-
1/33
-
2/33510psもの最高出力を誇る新型「ジュリア」の高性能グレード「クアドリフォリオ」。車両価格は1132万円。
-
3/33車名の「クアドリフォリオ(Quadrifoglio)」とは「四つ葉のクローバー」の意。アルファ・ロメオのレーシングマインドを示すアイコンとして、古くから用いられてきた。
-
4/33優雅な曲線で構成されるダッシュボード。中央には車載インフォテインメントシステムをつかさどる8.8インチのディスプレイが配置されている。
-
5/33リアバンパーの下部にのぞく大型ディフューザーと4本出しのエキゾーストパイプが「クアドリフォリオ」の証し。
-
アルファ・ロメオ ジュリア の中古車webCG中古車検索
-
6/33新型「ジュリア」シリーズはアルファ・ロメオにとって久しぶりのFRセダン。1985年から92年まで生産された「75」以来となる。
-
7/33ボディーパネルはフロントフェンダーとドアパネルにアルミを、ボンネットとルーフパネルにカーボンを用いている。
-
8/33510psと600Nmを生み出す2.9リッターV6ツインターボエンジン。バンク角は90度、気筒休止システムが備わる。
-
9/33カーボン製のボンネットを裏から見たところ。「クアドリフォリオ」以外の「ジュリア」ではアルミ製となる。
-
10/33トランスミッションは8段のトルコン式AT(ZF 8HP)。シフトセレクターの手前右側に「アルファDNAドライブモードシステム」のセレクター、その手前に車載インフォテインメントシステムのロータリーパッドが備わる。
-
11/33「アルファDNAドライブモードシステム」には従来のD/N/Aの各モードに加え、サーキット走行を想定したレースモードが加わった。
-
12/33動力性能は0-100km/h加速が3.9秒で、最高速は307km/h(欧州仕様参考値)。
-
13/33ステアリングホイールの背後には、上下に長い形状のシフトパドルが備わる。ステアリングとは一緒に回らないコラム固定式。
-
14/33メーターはアルファ・ロメオ伝統のアナログ2眼式。タコメーター(左)はゼブラゾーンが6500rpmから、レッドゾーンは7000rpmから。スピードメーター(右)の表示は330km/hまで。
-
15/33「ジュリア」のプロペラシャフトは「クアドリフォリオ」に限らず、すべてカーボン製となる。サスペンションは前がダブルウイッシュボーンで後ろがマルチリンク。
-
16/33車重は1710kg。前後の重量配分は50:50がうたわれる。参考までに車検証記載値から算出すると53:47となる。試乗車のボディーカラーは「トロフェオ ホワイト」。
-
17/33シートは「クアドリフォリオ」専用のスポーツレザーとアルカンターラのコンビネーションタイプ。
-
18/33後席は2人掛け。「ジュリア」シリーズの中で「クアドリフォリオ」のみ乗車定員が4人となる。
-
19/33ラゲッジルームの容量は480リッター。
-
20/33タイヤサイズは前が245/35ZR19で後ろが285/30ZR19。試乗車は「ピレリPゼロ コルサ」を履いていた。
-
21/33アルファ・ロメオ・ジュリア クアドリフォリオ
-
22/33
-
23/33
-
24/33
-
25/33
-
26/33
-
27/33
-
28/33
-
29/33
-
30/33
-
31/33
-
32/33
-
33/33

高平 高輝
アルファ・ロメオ ジュリア の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。