-
1/14ロサンゼルスオートショーにおけるトヨタのプレスカンファレンス。北米トヨタのJ.ホリス副社長が、コンセプトカー「FT-AC」を紹介した。
-
2/14トヨタはショーの会期中、会場に隣接する商業施設の広場でもプロモーションを展開していた。
-
3/14スバルのブースで。スバル・オブ・アメリカが2018年に設立半世紀を迎えるのに合わせ、輸出仕様の「スバル360」がディスプレイされた。
-
4/14これも会場に近いビル。3つのビルの壁面を「iPhone X」が飾る。
-
5/14ハリウッド大通りにて。ライドシェアサービスのひとつ「Lyft」のサインをダッシュボード上に掲げて走る「トヨタ・カムリ」。
-
6/14昨2016年にLAを訪れた際、現行型「プリウス」はそのスタイルが少なからず議論の的となっていたが、今日ではずいぶん見かけるようになった。筆者も同車を使ったUberに1度乗せてもらった。
-
7/14事実上の中央駅であるユニオンステーションには、ライドシェア用の乗り場も整備されている。この「ジャガーSタイプ」もUberのライドシェア車だった。
-
8/14ライドシェアのクルマで、ロサンゼルスのダウンタウンに向かう。
-
9/14自動車での移動を前提に形成された都市・ロサンゼルス。昨今では、市当局および交通局の主導で自転車のシェアリングが行われている。現在扱われているのは約1400台で、料金は30分3.5ドル、1日7ドル。
-
10/14チャイナタウンの給油所にて。給油スペースの屋根もオリエンタルなデザイン。
-
11/14クルマの到着を待つ間、ガソリンスタンドでホットドッグを食す。バンズ(パン)は、客が自分で容器から取り出してソーセージと合体させる。
-
12/14ある朝やってきた、トヨタの北米製ミニバン「シエナ」の車内。すでに複数の相乗り客がいたため筆者はサードシートに着座させられたのだが、意外に窮屈感はなかった。
-
13/14あるUberのドライバーは、インターネットラジオを愛聴していた。「音質が安定しているし、好きなジャンルの音楽を扱う局に絞れるのもうれしいね」と話す。
-
14/14モーターショーの会場であるロサンゼルス・コンベンションセンターにて。
-
NEW
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
NEW
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
NEW
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。 -
第695回:欧州カーシェアリングの切ない傷跡 ピニンファリーナのブルーカーにささげる言葉
2021.2.25マッキナ あらモーダ!かつて欧州におけるカーシェアの先駆けとしてパリで展開されていた「オトリブ」の車両に、イタリア・トリノで出会った大矢アキオ。「どうしてこんなところに?」と考えるうちに、同市のカーシェアを巡る意外な事実が判明したのだった。 -
ポルシェ・タイカン ターボ(後編)
2021.2.25谷口信輝の新車試乗高性能を誇るポルシェのEV「タイカン ターボ」にすっかり感心した様子の谷口信輝。しかし、試乗を続けるなかで、走りの特性にちょっと気になる点もあるという。それは一体……?