
【スペック】2.8FSIクワトロ:全長×全幅×全高=4930×1875×1465mm/ホイールベース=2910mm/車重=1790kg/駆動方式=4WD/2.8リッターV6 DOHC24バルブ(204ps/5250-6500rpm、28.6kgm/3000-5000rpm)/価格=610万円(テスト車=854万5000円)
-
【スペック】2.8FSIクワトロ:全長×全幅×全高=4930×1875×1465mm/ホイールベース=2910mm/車重=1790kg/駆動方式=4WD/2.8リッターV6 DOHC24バルブ(204ps/5250-6500rpm、28.6kgm/3000-5000rpm)/価格=610万円(テスト車=854万5000円)
-
-
運転席まわりの様子。ダッシュボードからドアトリムへとつながるアーチ型のベルトラインが、デザイン上の特徴となっている。
-
ボディサイドには、2本のキャラクターライン。前後のランプにまたがる「トルネードライン」と、フロントフェンダー後ろから跳ね上がる「ダイナミックライン」で、スポーティなキャラクターが強調される。
【テスト車のオプション装備】
オプションカラー=8万5000円/プレセンスパッケージ=50万円/SEパッケージ=22万円/コンフォートシート=36万円/LEDヘッドライト=30万円/電動チルト式2ウェイガラスサンルーフ=21万円/10パラレルスポークデザインアルミホイール=25万円/ヘッドアップディスプレイ=21万円/ナイトビジョンシステム=31万円 -
写真の20インチは、全車オプション扱い。標準のホイールサイズは、2.8リッターモデルが18インチで、3リッターモデルが19インチとなる。
-
フロントに縦置きされる、2.8リッターのV6ユニット。スーパーチャージャー付きの3リッターともども、アイドリングストップ機能を備える。
-
ワシをモチーフにしたというフロントまわり。先代「A6」から始まったアウディのシングルフレームグリルは、新型「A6」にも継承された。
-
トランクの容量は530リッター。後席を倒すことで、さらに容量を拡大するとともに、長尺物への対応が可能となる。
-
8インチディスプレイのHDDナビゲーションシステムやETC、ハンズフリーフォンシステムは、標準で与えられる。
-
シフトレバー周辺には、各種操作スイッチが置かれる。右側にあるタッチパッドを使えば、文字の手書き入力などができる。
-
後席の様子。写真は、ミラノ本革仕様の「コンフォートシート」。
-
【スペック】3.0TFSIクワトロ:全長×全幅×全高=4930×1875×1465mm/ホイールベース=2910mm/車重=1850kg/駆動方式=4WD/3リッターV6 DOHC24バルブスーパーチャージャー付き(300ps/5250-6500rpm、44.9kgm/2500-4500rpm)/価格=835万円(テスト車=1020万円/コンフォートシート=36万円/バング&オルフセン アドバンスド サウンドシステム=84万円/LEDヘッドライト=30万円/電動チルト式2ウェイガラスサンルーフ=21万円/10パラレルスポークデザインアルミホイール=20万円)
『アウディA6 2.8FSIクワトロ/3.0TFSIクワトロ【試乗速報】』の記事ページへ戻る