-
1/19
-
2/19
2017年3月のジュネーブモーターショーでデビューした、新型「ボルボXC60」。今回試乗したガソリン車とディーゼル車のほかに、PHVもラインナップされる。
-
3/19モデルチェンジを機に、室内のボタンやスイッチ類は大幅に削減された。多くの操作は、タッチパネル式のセンターディスプレイを介して行う。
-
4/19縦型のセンターディスプレイ。“スワイプ”や“ピンチ”など、スマートフォンのような直感的な操作が可能。
-
5/19北欧神話に登場する神「トール」が持つハンマーのシルエットをモチーフにしたという、T字型のヘッドランプ。
-
ボルボ XC60 の中古車webCG中古車検索
-
6/19リアまわりは、Cピラーの上部まで光源が伸びるリアコンビランプが目を引く。
-
7/19インテリアは、左右非対称なセンターコンソールが特徴。写真のように、インストゥルメントパネルは運転席側(写真では左側)に向けて傾けられている。
-
8/19スペイン・バルセロナの道を行く「ボルボXC60 D5 AWD」。同車の燃費は、欧州複合モードで5.5リッター/100km(約18.2km/リッター)と発表されている。
-
9/19「美しい素材と最新テクノロジーの融合」とアピールされるインテリア。グレードにより、サイドサポートが大きく張り出したスポーツシートが装着される。
-
10/19
新型「XC60」は、安全装備の強化もトピック。衝突を回避する自動ブレーキやレーンチェンジ時の危険を知らせるBLISに、新たにステアリングのアシスト機能が追加された。
-
11/19今回テストした「XC60 D5 AWD」(写真)と「XC60 T6 AWD」は、ともに20インチのアルミホイールを履く。タイヤは「ミシュラン・ラティチュード スポーツ3」が組み合わされていた。
-
12/19「ボルボXC60 D5 AWD」(写真)が0-100km/h加速に要する時間は7.2秒。「XC60 T6 AWD」は、1.3秒速い5.9秒を記録する。
-
13/19
トランスミッションは、新開発の8段ATが組み合わされる。写真中央はシフトレバーで、左に見える小さな突起はエンジンのスタートスイッチ。
-
14/19後席の様子。中央席の背もたれ部分は、左右席のアームレストやスキーホールを兼ねる。
-
15/19立体的な造形のインストゥルメントパネル。新型「XC90」や「V90」のものとは異なる、新たな意匠が採用されている。
-
16/19新型「ボルボXC60」の日本市場における発売時期は、2017年秋が予定されている。
-
17/19ボルボXC60 T6 AWD
-
18/19ボルボXC60 D5 AWD
-
19/19

河村 康彦
フリーランサー。大学で機械工学を学び、自動車関連出版社に新卒で入社。老舗の自動車専門誌編集部に在籍するも約3年でフリーランスへと転身し、気がつけばそろそろ40年というキャリアを迎える。日々アップデートされる自動車技術に関して深い造詣と興味を持つ。現在の愛車は2013年式「ポルシェ・ケイマンS」と2008年式「スマート・フォーツー」。2001年から16年以上もの間、ドイツでフォルクスワーゲン・ルポGTIを所有し、欧州での取材の足として10万km以上のマイレージを刻んだ。
ボルボ XC60 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
-
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
-
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.8 「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。
-
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】 2025.9.6 空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
新着記事
-
NEW
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。 -
NEW
思考するドライバー 山野哲也の“目”――BMW M5編
2025.9.11webCG Moviesシステム最高出力727PS、システム最大トルク1000N・mという新型「BMW M5」に試乗した、レーシングドライバー山野哲也。規格外のスペックを誇る、スーパーセダンの走りをどう評価する? -
NEW
日々の暮らしに寄り添う新型軽BEV 写真で見る「ホンダN-ONE e:」
2025.9.11画像・写真ホンダの軽電気自動車の第2弾「N-ONE e:(エヌワンイー)」の国内販売がいよいよスタート。シンプルさを極めた内外装に、普段使いには十分な航続可能距離、そして充実の安全装備と、ホンダらしい「ちょうどいい」が詰まったニューモデルだ。その姿を写真で紹介する。 -
オヤジ世代は感涙!? 新型「ホンダ・プレリュード」にまつわるアレやコレ
2025.9.11デイリーコラム何かと話題の新型「ホンダ・プレリュード」。24年の時を経た登場までには、ホンダの社内でもアレやコレやがあったもよう。ここではクルマの本筋からは少し離れて、開発時のこぼれ話や正式リリースにあたって耳にしたエピソードをいくつか。 -
ポルシェ911カレラT(前編)
2025.9.11谷口信輝の新車試乗製品の先鋭化に意欲的なポルシェが、あえてピュアな楽しさにこだわったというモデル「ポルシェ911カレラT」。さらなる改良を加えた最新型を走らせた谷口信輝は、その仕上がりにどんなことを思ったか? -
第927回:ちがうんだってば! 「日本仕様」を理解してもらう難しさ
2025.9.11マッキナ あらモーダ!欧州で大いに勘違いされている、日本というマーケットの特性や日本人の好み。かの地のメーカーやクリエイターがよかれと思って用意した製品が、“コレジャナイ感”を漂わすこととなるのはなぜか? イタリア在住の記者が、思い出のエピソードを振り返る。