-
1/24
-
2/24「C350eアバンギャルド」が日本でデビューしたのは、2015年12月。2016年1月にデリバリーが開始された。ほかに、ワゴン版の「C350eアバンギャルド ステーションワゴン」もラインナップされている。
-
3/24「C350eアバンギャルド」のインテリアカラーは、ブラック(写真)またはクリスタルグレーが選択できる。センターコンソールやドア内側には、ブラウンライムウッドのパネルが装着される。
-
4/24セットオプション「レザーエクスクルーシブパッケージ」を選択したテスト車の本革シート。標準では、ファブリックと合成皮革のコンビシートとなる。
-
5/24床下にバッテリーが置かれるため、トランクルームの容量は、ほかの「Cクラス セダン」よりも110リッター少ない335リッターとなる。後席の背もたれを倒すことで拡大できる。(写真をクリックするとシートの倒れるさまが見られます)
-
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン の中古車webCG中古車検索
-
6/24「C350eアバンギャルド」のサイドビュー。ボンネットの長さや、後方へと寄せられたキャビンが特徴的。
-
7/24
プラグインハイブリッドシステムの制御は、走行環境に応じて4つのモード(HYBRID/E-MODE/E-SAVE/CHARGE)から選べる。写真は、メーター上での選択画面。
-
8/24マルチインフォメーションディスプレイの上部には、EVモードでの走行可能距離や、充電の状況などが表示される。
-
9/24「C350eアバンギャルド」は、「CHARGE」モードを選ぶことで、走行中でもバッテリーに充電できる。
-
10/24給電口は車体後方、リアバンパーの右端に設けられている。
-
11/24「C350eアバンギャルド」のエンジンルーム。「C250スポーツ」と同じ最高出力211psの2リッター直4ターボエンジンに、電気モーターが組み合わされる。なお車重は、C250スポーツ比で230kg増しの1830kg。
-
12/24エネルギー効率のみならず、動力性能もセリングポイントとされる「C350eアバンギャルド」。システム全体で61.2kgmの最大トルクを発生する。
-
13/24エンジン回転計の下方には、電力の放出と回生の様子を知らせるパワーメーターが設けられている。
-
14/24「C350eアバンギャルド」には、写真の18インチ5ツインスポークアルミホイールが与えられる。ほかにオプションのホイールは用意されていない。
-
15/24「C350eアバンギャルド」には、走行状況や天候に応じてヘッドライトの照射範囲や光量を自動調節する「LEDインテリジェントライトシステム」が搭載される。
-
16/24カーナビやオーディオ、各種車両情報などを映し出すモニターは、ほかの「Cクラス」と共通。タブレットを思わせる独立型のデザインが採用されている。
-
17/24後席の様子。中央席の背もたれ部分は、左右席用のアームレストを兼ねるもので、小物入れや収納式のカップホルダーを内蔵する。
-
18/24「C350eアバンギャルド」には、車線の逸脱を防ぎつつ前車への追従を可能とする「レーダーセーフティパッケージ」が与えられる。写真は、フロントウィンドウ上部室内側に設置されたマルチパーパスカメラ。レーダーセンサーとの併用により、運転支援を行う。
-
19/24今回は、首都圏で200km弱の距離を試乗。満タン法で13.0km/リッターの燃費を記録した。
-
20/24メルセデス・ベンツC350eアバンギャルド
-
21/24充電ケーブル。トランクルームの左端に収納されている。
-
22/24オプション「エアバランスパッケージ」には、車内を香水の香りで満たせるパフュームアトマイザーが含まれる。写真は、付け替え用のカートリッジ。グラブボックス内にセットして使用する。
-
23/24フロントの左右座席間にあるひじかけの下は、小物の収納スペースになっている。SDカードの挿入口やUSBコネクターは標準装備。
-
24/24

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
-
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
-
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
新着記事
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングCクラス セダン