クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

日産ジューク(FF/4AT+2AT)【海外試乗記】

見かけによらず 2024.05.23 アウトビルトジャパン AUTO BILD 編集部 2010年にデビューした「日産ジューク」は、個性的なデザインが目を引くモデルであり、新鮮なコンパクトクロスオーバーのひとつだった。では、その後継モデルは改良を経てどんなクルマになったのか? 試乗した印象を報告しよう。

※この記事は「AUTO BILD JAPAN Web」より転載したものです。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

エクステリア:生意気なイメージがポイント

最新型ジュークがまとう新色「アイコニックイエロー」は、2010年から2019年までの初代モデルに使われていたかつてのイエローよりも明るく見える。

もちろん、ジュークのボディーカラーはイエローだけではない。日産によれば、今回のマイナーチェンジでは、ブラックとホワイトにも新色を用意したという。オプションでブラック、レッド、シルバーのコントラストルーフも用意されている。ニューデザインの19インチホイールも注目のアイテムだ。

ハイブリッドモデルのラゲッジコンパートメント容量は354リッターで、1リッターガソリンターボエンジン搭載車はさらに68リッター多くなる。

最新の「ジューク」のインテリア素材は、完全にアニマルフリー。試乗車のシート(写真)には、ヘッドレスト内蔵型のスピーカーが装着されている。
最新の「ジューク」のインテリア素材は、完全にアニマルフリー。試乗車のシート(写真)には、ヘッドレスト内蔵型のスピーカーが装着されている。拡大
日産 ジューク の中古車webCG中古車検索

インテリア:徹底的に見直されている

インテリアは大幅にアップデートされている。グローブボックスやセンターアームレストの容量は拡大され、全方位の視界を提供するパーキングカメラは0.3メガピクセルから1.3メガピクセルへと高解像度化を実現。新しい「N-Sport」ラインには、ヘッドレスト一体型シートにスピーカーが内蔵されているが、調整可能なランバーサポートは備わっていない。

最新のジュークは、より大型な車種からインフォテインメントシステムを借用している。フルHD解像度の12.3インチスクリーンがセンターに備わり、スマートフォンをワイヤレスでミラーリングし、より敏感に反応する。タッチ操作だけでなく、例えば、市町村名・番地方式に従った音声による住所入力にも、きめ細かく反応する。

運転支援システムの操作は、ドライバー用ディスプレイ(メーターパネル)を介して行う。いいアイデアだ。速度警告システムや車線逸脱警告、アテンションアシストなどは、ステアリングホイールの左側スポーク上を2回クリックするだけで解除できる。

コックピットを囲む2つの12.3インチディスプレイが、現代的なムードを演出する。
コックピットを囲む2つの12.3インチディスプレイが、現代的なムードを演出する。拡大
液晶タイプのメーターパネル。運転支援システムの設定も画面上で行う。
液晶タイプのメーターパネル。運転支援システムの設定も画面上で行う。拡大

エンジンと足まわり:経済性を優先しすぎ?

パワーユニットとシャシーに関しては、ほとんど何も変わっていない。日産はハイブリッドシステムのソフトウエアをわずかに変更したと主張している。システム総出力143PSというスペックは控えめで、日産は平均の燃費値をリッターあたり21.2kmであるとしている。

このシステムには、最高出力95PSの1.6リッター4気筒自然吸気エンジンと同48PSのモーターが組み合わされており、さらにギアボックス内にもう1つ電動モーターを搭載する。システム全体はルノーのもので、「クリオ ハイブリッド」にも採用されている。不思議なことに、ルノーはこのトランスミッションについて「F1からの技術的フィードバックがある」と宣伝しているが、全負荷状態でのギアチェンジのタイムラグは、日常ユースにおいてはわずらわしい。

この観点からすると、最高出力114PSのベーシックなガソリンエンジン車も悪くない選択かもしれない。価格は2万4790ユーロ(約420万円)からと安く、さらに1800ユーロ(約30万円)でデュアルクラッチギアボックスも注文できる。マニュアルトランスミッション仕様のガソリンエンジン車に対して、ハイブリッド車の2つの心臓には4700ユーロ(約80万円)の追加費用がかかっていることになる。

結論

視覚的には、ジュークは若々しくてポップだが、パワートレインに関しては、経済性を追求しすぎている感がある。新型のハイブリッドシステムとしては、もっと生き生きとしたドライブトレインが望ましい。2019年までトップエンドに置かれていた、最高出力218PSの「ジュークNISMO」を思い起こすといいだろう。

(Text=Jonas Uhlig/Photos=Nissan Deutschland GmbH)

記事提供:AUTO BILD JAPAN Web(アウトビルトジャパン)

パワーユニットは、最高出力95PSの1.6リッター4気筒自然吸気エンジンと同48PSのモーターの組み合わせとなる。
パワーユニットは、最高出力95PSの1.6リッター4気筒自然吸気エンジンと同48PSのモーターの組み合わせとなる。拡大
「ジューク」のハイブリッドモデルが0-100km/hに要する時間は10.1秒。最高速は166km/hとされている。
「ジューク」のハイブリッドモデルが0-100km/hに要する時間は10.1秒。最高速は166km/hとされている。拡大
AUTO BILD 編集部

AUTO BILD 編集部

世界最大級のクルマ情報サイトAUTO BILDの日本版。いち早い新車情報。高品質なオリジナル動画ビデオ満載。チューニングカー、ネオクラシックなど世界のクルマ情報は「アウトビルトジャパン」でゲット!

アウトビルトジャパンの新着記事
  • 【ニュース】高性能を誇るBMWのラグジュアリーエステート「M5ツーリング」が復活! その魅力とは? 2024.9.6 高性能サルーン新型「BMW M5」に続き、そのワゴンバージョンたる新型「M5ツーリング」が登場。ユーティリティーからスリルまで幅広いニーズをパーフェクトに満たす“スーパーワゴン”とは、どんなクルマなのか?
  • MINIクーパーSE(FWD)【海外試乗記】 2024.8.21 電気自動車でも内燃機関車でも、常に「クーパー」と呼ばれるようになった新型MINIのハッチバック。価格にデザイン、パワーユニット、装備、そしてドライビングテストリポートと、新しくなったMINIクーパーの全情報をお届けする!
  • スズキ・スイフト(FF/5MT)【海外試乗記】 2024.8.20 世界で900万台以上が販売されてきた大人気モデル「スズキ・スイフト」。7代目となる新型は、海外でどのように評価されているのか? これまでの成功をさらに発展させることを目指し、スズキが投入した小さな巨人に、『AUTO BILD』のスタッフが試乗した。
  • スマート#1ピュア(RWD)/#1ブラバス(4WD)【海外試乗記】 2024.8.20 続々とラインナップを拡大している、スマートブランドのフル電動SUV「スマート#1」とはどんなクルマなのか? その価格とデザインからパワーユニット、イクイップメント、試乗した印象まで、すべての情報をお届けしよう。
  • 【ニュース】電動ルノー・トゥインゴの最新情報 2024.8.15 ルノーの電気自動車(BEV)を手がける新会社アンペアが、2025年にコンパクトBEVとして「トゥインゴ」を復活させる。初代トゥインゴを想起させるデザインや価格、そしてパワーユニットまで、現時点でのすべての情報をお届けする。
アウトビルトジャパンの記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。