「ルノー カングージャンボリー2023」の会場から

2023.11.03 画像・写真 大音 安弘
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

世界最大の「カングー」ファンの祭典である「ルノー カングージャンボリー」が、今年も山梨県の山中湖畔にある「山中湖交流プラザ きらら」にて開催された。

コロナ禍以降2回目の“リアル開催”となったが、残念なことに当日は激しい雨に襲われた。それでも全国各地から1350台のカングーが集結。カングー以外の車両も含めると1502台もの来場を記録するなど、前回より減少とはなったものの、それでも多くのファンが集い、イベントは盛り上がりを見せた。

今回はスペシャルゲストとして、軽商用車部門のトップであるハインツ・ユルゲン・レーヴ上級副社長をはじめとした本国ルノーの関係者もフランスより来日。会場内を歩いて回り、日本でのカングー人気を目の当たりにして大感激した様子だった。そのため、上機嫌となったレーヴ上級副社長が明かした今後の展開の一部は、実はフライング気味の発表だったようで、関係者が慌てるシーンも……。

恒例の“ファンへのプレゼント”として行われる秘密の新車公開では、限定車「ヴァリエテ」に加え、なんと世界初公開されて間もないロングボディーの「グラン カングー」も披露。驚いたことに、その場でグラン カングーの日本導入まで予告されたのだ。これまで5人乗り仕様しか選べなかっただけに、大人数での移動を希望するファミリー層や、多くの荷物を積んでアウトドアなどを楽しもうというユーザーには、うれしいニュースとなったようだ。

もうひとつのステージともいえる“カングー駐車エリア”では、例年同様に、オーナーによるフリーマーケットを開催。文字どおりの意味で“足もとが悪い”なかでも、ファン同士の交流が盛り上がっていた。居並んだクルマのなかには2023年に納車が開始された3代目となる新型カングーの姿もちらほら見られ、同車の登場が乗り換えや新たなファンの獲得につながっていることを実感させた。それと同様に存在感を示していたのが、小ささとかわいいデザインで愛された初代モデルだ。近年は参加台数の減少を強く感じており、今年も確かに少数派であることには変わりなかったが、キレイな個体が増えた印象なのだ。“デカングー”と呼ばれ、大きさとゆるキャラデザインで成功を収めた2代目とも、上級移行を果たした3代目とも異なる価値観が見直されているのではないだろうか。そんな初代が今後も元気に走り回れるよう、ルノーにはユーザーサポートも期待したい。

それでは、世界最大規模の公式イベントながら、あり得ないゆるさを誇るのんびりファンミーティングの模様を写真とともにお届けしよう。

(文と写真=大音安弘)

◆ギャラリー:ルノー・カングー ヴァリエテ/グラン カングー
◆関連コラム:「カングー ジャンボリー2023」に「ルノー・グラン カングー」がサプライズで登場! 日本導入の確度を考察する
◆関連ニュース:新型「ルノー・カングー」にプロフェッショナルカラー採用の限定車「ヴァリエテ」登場