■2006-2007 レクサスLS460
「レクサスLS460」は、トヨタ自動車が手がける高級セダン。
日本国内では1989年以来「セルシオ」の名でトヨタ車の頂点に君臨してきたモデルで、この4代目からはプレミアムブランド、レクサスのフラッグシップとして販売された。
全長×全幅×全高=5030×1875×1465mm、ホイールベース=2970mmで、先代(セルシオ)よりひとまわり大きい体躯をもつ。
エンジンは、トヨタ製V8エンジンとしては17年ぶりの新開発となるV8 4.6リッターユニット。電動可変バルブタイミング機構をもち、385ps/6400rpm、51.0kgm/4100rpmを発生する。トランスミッションには、世界初となる8段ATが組みあわせられた。優れた加速だけでなく、燃費や静粛性にも貢献するとされる。
足まわりは、アルミニウムを多用しバネ下重量を軽減させた新開発のマルチリンクエアサスペンション(前後)。車速によりギア比を可変するVGRS(バリアブル・ギア・レシオ・ステアリング)と、VSC、ABS、TRCなどの電子制御デバイスを統合制御するVDIMも標準で備わり、走りをサポートする。
「レクサスを極める」という命題のもとに、すべてにおいて世界最高水準を目指したという入魂の高級サルーンである。
新着記事
-
NEW
プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.22試乗記世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。 -
NEW
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな
2025.9.22カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている? -
NEW
世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る
2025.9.22デイリーコラム名車として知られるクラシックカーを、現代的に進化させつつ再生する「レストモッド」。それが今、世界的に流行しているのはなぜか? アメリカの自動車イベントで盛況を目にした西川 淳が、思いを語る。 -
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。