アウディA3スポーツバック 1.4TFSI(FF/7AT)/2.0TFSIクワトロ(4WD/6AT)【試乗速報】
進化は見た目以上 2008.10.10 試乗記 アウディA3スポーツバック 1.4TFSI(FF/7AT)/2.0TFSIクワトロ(4WD/6AT) ……366.0万円/510.0万円存在感の増したフロントマスクもさることながら、エンジンとトランスミッションが改められより進化した「A3スポーツバック」。2種類のエンジンの走りと乗り心地を試す。
すべて「直噴ターボ+Sトロニック」化
ヘッドライトにLEDポジショニングランプを内蔵したり、テールランプに光ファイバーを利用するなどして、確かに、新しさをアピールはするものの、全体的にはマイナーチェンジ前のイメージを受け継いでいる最新の「A3スポーツバック」。マイチェン前モデルのオーナーもひと安心いうところだろうが、見た目とは裏腹に、中身の変更は意外に大きい。
その最たるものが新しいパワートレインだ。マイナーチェンジを境に、全グレードともエンジンは直噴ターボのTFSIに、トランスミッションはツインクラッチタイプのSトロニックに変更されているのだ。
ラインアップは、1.4リッターエンジンを搭載する「1.4TFSI」と1.8リッターの「1.8TFSI」、そして、2リッターの「2.0TFSIクワトロ」の3モデル。このうち、1.4TFSIと1.8TFSIには、高効率・軽量コンパクトな7段Sトロニックが組み合わされる。一方、2.0TFSIクワトロはこれまでと同じ6段Sトロニックを搭載しながら、4WDシステムを手に入れたことで、最上級モデルに生まれ変わっている。
エンジンとトランスミッションがこれだけ変われば、ビッグマイナーと呼んでも差し支えないだろう。さらに新しいA3スポーツバックでは、「TTシリーズ」に搭載される電子制御ダンピングシステム「アウディ マグネティックライド」をオプションとして設定したり、クワトロに用いるハルデックスカップリングを最新の第4世代にアップグレードするなど、注目すべき点は目白押し。そんなA3スポーツバックのなかから、1.4TFSIと2.0TFSIクワトロの2台を試乗会でチェックすることができた。
![]() |
![]() |
![]() |
プレミアムなエコ・コンパクト
まずは1.4TFSIを試す。1.4リッターの直噴ターボにSトロニックの組み合わせは、事実上「フォルクスワーゲン・ゴルフTSIトレンドライン」と同じ燃費自慢のパワートレインだ。これを搭載する1.4TFSIは、300万円を切るエントリーモデルという位置づけ。しかしそこはさすがアウディ、廉価版という感じは全然しない。
もともとインテリアの質感が高いうえに、レザーステアリングやオートエアコンが備わるし、足もとにもアルミホイールがおごられるなど、上位グレードに引けを取らない装備内容を誇るからだ。
![]() |
走らせた印象も、これまでの「アトラクション」グレード以上に“豪華”だ。マイチェン前の1.6リッターがやや頼りなかったのとは打って変わり、1.4TFSIエンジンは低回転でも自然吸気の2リッター級の余裕があり、7段Sトロニックと組み合わされて、発進、変速ともにスムーズ。街なかでも実に扱いやすい。
4000rpmを超えたあたりからは徐々に勢いが衰えてくるものの、あまり高回転まで引っ張らず、高めのギアを使うようにすれば、加速に不満は感じない。
さすがと思わされたのがA3スポーツバックの静粛性。以前、VWゴルフTSIトレンドラインを試乗したとき、ギアボックスが放つガチャガチャという音が気になったのだが、A3スポーツバックではそのあたりがうまく封じ込められていた。もともとA3スポーツバックのほうが遮音がいいのか、それともエントリーグレードといえども遮音材をケチらなかったのか理由はわからないが、カタログだけではわからない上質さがこのクルマにはあったのだ。
![]() |
乗り心地は、205/55R16のP7が多少バタつくことはあるものの、サスペンションの動きはしなやかで、実に快適。高速の直進性やフラット感も申し分ない。ワインディングロードではノーズの軽さが軽快感につながっている。燃費も走りも質感もバランスよく手に入れた1.4TFSIは、プレミアム“エコ”コンパクトと呼びたいモデルである。
クワトロはよりスポーティに
カタログから姿を消した「3.2クワトロ」に代わり、A3スポーツバックの最上級モデルに昇格したのが「2.0TFSIクワトロ」だ。
エンジンはマイナーチェンジ前と基本的には変わらないが、28.6kgmの最大トルクをこれまでより100rpm低い1700rpmから発揮できるようになったのが細かな違い。しかし、一番の関心は、マイナーチェンジでFFからフルタイム4WDのクワトロに変わったことだ。これまでの「3.2クワトロSライン」(495万円)より56万円も安く手に入るようになったのだから!
