-
1/19
-
2/192025年8月21日に国内導入が発表されたボルボの電気自動車「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」。ツインモーターの名称からもわかるように、前後にモーターを配置した4WD車となる。同モデルのほかに最低地上高を引き上げた「EX30クロスカントリー」なども設定され、EX30は一気に5バリエーション展開となった。
-
3/19「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」の車両本体価格は629万円。テールゲート左下に備わる「EX30」のバッジの右側に、「TWIN PERFORMANCE」のエンブレムが追加されている。
-
4/19グリルレスのフロントマスク左右に、ボルボ車でおなじみのT字型「トールハンマーLEDランプ」を配置。フロントまわりのデザインは後輪駆動の従来型と変わらず、ここからモデルを見分けることは難しい。
-
5/19従来型の「EX30」と同じく、普通充電のほかにCHAdeMO方式の急速充電にも対応。充電ポートを左リアフェンダーに配置している。駆動用バッテリーの容量は69kWhで、一充電走行距離は535km(WLTPモード)と発表されている。
-
ボルボ の中古車webCG中古車検索
-
6/19「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4235×1835×1550mmで、従来型と同数値。車重は「EX30ウルトラ シングルモーター エクステンデッドレンジ」が1790kgであるのに対してこちらは1880kgとなる。
-
7/1912.3インチの縦型センターディスプレイをダッシュボードの中央に置くシンプルなコックピットは、従来モデルのデザインを踏襲。ステアリングコラム右側にレバータイプのシフトセレクターが備わるのも同じ。慣れてしまえばこの無駄のなさが「EX30」に欠かせない魅力と思えてくる。
-
8/19リサイクル素材とバイオ素材が組み合わされたダッシュボードパネルやドアトリムが「EX30」の優しい雰囲気をさらに際立たせている。「クラウドブルー」と「オニキスブラック」の外板色車両には、廃棄された塩化ビニールや廃ブラスチックを粉砕してつくった「パーティクル」(写真)と呼ばれるデコラティブパネルの内装が組み合わされる。
-
9/19「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」には、「レンジ」「標準」「パフォーマンス」の3つの走行モードが用意されている。モードの切り替えは、タッチ式のセンターディスプレイを介して行う。
-
10/19「パフォーマンス」モードを選択した「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」の0-100km/h加速は3.6秒。「ポルシェ911カレラS/911カレラ4S」とほぼ同じダッシュ力を、このコンパクトなSUVで味わえるのはなかなか痛快である。
-
11/19床面が2段階の調整式となる後部荷室の容量は318リッター。フロントのボンネット下にも充電ケーブルなどを収容可能な「フランク」と呼ばれる収納スペースが設けられている。
-
12/19今回の試乗車は、標準で装備されるダイヤモンドカットとブラックのコンビネーションデザインが目を引く20インチホイールに、前後とも245/40R20サイズの「グッドイヤー・エフィシェントグリップ パフォーマンスSUV」タイヤを組み合わせていた。
-
13/19「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」を含めた最新のEX30では、回生ブレーキの利き方を「OFF」「低」「高」の3段階から選択できるようになった。
-
14/19明るいブルー系の「ブリーズ」と呼ばれるカラーで、シート表皮やドアのインナーパネルがコーディネートされた試乗車のインテリア。「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」では、フロントシートにヒーター機能が標準で装備される。
-
15/19後席スペースは、後輪駆動モデルの「EX30」と同じく、広くはないが大人がきちんと座れる空間が確保されている。背もたれには60:40の分割可倒機構が備わり、積載物に合わせてアレンジが可能だ。
-
16/19センターコンソールに2段階で引き出せるドリンクホルダーを内蔵。その下部にはカバー付きの収納スペースも用意されている。
-
17/192基のモーターによってシステム最高出力422PSを発生する4WDのパワートレインは、同時に導入された「EX30クロスカントリー」と同一。乗り心地はEX30クロスカントリーよりも硬めの印象だが、十分に快適といえるレベルを確保している。
-
18/19ボルボEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス
-
19/19

生方 聡
モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。
ボルボ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】 2025.11.7 現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。
-
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.11.5 「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】 2025.11.4 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
新着記事
-
NEW
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(後編)
2025.11.9ミスター・スバル 辰己英治の目利きあの辰己英治氏が、“FF世界最速”の称号を持つ「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。ライバルとしのぎを削り、トップに輝くためのクルマづくりで重要なこととは? ハイパフォーマンスカーの開発やモータースポーツに携わってきたミスター・スバルが語る。 -
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
2025.11.8試乗記新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。 -
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ・ビジョンXコンパクト)
2025.11.6画像・写真マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で世界初披露したコンセプトモデル「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」。次期「マツダ2」のプレビューともうわさされる注目の車両を、写真で詳しく紹介する。
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングEX30
-
ボルボEX30クロスカントリー ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】 2025.8.21 試乗記 -
第801回:【ボルボEX30やめました】5カ月の付き合いにピリオド サブスクの費用や電費などを総括する 2024.7.31 エッセイ -
第789回:【ボルボEX30買いました】車内の居心地を検証 原稿執筆ははかどるか!? 2024.5.14 エッセイ -
第783回:【ボルボEX30買いました】サブスクリプション契約にまつわるお金の実態 2024.4.9 エッセイ -
第788回:【ボルボEX30買いました】寒さに強い北欧生まれ! 急速充電の使用感をリポート 2024.5.8 エッセイ






























