-
1/21東京オートサロン2017の会場の様子。
-
2/21世界的なカスタマイズカーの祭典である東京オートサロンだが、今や自動車メーカーやインポーターの出展も珍しくない。写真はトヨタブース。
-
3/21メーカーやカスタムショップの展示に加え、趣向を凝らしたパーツメーカーの展示も見どころのひとつ。ファルケンのブースには、同ブランドのサポートを受けてレッドブル・エアレースに参戦する室屋義秀選手のエアレーサーも展示されていた。
-
4/21エルシーアイのブースに展示されていた「ロータス3イレブン」。世界限定311台の高性能スポーツモデルである。
-
5/212017年から世界ラリー選手権に復帰するトヨタは、競技車両の「ヤリスWRC」を日本初公開。
-
6/21レクサスの展示はレーシングカーが中心。写真の「RC F GT3」は、この1月に開催されるデイトナ24時間レースで実戦デビューを果たす予定だ。
-
7/21スバルブースのステージ上に飾られた、「WRX STI NBR CHALLENGE 2016」(手前)と「BRZ GT300 2016」(奥)。
-
8/21「スバルBRZ STIスポーツ コンセプト」
-
9/21ダイハツのコンセプトカー「SPORZAブーン シルク」。かつての「シャレード デ・トマソ」や「ミラTR-XXアヴァンツァート」などを彷彿(ほうふつ)とさせる。
-
10/21スズキのコンセプトカー「スイフト レーサーRS」。スズキは2016年にもMotoGPモデルをモチーフにした「アルト ワークスGP」を出展している。
-
11/21日産ブースの主役はやはり「GT-R」。ステージ上の2台に加え、SUPER GTやスーパー耐久の参戦車両も展示されていた。
-
12/21「日産スカイライン プレミアムスポーツコンセプト」
-
13/212017年夏に日本に導入される予定の新型「ホンダ・シビック」。
-
14/21期間限定色「クラシカルレッド」で塗装された「マツダ・ロードスター」。
-
15/21日本初公開された新型「スマートBRABUS」。
-
16/21フォルクスワーゲンのブースには、エッティンガーやCOXといったチューナーの車両も展示されていた。
-
17/21ルノーはF1マシンのショーカーを展示し、ルノースポールの持つモータースポーツのイメージをアピールしていた。
-
18/21ドレスアップブランドのブースに飾られたレクサスの「RX」と「LX」。高級車カスタムの主役は、SUVがセダンに取って代わった。
-
19/21依然として高い人気を誇る「トヨタ・ハイエース」。トランスポーターやキャンピングカーとしての需要も高い。
-
20/21一時期と比べ、手ごろな国産スポーツカーや国産スポーツセダンなどのカスタマイズカーは随分と数を減らした。
-
21/21

大音 安弘
エディターから一言の新着記事
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
新着記事
-
NEW
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。 -
伝統と革新に満ちたコンパクトカー「MINI COOPER 5-DOOR」で行こう!
2025.10.23進化したMINIのゴーカート・フィーリング<AD>世界中に熱狂的なファンを持つ、コンパクトな人気モデル「MINI」。なかでも5ドアの「MINIクーパー」は、今では主流といえるほど支持されている。どんなところが多くの人を引きつけるのか、試乗してその魅力を探った。 -
座ったままで移動できるホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」でモビリティーが変わる?
2025.10.23デイリーコラムホンダの着座型電動ハンズフリーパーソナルモビリティー「UNI-ONE(ユニワン)」の法人向け販売がスタートした。車いすやシニアカーとは異なるユニワンの特徴と、その使用によって広がるモビリティーの可能性について考えた。 -
マツダ・ロードスターSレザーパッケージVセレクション(前編)
2025.10.23あの多田哲哉の自動車放談トヨタで「86」や「スープラ」といったスポーツカーを開発してきた多田哲哉さん。今回は、今や日本を代表するスポーツカーのひとつとなった「マツダ・ロードスター」に試乗し、クルマづくりについて語る。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合
関連キーワード