さっそく走らせてみると、2000rpm以下でもトルク豊かな2.0TFSIエンジンのおかげで、動き出しにもっさりした印象はなく、FF時代に比べて70kgの重量増も気にならない。それどころか、発進時には多少後ろから押される感じもあって、早くもクワトロの恩恵が見られるのだ。
走り出せば、強力なトルクが持続するエンジン特性のおかげで、どこからでも加速が可能。しかも、フルタイム4WDらしく、ドライ路面ならパワーを持て余すこともない。1.4TFSIと違い、トップエンドまで気持ちよく吹け上がるのも2.0TFSIの魅力である。
そんなスポーツ系モデルをワインディングロードに持ち込めば、締め上げられたサスペンションがロールやピッチングを抑え込み、ベーシックモデルとは一線を画する軽快さを示す。出口が見えたところでアクセルを踏み込むと、やはりここでも後輪が押し出す感覚をともないながら、コーナーを駆け抜けていく。というわけで、FFの時代よりもさらにスポーティさに磨きがかかった2.0TFSIクワトロなのである。
いまや日本で販売されるアウディの4台に1台がこのクルマというほど、高い人気を誇るA3スポーツバックは、マイナーチェンジによりさらに魅力的に進化を遂げ、これからもアウディのエントリーモデルとして大きく貢献するのは確実のようだ。
(文=生方聡/写真=峰昌宏)

生方 聡
モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。
-
ボルボEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】 2025.9.24 ボルボのフル電動SUV「EX30」のラインナップに、高性能4WDモデル「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」が追加設定された。「ポルシェ911」に迫るという加速力や、ブラッシュアップされたパワートレインの仕上がりをワインディングロードで確かめた。
-
マクラーレン750Sスパイダー(MR/7AT)/アルトゥーラ(MR/8AT)/GTS(MR/7AT)【試乗記】 2025.9.23 晩夏の軽井沢でマクラーレンの高性能スポーツモデル「750S」「アルトゥーラ」「GTS」に一挙試乗。乗ればキャラクターの違いがわかる、ていねいなつくり分けに感嘆するとともに、変革の時を迎えたブランドの未来に思いをはせた。
-
プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.22 世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。
-
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】 2025.9.20 日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編
2025.9.26webCG Movies新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。 -
NEW
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』
2025.9.26読んでますカー、観てますカードニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
NEW
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.9.26デイリーコラムあの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。 -
NEW
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.26試乗記大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。 -
200台以上のロイヤルエンフィールドが箱根に集結! 「One Ride 2025」の会場より
2025.9.25画像・写真バイクメーカーのロイヤルエンフィールドが、ファンイベント「One Ride 2025」を世界的に開催! グローバルで4万人以上のファンが参加し、日本でも13のエリアでミーティングが催された。200台以上が集った関東エリアの会場の様子を、写真でリポートする。 -
メルセデス・ベンツS580 4MATICロング ナイトエディション
2025.9.25画像・写真2025年9月25日、内外装をブラック系のダークカラーでコーディネートした特別な「メルセデス・ベンツSクラス」が発表された。20台限定で販売される同モデル、「S580 4MATICロング ナイトエディション」の姿を写真で紹介する。