「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.06 エディターから一言2026年発売の「スーパーONE」にいち早く乗る
ホンダは秋口になるとほぼ毎年、「技術ワークショップ」を開催してくれる。ホンダの開発分野におけるさまざまな進捗(しんちょく)状況を公開してくれる催しで、われわれにとっては情報のアップデートの場として大変重宝する。2025年はジャパンモビリティショー(JMS)の会期中だったにもかかわらず栃木の試験場に招いてくれて、JMSで初公開したばかりのモデルの試乗まで用意してくれた。
JMSのホンダブースは、「ホンダ0シリーズ」の3兄弟や再使用可能な「ホンダ・サステイナブルロケット」など、多彩な出展物で埋め尽くされていたが、「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」も注目を集めたモデルのひとつだった。これは軽自動車の「N-ONE e:」をベースに前後のオーバーフェンダーを架装したもので、2026年から日本のみならずアジアや英国での販売を予定しているという。往年の「シティ ターボII」をちょっと想起させるこれが本当に発売されるの? という市場の疑心暗鬼を払拭させる目的もあったのかもしれない。ワークショップのプログラムには「試乗」が組み込まれていた。
スーパーONE プロトタイプのオーバーフェンダーはオプティカルチューンではなく、前後トレッドの拡大による操縦安定性の向上という機能性も備えている。また、電気自動車ならではの、ソフトウエアによるパワートレイン特性の改変により、専用の「BOOST」モードを設定。出力をアップしてBEVのパワートレインのポテンシャルを余すことなく引き出すという。加えてこのモデルの最大の特徴は、仮想有段シフト制御とアクティブサウンドコントロールの連動による、トランスミッションを備えたエンジン車を運転しているかのような演出にある。
拡大 |
拡大 |
拡大 |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
| 登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
|---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!



