージウエアのビスポークという新たな提案。
  • No Garage, No Life! | テクニカル東新 2023.7.10 自動車趣味は奥深く、際限がない。憧れのクルマを手に入れたなら、それを収めるガレージにもこだわりたくなるだろう。興味の幅が広がればクルマも増え、限られたスペースを有効活用する必要に迫られる。そこで力強い味方になってくれるのがテクニカル東新の「HOMEPARK24」だ。
Gear Up! 2023 Summerの記事をもっとみる
関連キーワード
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。