-
1/25
-
2/25今回のマイナーチェンジで新たに設定された「エクステンデッド ホイールベース(EWB)」。標準車より250mm長いホイールベースを持つストレッチバージョンである。残念ながら日本市場への導入は予定されていない。
-
3/25
「EWB」の後席には、電動式のレッグレストを装備。センターコンソールには折りたたみ式のテーブルも用意されている。
-
4/25ボンネットの前端に装着された、「フライングB」と呼ばれるベントレーのマスコット。
-
5/25外観ではフロントグリルの幅が80mm広げられ、斜め格子の網の上に、ステンレス製の縦桟がかぶせられた。往年の「8リッター・ベントレー」や「Rタイプ コンチネンタル」に敬意を表したものだそうで、筆者が持っていた1989年の「ターボR」も縦型フィンのグリルであった。
-
ベントレー ミュルザンヌ の中古車
-
6/25新しい意匠のLEDヘッドランプ。表面がボディー面と完全にフラッシュ=ツライチ化した点も新しい。
-
7/25リアでは「ベンテイガ」と同じく、新たにテールライトが「B」の文字を表現するようになった。
-
8/25南ドイツのアルプス山麓を行く「ミュルザンヌ」のテスト車。「アラビカ」と呼ばれるボディーカラーが用いられていた。
-
9/256.75リッターの排気量を持つV8 OHVツインターボエンジン。今回のマイナーチェンジでドライブシャフトが新しくなったほか、アクティブエンジンマウントの採用などにより車体に伝わる振動が低減されている。
-
10/25本物の木目素材が使われた「ミュルザンヌ」のインストゥルメントパネルまわり。クルミやオーク、チェリーなど12種類の素材が用意されている。
-
11/25今も熟練職人が1台あたり400時間かけて“手づくり”している「ミュルザンヌ」。特にインテリアには膨大な時間を要するという。
-
12/25標準モデル「ミュルザンヌ」のタイヤサイズは265/45ZR20。テスト車にはオプションで用意される21インチサイズのタイヤとアルミホイールが装着されていた。
-
13/25センターコンソールにシフトセレクター。トランスミッションにはトルコン式の8段ATが採用されている。
-
14/25インフォテインメントシステムが一新されたこともトピック。まことにクラシックな外観ながら、4G Wi-Fiを備えていてネットとつなぐことができる。
-
15/25
「ドライブ・ダイナミクス・コントロール」のモード切り替えダイヤル。「コンフォート」「B」「スポーツ」「カスタム」の4つのモードが用意される。
-
16/25「ミュルザンヌ」には減衰力調整機構付きのエアサスペンションが標準装備される。今回のマイナーチェンジでは、リア側にエアの容量を増やす改良が施された。
-
17/25テスト車に用いられていた「バーナート」というボディーカラーの名称は、戦前のルマン24時間耐久レースで活躍した“ベントレー・ボーイズ”の1人、ウルフ・バーナートにあやかったものだ。
-
18/25「ミュルザンヌ スピード」のインストゥルメントパネルまわり。
-
19/25標準車のエンジンが最高出力512ps、最大トルク104.0kgmとなっているのに対し、「ミュルザンヌ スピード」のエンジンは、最高出力537ps、最大トルク112.2kgmを発生する。
-
20/25高性能モデルの「ミュルザンヌ スピード」。ダーク調のライト類などが外観上の特徴となる。
-
21/25「ミュルザンヌ スピード」では、ほかのモデルではオプション扱いとなる265/40ZR21サイズのタイヤや21インチアルミホイールが標準装備される。
-
22/25サイドビューでは「EWB」のみリアドアのプレスラインが異なる。これは“胴長感”を隠すための工夫で、Bピラーから後半が別設計のためにルーフラインも異なっている。
-
23/25ベントレー・ミュルザンヌ
-
24/25ベントレー・ミュルザンヌ スピード
-
25/25ベントレー・ミュルザンヌ エクステンデッドホイールベース

今尾 直樹
1960年岐阜県生まれ。1983年秋、就職活動中にCG誌で、「新雑誌創刊につき編集部員募集」を知り、郵送では間に合わなかったため、締め切り日に水道橋にあった二玄社まで履歴書を持参する。筆記試験の会場は忘れたけれど、監督官のひとりが下野康史さんで、もうひとりの見知らぬひとが鈴木正文さんだった。合格通知が届いたのは11月23日勤労感謝の日。あれからはや幾年。少年老い易く学成り難し。つづく。
ベントレー ミュルザンヌ の中古車
関連記事
-
ベントレー・フライングスパー ハイブリッド(4WD/8AT)【試乗記】 2023.2.10 試乗記 ベントレーなのにV6!? と思われるかもしれないが、「フライングスパー ハイブリッド」には強力なプラグインハイブリッドシステムがある。エンジンとモーター、電池がタッグを組んだこのパワートレインは、少なくとも上質さという側面ではV8とW12を上回っている。
-
-
ハイブリッドもラインナップ 新型「ベントレー・フライングスパーS」登場 2022.6.14 自動車ニュース 英ベントレーモーターズは2022年6月13日(現地時間)、スポーティーサルーン「フライングスパーS」の新型について、概要を発表した。実車は同年6月23日に、英国内で開催予定の自動車イベントで世界初公開される。
-
ベントレーの高性能サルーン「フライングスパー スピード」登場 2022.9.8 自動車ニュース 英ベントレーモーターズは2022年9月6日(現地時間)、高性能サルーン「ベントレー・フライングスパー スピード」を発表した。同モデルは最高出力635PSを発生するW12エンジンを搭載。0-100km/h加速3.8秒を実現する。
-
ベントレーが2023年モデルの価格を改定 2023.3.1 自動車ニュース ベントレーモーターズジャパンは2023年3月1日、ベントレー各車の2023年モデルについて、車両本体価格の変更を発表した。ベントレーを象徴するW12エンジンの受注は、2023年末で終了するとアナウンスされている。
-
「ランボルギーニ・ウラカン ステラート」が上陸 60周年記念イベントで日本初披露 2023.2.24 自動車ニュース アウトモビリ・ランボルギーニは2023年2月23日、三重・鈴鹿サーキットで開かれたユーザー参加イベント「60th Anniversary Lamborghini Day」において、ミドシップスポーツカー「ウラカン」のオフロード仕様車「ステラート」を日本初公開した。
注目のキーワード
注目の記事
-
最新の「楽ナビ」搭載の「ジムニーシエラ」でドライブ。移動時間が楽しくなる驚きの機能とは? 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
カーマニアをうならせるAnycaのカーシェア 今ならお得なキャンペーンも実施中 特集
-
乗れば乗るほど良さがわかる! 雪道でも楽しく乗れる、高性能SUV「T-Roc R」の走りとは? 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングミュルザンヌ