クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第10回:アイルトン・セナ――悲劇の貴公子 事故が引き起こした早すぎる世代交代 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. 自動車ヒストリー
  3. 第10回:アイルトン・セナ――悲劇の貴公子 事故が引き起こした早すぎる世代交代
  4. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
  • 1/14

  • 1993年シーズンの最終戦、オーストラリアGPで表彰台に立つアイルトン・セナ。セナにとって、これが最後の優勝となった。

    2/141993年シーズンの最終戦、オーストラリアGPで表彰台に立つアイルトン・セナ。セナにとって、これが最後の優勝となった。

  • かつてサンマリノGPが開催されていたイモラ・サーキットは、F1が行われるサーキットとしては珍しい、反時計回りの高速コースだった。写真は1993年のGPの様子。

    3/14かつてサンマリノGPが開催されていたイモラ・サーキットは、F1が行われるサーキットとしては珍しい、反時計回りの高速コースだった。写真は1993年のGPの様子。

  • 1992年、1993年と、2年連続でドライバーとコンストラクターの両タイトルを独占したウィリアムズの強さに、セナはマクラーレンからの移籍を決意した。写真は1992年の日本グランプリにて、同年のシリーズチャンピオンとなったナイジェル・マンセルの「ウィリアムズFW14B」。

    4/141992年、1993年と、2年連続でドライバーとコンストラクターの両タイトルを独占したウィリアムズの強さに、セナはマクラーレンからの移籍を決意した。写真は1992年の日本グランプリにて、同年のシリーズチャンピオンとなったナイジェル・マンセルの「ウィリアムズFW14B」。

  • 1988年にアイルトン・セナがドライブした「マクラーレンMP4/4」。この年のマクラーレンの強さは圧倒的で、16戦中15勝を挙げてコンストラクターズタイトルを獲得。セナもドライバーズタイトルに輝いた。

    5/141988年にアイルトン・セナがドライブした「マクラーレンMP4/4」。この年のマクラーレンの強さは圧倒的で、16戦中15勝を挙げてコンストラクターズタイトルを獲得。セナもドライバーズタイトルに輝いた。

  • アイルトン・セナは1973年に初めて公式なカートレースに挑戦。F3に臨む直前の1982年まで参戦を続けた。

    6/14アイルトン・セナは1973年に初めて公式なカートレースに挑戦。F3に臨む直前の1982年まで参戦を続けた。

  • 1982年のスポット参戦の後、1983年にF3への本格参戦を開始したアイルトン・セナ。しかし、1年目にして他を圧倒する速さを披露し、翌年には早くもF1に挑戦することとなった。

    7/141982年のスポット参戦の後、1983年にF3への本格参戦を開始したアイルトン・セナ。しかし、1年目にして他を圧倒する速さを披露し、翌年には早くもF1に挑戦することとなった。

  • ブラバムはF1ドライバーのジャック・ブラバムが興したレーシングチームであり、1980年代前半における有力チームのひとつだった。写真は1983年シーズンに投入された「ブラバムBT52」。ドライバーはネルソン・ピケである。

    8/14ブラバムはF1ドライバーのジャック・ブラバムが興したレーシングチームであり、1980年代前半における有力チームのひとつだった。写真は1983年シーズンに投入された「ブラバムBT52」。ドライバーはネルソン・ピケである。

  • ブラジル人F1ドライバーのネルソン・ピケ。ブラバム、ウィリアムズ、ロータスと、さまざまなチームを渡り歩き、3度にわたりドライバーズタイトルを獲得している。

    9/14ブラジル人F1ドライバーのネルソン・ピケ。ブラバム、ウィリアムズ、ロータスと、さまざまなチームを渡り歩き、3度にわたりドライバーズタイトルを獲得している。

  • 4度のドライバーズタイトル獲得を果たしたフランス人ドライバーのアラン・プロスト。セナにとってはまさに因縁のライバルだった。

    10/144度のドライバーズタイトル獲得を果たしたフランス人ドライバーのアラン・プロスト。セナにとってはまさに因縁のライバルだった。

  • 1989年の日本GPで起きた、セナとプロストの接触事故の様子。プロストはリタイアし、セナもレース終了後に失格となった。この年、2人は激しいドライバーズタイトル争いを繰り広げていたが、この事件によりプロストのタイトル獲得がほぼ確定した。

    11/141989年の日本GPで起きた、セナとプロストの接触事故の様子。プロストはリタイアし、セナもレース終了後に失格となった。この年、2人は激しいドライバーズタイトル争いを繰り広げていたが、この事件によりプロストのタイトル獲得がほぼ確定した。

  • 1991年、セナはV12エンジンを搭載したマクラーレンMP4/6を駆り、自身3度目のドライバーズタイトルを獲得する。これが、セナにとって最後のタイトルとなった。

    12/141991年、セナはV12エンジンを搭載したマクラーレンMP4/6を駆り、自身3度目のドライバーズタイトルを獲得する。これが、セナにとって最後のタイトルとなった。

  • ミハエル・シューマッハーの加入とともに強さを発揮し始めたベネトンは、アパレル会社がトールマン(セナがF1デビューを果たしたチームである)を買収して作ったレーシングチームだった。写真は1993年シーズンに投入された、ミハエル・シューマッハーの「ベネトンB193」。

    13/14ミハエル・シューマッハーの加入とともに強さを発揮し始めたベネトンは、アパレル会社がトールマン(セナがF1デビューを果たしたチームである)を買収して作ったレーシングチームだった。写真は1993年シーズンに投入された、ミハエル・シューマッハーの「ベネトンB193」。

  • 1992年のベルギーGPにて、自身初のF1優勝を喜ぶミハエル・シューマッハー。後に一時代を築くシューマッハーが初めて年間タイトルを獲得したのは、セナが事故死した1994年のことだった。

    14/141992年のベルギーGPにて、自身初のF1優勝を喜ぶミハエル・シューマッハー。後に一時代を築くシューマッハーが初めて年間タイトルを獲得したのは、セナが事故死した1994年のことだった。

鈴木 真人

鈴木 真人

名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。

→連載記事リスト「読んでますカー、観てますカー」
「鈴木 真人」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
自動車ヒストリーの新着記事
  • 第105回:資本主義のうねりを生んだ「T型フォード」20世紀の社会を変えた大量生産と大量消費
    第105回:資本主義のうねりを生んだ「T型フォード」
    20世紀の社会を変えた大量生産と大量消費
    2021.7.21 世界初の大量生産車となり、累計で1500万台以上が販売された「T型フォード」。このクルマとヘンリー・フォードが世にもたらしたのは、モータリゼーションだけではなかった。自動車を軸にした社会の変革と、資本主義の萌芽(ほうが)を振り返る。
  • 第104回:世界を制覇した“普通のクルマ” トヨタを支える「カローラ」の開発思想
    第104回:世界を制覇した“普通のクルマ”
    トヨタを支える「カローラ」の開発思想
    2021.7.7 日本の大衆車から世界のベストセラーへと成長を遂げた「トヨタ・カローラ」。ライバルとの販売争いを制し、累計販売台数4000万台という記録を打ち立てたその強さの秘密とは? トヨタの飛躍を支え続けた、“小さな巨人”の歴史を振り返る。
  • 第103回:アメリカ車の黄金期繁栄が増進させた大衆の欲望
    第103回:アメリカ車の黄金期
    繁栄が増進させた大衆の欲望
    2021.6.23 巨大なボディーにきらびやかなメッキパーツ、そそり立つテールフィンが、見るものの心を奪った1950年代のアメリカ車。デトロイトの黄金期はいかにして訪れ、そして去っていったのか。自動車が、大国アメリカの豊かさを象徴した時代を振り返る。
  • 第102回:「シトロエンDS」の衝撃先進技術と前衛的デザインが示した自動車の未来
    第102回:「シトロエンDS」の衝撃
    先進技術と前衛的デザインが示した自動車の未来
    2021.6.9 自動車史に名を残す傑作として名高い「シトロエンDS」。量販モデルでありながら、革新的な技術と前衛的なデザインが取り入れられたこのクルマは、どのような経緯で誕生したのか? 技術主導のメーカーが生んだ、希有(けう)な名車の歴史を振り返る。
  • 第101回:スーパーカーの熱狂子供たちが夢中になった“未来のクルマ”
    第101回:スーパーカーの熱狂
    子供たちが夢中になった“未来のクルマ”
    2021.5.26 エキゾチックなスタイリングと浮世離れしたスペックにより、クルマ好きを熱狂させたスーパーカー。日本を席巻した一大ブームは、いかにして襲来し、去っていったのか。「カウンタック」をはじめとした、ブームの中核を担ったモデルとともに当時を振り返る。
自動車ヒストリーの記事をもっとみる
新着記事
  • MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】 NEW

    MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】

    2025.10.11試乗記
    新世代MINIにもトップパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス(JCW)」が続々と登場しているが、この3ドアモデルこそが王道中の王道。「THE JCW」である。箱根のワインディングロードに持ち込み、心地よい汗をかいてみた。
  • 航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか?

    航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか?

    2025.10.10デイリーコラム
    満を持して登場した新型「日産リーフ」。3代目となるこの電気自動車(BEV)は、BYDやテスラに追いつき、追い越す存在となったと言えるのか? 電費や航続距離といった性能や、投入されている技術を参考に、競争厳しいBEVマーケットでの新型リーフの競争力を考えた。
  • ホンダ・アコードe:HEV Honda SENSING 360+(FF)【試乗記】

    ホンダ・アコードe:HEV Honda SENSING 360+(FF)【試乗記】

    2025.10.10試乗記
    今や貴重な4ドアセダン「ホンダ・アコード」に、より高度な運転支援機能を備えた「Honda SENSING 360+」の搭載車が登場。注目のハンズオフ走行機能や車線変更支援機能の使用感はどのようなものか? 実際に公道で使って確かめた。
  • 新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選

    新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選

    2025.10.9デイリーコラム
    24年ぶりに登場した新型「ホンダ・プレリュード」に興味はあるが、さすがに600万円を超える新車価格とくれば、おいそれと手は出せない。そこで注目したいのがプレリュードの半額で楽しめる中古車。手ごろな2ドアクーペを5モデル紹介する。
  • BMW M2(前編)

    BMW M2(前編)

    2025.10.9谷口信輝の新車試乗
    縦置きの6気筒エンジンに、FRの駆動方式。運転好きならグッとくる高性能クーペ「BMW M2」にさらなる改良が加えられた。その走りを、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか?
  • ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】

    ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】

    2025.10.9試乗記
    24年ぶりに復活したホンダの2ドアクーペ「プレリュード」。6代目となる新型のターゲットは、ズバリ1980年代にプレリュードが巻き起こしたデートカーブームをリアルタイムで体験し、記憶している世代である。そんな筆者が公道での走りを報告する。
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

新型日産リーフ車一括査定 人気ランキングフェラーリ自動車保険ランキング2025プレリュード車買取店 人気ランキングトヨタ・ランドクルーザー“300”ラリーレイドポルシェ911カレラGTS廃車買取 ランキングカーリース 人気ランキング

注目の記事AD

  • ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。
    ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
  • フランスの感性と合理性を凝縮。特別仕様車「ルノー・アルカナ テクノ」の魅力を確かめた。
    フランスの感性と合理性を凝縮。特別仕様車「ルノー・アルカナ テクノ」の魅力を確かめた。 特集
  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング総合
  • 新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選
    新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選 2025.10.9 デイリーコラム
  • 第320回:脳内デートカー
    第320回:脳内デートカー 2025.10.6 エッセイ
  • ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】
    ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】 2025.10.9 試乗記
  • アストンマーティン・ヴァンキッシュ クーペ(FR/8AT)【試乗記】
    アストンマーティン・ヴァンキッシュ クーペ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.7 試乗記
  • いでよ新型「三菱パジェロ」! 期待高まる5代目の実像に迫る
    いでよ新型「三菱パジェロ」! 期待高まる5代目の実像に迫る 2025.10.6 デイリーコラム
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。