-
1/22
-
2/22「クーパーD クロスオーバー」は、現時点でシリーズ唯一のFF仕様にして最廉価なモデルだ。車両価格は386万円。
-
3/22円形デザインを随所にちりばめたインテリア。クロームメッキを多用して、一段と豪華に仕上げている。
-
4/22「クーパーD」グレードには150psと330Nmを発生する2リッター直4ディーゼルエンジンが搭載される。今回試乗したFF仕様のJC08モード燃費は21.2km/リッター。
-
5/22試乗車のボディーカラーは「アイランド・ブルー・メタリック」と「ホワイト」(ルーフ)のツートン。
-
MINI MINIクロスオーバー の中古車webCG中古車検索
-
6/22試乗車にはダイヤモンドステッチが施された豪華な「レザー・チェスター」のオプションシート(43万7000円)が装着されていた。
-
7/22旧型では6段だったオートマチックトランスミッションは、新型では8段に進化した。
-
8/22リアシートは前後スライドのほか、リクライニング調整も可能。
-
9/22ラゲッジスペースの容量は450リッター。先代モデルと比べて100リッター拡大されている。(クリックすると荷室のバリエーションが見られます)
-
10/22箱根のワインディングロードを行く。2リッターディーゼルエンジンは静粛でパワフル。他のクルマから乗り換えても、すぐにはディーゼルと判別できないだろう。
-
11/22センターパネルにトグルスイッチがずらりと並ぶ。MINIになくてはならない“シグネチャー”だ。
-
12/22タイヤサイズは前後とも225/55R17。試乗車には「ブリヂストン・トランザT001」タイヤが装着されていた。
-
13/22リアのドアハンドルに沿って“キックアップ”状のプレスラインが走る。
-
14/22今回の試乗距離は約250km。燃費は満タン法、ドライブコンピューターともに14.7km/リッターとなった。
-
15/22「クーパーD」ではハロゲンヘッドランプが標準。試乗車には、オプションのアダプティブLEDヘッドライト/LEDフォグランプ(14万3000円)が装着されていた。
-
16/22フロントホイールアーチの後方にある“サイドスカットル”。新型ではより凝ったデザインに変更された。
-
17/22ラゲッジルーム後端に敷く2人用のクッション「ピクニック・ベンチ」は1万6000円のオプション。バンパーを保護するカバーにMINIのロゴが入る。
-
18/22MINIクーパーD クロスオーバー
-
19/22
-
20/22
-
21/22
-
22/22

笹目 二朗
MINI MINIクロスオーバー の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
-
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
-
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.8 「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。
-
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】 2025.9.6 空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
新着記事
-
NEW
思考するドライバー 山野哲也の“目”――BMW M5編
2025.9.11webCG Moviesシステム最高出力727PS、システム最大トルク1000N・mという新型「BMW M5」に試乗した、レーシングドライバー山野哲也。規格外のスペックを誇る、スーパーセダンの走りをどう評価する? -
NEW
日々の暮らしに寄り添う新型軽BEV 写真で見る「ホンダN-ONE e:」
2025.9.11画像・写真ホンダの軽電気自動車の第2弾「N-ONE e:(エヌワンイー)」の国内販売がいよいよスタート。シンプルさを極めた内外装に、普段使いには十分な航続可能距離、そして充実の安全装備と、ホンダらしい「ちょうどいい」が詰まったニューモデルだ。その姿を写真で紹介する。 -
NEW
オヤジ世代は感涙!? 新型「ホンダ・プレリュード」にまつわるアレやコレ
2025.9.11デイリーコラム何かと話題の新型「ホンダ・プレリュード」。24年の時を経た登場までには、ホンダの社内でもアレやコレやがあったもよう。ここではクルマの本筋からは少し離れて、開発時のこぼれ話や正式リリースにあたって耳にしたエピソードをいくつか。 -
NEW
ポルシェ911カレラT(前編)
2025.9.11谷口信輝の新車試乗製品の先鋭化に意欲的なポルシェが、あえてピュアな楽しさにこだわったというモデル「ポルシェ911カレラT」。さらなる改良を加えた最新型を走らせた谷口信輝は、その仕上がりにどんなことを思ったか? -
NEW
第927回:ちがうんだってば! 「日本仕様」を理解してもらう難しさ
2025.9.11マッキナ あらモーダ!欧州で大いに勘違いされている、日本というマーケットの特性や日本人の好み。かの地のメーカーやクリエイターがよかれと思って用意した製品が、“コレジャナイ感”を漂わすこととなるのはなぜか? イタリア在住の記者が、思い出のエピソードを振り返る。 -
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.9.10試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。