ホンダ・フリードe:HEVエアーEX(前編)
2025.04.10 あの多田哲哉の自動車放談 過去の取材で、ホンダの軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」を絶賛した、元トヨタの多田哲哉さん。では、3列シートのコンパクトミニバン「フリード」はどう見るのか? 3代目となる最新型に試乗した印象を聞いた。“ご先祖”は衝撃的だった
ホンダ・フリードは、昨2024年夏に3代目にフルモデルチェンジされて、そのまま2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤーを獲得した。また、フリードは多田さんが今も高く評価する「モビリオ」の実質的な末裔(まつえい)でもあるので、今回ご登場願ったというわけだ。
「ホンダさんのモビリオは、私がチーフエンジニアとして『ラウム』を開発した時に、徹底的に研究させていただきました」と多田さん。
ちなみにモビリオは2001年末に、多田さんが手がけた2代目ラウムは2003年5月に発売されている。
「モビリオは、とても志が高いクルマでした。外まわりのデザインはヨーロッパ的な印象があって、スライドドアも室内空間も含めて、すべてがバランスよくまとまっていました」
多田さんに忖度(そんたく)するわけではないが、2代目ラウムも、当時さけばれはじめたユニバーサルデザインにいち早く、真正面から取り組んで、それなりに志を感じさせたものだ。
「あのラウムは『病院くさい』とか言われて、販売自体はパッとしませんでした。ホンダはいつの時代もクルマ好きにはスポーティーな走りのイメージが強いですが、当時はユニバーサルデザインのような分野でもトヨタ以上に進んでいて、衝撃を受けました」
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!