クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
【スペック】EXCEED:全長×全幅×全高=4900×1875×1870mm/ホイールベース=2780mm/車重=2260kg/駆動方式=4WD/3.2リッター直4 DOHC16バルブターボディーゼル(170ps/3800rpm、37.8kgm/2000rpm)/価格=394万8000円(テスト車=同じ)

三菱パジェロロング エクシード(4WD/5AT)/スーパーエクシード(4WD/5AT)【試乗速報】

胸を張って選べるか? 2008.10.01 試乗記 島下 泰久 三菱パジェロロング エクシード(4WD/5AT)/スーパーエクシード(4WD/5AT)
……394万8000円/489万8250円

ディーゼルへの関心が高まるなか、「三菱パジェロ」はマイナーチェンジとともにディーゼルモデルをラインナップに復活させた。喜ぶべきニュースといいたいが、リポーターには気になるところがあるという。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

燃費メリットは十分ある

2004年にラインナップから外れて以来、「パジェロ」に久々に設定されたディーゼルエンジンは、当時使われていたものの大幅改良版である。MMT=ミツビシ・モーター・タイランドで生産される、この4M41型ユニットは、直列4気筒にして実に3200ccという大きな排気量を持つ。

もちろん、その内容は大幅に刷新されている。最大のトピックは、最大1800barの高圧燃料噴射を可能にしたコモンレール式燃料噴射システムを採用したこと。エンジン本体ではほかにも、燃焼室やポート形状の最適化、スワールコントロールバルブの追加、そしてクールドEGRや意外にもIHI製だという可変ジオメトリー式ターボチャージャーの搭載などが行われている。

排気系には、従来の酸化触媒にDPFとNOx吸蔵還元触媒がプラスされた。その結果として、最高出力170ps/3800rpm、最大トルク37.8kgm/2000rpmという出力と、現行の排ガス規制である「新長期規制」をクリアするクリーン性を獲得。PMに関しては「ポスト新長期」対応相当の数値を記録しているという。
また、アイドリング回転数を下げ、ATFウォーマーを採用するなどなどの対策によって、燃費は最上級のSUPER EXCEEDの10・15モードで9.8km/リッターを達成している。最大トルク34.5kgmと近い数値の3.8リッターガソリンが7.6km/リッターに留まり、しかも軽油より20円は高いプレミアムガソリンを要求すると考えれば、燃費メリットは十分あるといえそうだ。

三菱 パジェロ の中古車webCG中古車検索

騒々しい部類には入るが……

では走りはといえば、まず気になるのが騒音、振動である。各部への吸音材追加、遮音性を高めたカーペットの採用など配慮はしたというが、率直にいって決して静かで滑らかとはいえない。特に停車時にアクセルペダルに伝わる振動は何とかしたいところである。

しかしいったん走り出せば、それもあまり気にならなくなる。回せば静かになるという意味ではなく、むしろ今どきの乗用車用ディーゼルとしては一、二を争うほど騒々しい部類に入るのだが、走りの良さが、それをしばし忘れさせるのである。特に、こだわったという低速域でのドライバビリティは確かに上々で、アクセルの踏み込みに応じて飛び出し感なくスムーズに走り出せる。2000rpmに達するころにはトルクが一段と盛り上がり、引っ張らなくても十分な加速を得ることが可能だ。

しかも、3000rpmを超えるまで踏み込めば、“ガ行の音”をいよいよ高めながらもさらに明確なパンチが出てくる。レッドゾーンは4250rpmからと上は回らないが、トップエンド付近で最後にもうひと伸びがあるなど、このエンジン、なかなか良いキャラクターに仕上がっているのである。

もっとも、何度も繰り返すが、音と振動はまさに従来のディーゼルのそれ。運転するぶんには悪くなくとも、後席に乗る人のことを考えると、もう一歩の改善を望みたい。

【スペック】SUPER EXCEED:全長×全幅×全高=4900×1875×1870mm/ホイールベース=2780mm/車重=2290kg/駆動方式=4WD/3.2リッター直4 DOHC16バルブターボディーゼル(170ps/3800rpm、37.8kgm/2000rpm)/価格=459万9000円(テスト車=489万8250円/ルーフレール=2万6250円/寒冷地仕様=4万2000円/DVD内蔵後席9インチ液晶ディスプレイ+ヘッドホン=13万6500円/リアデフロック=6万3000円/ウォームホワイトパール(有料色)=3万1500円))
【スペック】SUPER EXCEED:全長×全幅×全高=4900×1875×1870mm/ホイールベース=2780mm/車重=2290kg/駆動方式=4WD/3.2リッター直4 DOHC16バルブターボディーゼル(170ps/3800rpm、37.8kgm/2000rpm)/価格=459万9000円(テスト車=489万8250円/ルーフレール=2万6250円/寒冷地仕様=4万2000円/DVD内蔵後席9インチ液晶ディスプレイ+ヘッドホン=13万6500円/リアデフロック=6万3000円/ウォームホワイトパール(有料色)=3万1500円))
拡大
三菱パジェロロング エクシード(4WD/5AT)/スーパーエクシード(4WD/5AT)【試乗速報】の画像 拡大

