ボルボEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)
未来派ホットハッチ 2025.09.24 試乗記 ボルボのフル電動SUV「EX30」のラインナップに、高性能4WDモデル「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」が追加設定された。「ポルシェ911」に迫るという加速力や、ブラッシュアップされたパワートレインの仕上がりをワインディングロードで確かめた。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
待望の4WDは選べる2タイプ
ボルボのフル電動コンパクトSUV、EX30が一気にラインナップを拡大し、待望の4WD仕様が選べるようになった。しかも、SUVらしさを前面に押し出した「EX30クロスカントリー」と、ダイナミックな走りが自慢のEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンスの2本立てで、降雪地域のユーザーはもちろんのこと、アウトドア志向の人や、圧倒的な加速を楽しみたいと思う人など、より幅広い層にアピールできるだけに、気になっている人も多いのではないだろうか。
このうち、今回メディア向け試乗会でテストすることができたのが、2基のモーターを搭載した後者のEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス。フロントに最高出力150PS、リアに同272PSのモーターを積み4WDを実現した電気自動車(BEV)だが、外観から4WDのハイパフォーマンスモデルであることを判別するのは難しく、標準装備となる20インチホイールとテールゲートに光る「EX30」のバッジの右に小さく「TWIN PERFORMANCE」と記されるのがわずかな手がかりである。
実はEX30ツインモーターには、いまから約2年前にスペインで試乗したことがある。そのときは、後輪駆動の「EX30シングルモーター」とともにテストし、EX30シングルモーターでも十分な速さを確認したうえで、EX30ツインモーターのあまりの俊足ぶりに度肝を抜かれたのを、いまでもはっきりと覚えている。その一方で、EX30ツインモーターは反応が鋭く、乗り心地も路面によっては荒っぽい印象があって、もう少しだけマイルドになるといいなぁとも思っていた。ただ、このとき試乗できたのが、量産直前のプリプロダクションモデルだったので、今回の試乗は、その進化を確かめる好機となった。
![]() |
![]() |
![]() |
シンプルでモダンなデザイン
ようやく再会できたEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンスは、外装が「クラウドブルー」と呼ばれる淡い青に包まれた車両であった。“ボルボ史上最も小さな電気自動車”をうたい、実際、そのボディーサイズは全長×全幅×全高=4235×1835×1550mmとコンパクトだが、サイズ以上に存在感があるとともに、ボルボらしいすっきりとしたエクステリアが上品で都会的な雰囲気を放つ。
エクステリア以上に好印象なのが、EX30のインテリア。シンプルでありながら、優しく洗練された雰囲気がなんともモダンで、エクステリアを含めてプレミアムコンパクトと呼ぶにふさわしい仕上がりである。
正直なところ、EX30のコックピットを初めて見たときにはあまりにシンプルで戸惑った。ドライバーの正面にメーターパネルはなく、ダッシュボード中央にある縦長の12.3インチタッチパネルに速度計やシフトインジケーターが統合されている。物理スイッチは省かれ、フロントドアにあるはずのパワーウィンドウやドアミラーのスイッチが見当たらず、どう運転を始めたらよいのか困るくらいなのだ。もちろん、慣れてしまえば、シンプルすぎるコックピットに不便は感じなくなり、このクルマに欠かせない魅力とも思えてきた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本格スポーツカー顔負けの加速力
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブラッシュアップされた走り
テスト車のデータ
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!