打ち出し方に不満

全盛期には月3千台以上も売っていたパジェロも、今では月販300台前後という状況である。かつては販売の大半を占めたという経済的なディーゼル仕様の設定で、そこにテコ入れしたい。それが三菱の考えなのだが、引っ掛かることがひとつだけある。それは、このエンジンが現行の新長期規制対応だということだ。

「日産エクストレイル」が来年から施行されるポスト新長期規制を先取りしたディーゼル仕様の販売を開始し、メルセデス・ベンツもやはり近日デビュー予定の「ML320ブルーテック」では、そこをターゲットにしている。それが今の周囲の状況である。たしかに、十分厳しい現行の規制には余裕をもって適合しており、なにか問題があるわけではない。しかし、このタイミングである。意地悪い見方をすると、ポスト新長期規制をクリアした、ガソリン車にまったく遜色ないディーゼルで勝負しようとしている他メーカーの努力を、パジェロ・ディーゼルはうまく利用しているようにも思えてしまう。

「これでもクリーンなことに変わりはない。ユーザーが気にするのは、それより燃費のほうです」
開発担当氏はそう言うが、パジェロに期待し、誇りを持っているユーザーに対して、それはやはり失礼ではないだろうか? このタイミングで出すクルマならば、やはり他社と同じくポスト新長期規制をクリアして、余計な説明など不要に胸を張って選べるものであってほしかった。繰り返すがクルマが問題なのではない。そうした打ち出し方に対する不満である。

なお、そのポスト新長期規制への対応は、現行モデルの販売が許される2年後までの間に行うという。尿素SCRは使わず、今使っている技術の延長線でクリアできるということだ。

(文=島下泰久/写真=峰昌宏)

パジェロシリーズ全体の変更点としては、フロントグリルとアルミホイールのデザイン変更があげられる。写真の「クォーツブラウンメタリック」も新色。
パジェロシリーズ全体の変更点としては、フロントグリルとアルミホイールのデザイン変更があげられる。写真の「クォーツブラウンメタリック」も新色。 拡大
日本の自動車排出ガス規制である「新長期規制」は、現行車種に関しては2010年9月まで販売が許可されている。2009年10月からは 、より厳しい基準の「ポスト新長期規制」が施行される。これに対応しているディーゼル車は、今のところ「日産エクストレイル20GT」のみである。
日本の自動車排出ガス規制である「新長期規制」は、現行車種に関しては2010年9月まで販売が許可されている。2009年10月からは
、より厳しい基準の「ポスト新長期規制」が施行される。これに対応しているディーゼル車は、今のところ「日産エクストレイル20GT」のみである。 拡大
島下 泰久

島下 泰久

モータージャーナリスト。乗って、書いて、最近ではしゃべる機会も激増中。『間違いだらけのクルマ選び』(草思社)、『クルマの未来で日本はどう戦うのか?』(星海社)など著書多数。YouTubeチャンネル『RIDE NOW』主宰。所有(する不動)車は「ホンダ・ビート」「スバル・サンバー」など。

試乗記の新着記事
  • ホンダ・アコードe:HEV Honda SENSING 360+(FF)【試乗記】 2025.10.10 今や貴重な4ドアセダン「ホンダ・アコード」に、より高度な運転支援機能を備えた「Honda SENSING 360+」の搭載車が登場。注目のハンズオフ走行機能や車線変更支援機能の使用感はどのようなものか? 実際に公道で使って確かめた。
  • ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】 2025.10.9 24年ぶりに復活したホンダの2ドアクーペ「プレリュード」。6代目となる新型のターゲットは、ズバリ1980年代にプレリュードが巻き起こしたデートカーブームをリアルタイムで体験し、記憶している世代である。そんな筆者が公道での走りを報告する。
  • 日産リーフB7 X(FWD)/リーフB7 G(FWD)【試乗記】 2025.10.8 量産電気自動車(BEV)のパイオニアである「日産リーフ」がついにフルモデルチェンジ。3代目となる新型は、従来モデルとはなにが違い、BEVとしてどうすごいのか? 「BEVにまつわるユーザーの懸念を徹底的に払拭した」という、新型リーフの実力に触れた。
  • アストンマーティン・ヴァンキッシュ クーペ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.7 アストンマーティンが世に問うた、V12エンジンを搭載したグランドツアラー/スポーツカー「ヴァンキッシュ」。クルマを取り巻く環境が厳しくなるなかにあってなお、美と走りを追求したフラッグシップクーペが至った高みを垣間見た。
  • ルノー・カングー(FF/7AT)【試乗記】 2025.10.6 「ルノー・カングー」のマイナーチェンジモデルが日本に上陸。最も象徴的なのはラインナップの整理によって無塗装の黒いバンパーが選べなくなったことだ。これを喪失とみるか、あるいは洗練とみるか。カングーの立ち位置も時代とともに移り変わっていく。
試乗記の記事をもっとみる
三菱 パジェロ の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。