-
1/16
-
2/16「ジャガーEペース」が日本に導入されたのは2018年2月のこと。比較的(?)抑えめな価格とコンパクトなボディーをフックに、これまでよりも年齢層の低い顧客や女性の取り込みを狙う新型SUVだ。
-
3/16ボディーサイズは全長×全幅×全高=4410×1900×1650mm。「Fペース」と比べて全長は33cm短いが、横幅は3.5cm狭いだけ。
-
4/16ディーゼルモデルで8グレード、ガソリンの249ps仕様で8グレード、同300ps仕様で6グレードと、「Eペース」には全22グレードがラインナップされる。今回のテスト車は249ps仕様のトップグレードとなる「R-DYNAMIC HSE P250」。
-
5/16キャビンを絞り込むことで、前後のフェンダーの盛り上がりが強調されている。
-
6/16ステアリングホイールの形状やセンターパネルの造形などは、同じジャガーのピュアスポーツ「Fタイプ」と同様のデザインを採用している。
-
7/16トランスミッションは9段ATを採用。スティック式セレクターや、その脇に備わるドライブモードの切り替えスイッチの形状も「Fタイプ」を想起させるものだ。
-
8/16249ps仕様車の動力性能は、最高速が230km/h、0-100km/h加速が7.0秒と公表されている。
-
9/16フロントフード下に搭載される、最高出力249ps、最大トルク365Nmを生み出す2リッター直4ターボエンジン。カバーには「JAGUAR INGENIUM」と刻まれている。
-
10/16テスト車にはオプションのマーズレッドウィンザーレザーのスポーツシート(55万4000円)が装着されていた。さらに、電動18ウェイ調整機構やシートヒーター&クーラーなどからなるセットオプション(41万5000円)も装着されるなど、オプション総額の約3分の1がシートに注ぎ込まれていた。
-
11/16「SE」以上のグレードには、先行車に追従して自動停止・発進も可能なアダプティブクルーズコントロールが標準装備となる。
-
12/16カラーヘッドアップディスプレイもオプション装備のひとつ(19万6000円)。写真は速度とエンジン回転数を表示させたところ。
-
13/16荷室の容量は577~1234リッター。後席を起こした状態では、「Fペース」(508~1598リッター)をしのぐ積載量となっている。
-
14/16「R-DYNAMIC HSE」では、20インチのホイール&タイヤが標準装備となる。テスト車にはピレリのハイパフォーマンスタイヤ「Pゼロ」が装着されていた。
-
15/16ジャガーEペースR-DYNAMIC HSE P250
-
16/16
『ジャガーEペースR-DYNAMIC HSE P250(4WD/9AT)【試乗記】』の記事ページへ戻る
ジャガー Eペース の中古車
関連記事
-
ジャガーEペースR-DYNAMIC SE P300e(4WD/8AT)【試乗記】 2022.5.13 試乗記 当初からスポーツカーのような乗り味で評判だった「ジャガーEペース」だが、遅れてやってきたプラグインハイブリッドモデルは、いい意味でまさに別物の感がある。最新のシャシーと電動パワートレインが織りなす走りの印象をリポートする。
-
-
ホンダ・ステップワゴンe:HEVスパーダ 8人乗り/ステップワゴン エアー 7人乗り【試乗記】 2022.6.15 試乗記 いよいよ販売がスタートした、新型「ホンダ・ステップワゴン」。新鮮味のあるデザインで話題の、売れ筋ミニバンの乗り味は? ハイブリッド車と純ガソリンエンジン車、2つのタイプに試乗して確かめた。
-
「BMW 2シリーズ アクティブツアラー」がフルモデルチェンジ 2022.6.14 自動車ニュース BMWジャパンは2022年6月14日、新型「BMW 2シリーズ アクティブツアラー」の国内導入を発表し、販売を開始した。新型では内外装デザインの刷新に加えて、コネクティビティ―機能の強化を図っている。
-
ランドローバー・レンジローバー イヴォーク オートバイオグラフィーP300e【試乗記】 2022.6.14 試乗記 「ランドローバー・レンジローバー イヴォーク」にプラグインハイブリッド車が登場。エンジンとモーターの合計で最高出力309PSを生み出すパワートレインは環境負荷が低いだけでなく、ラインナップ中で最もパワフルでもある。果たしてその仕上がりは?
-
日産アリアB6(FWD)【試乗記】 2022.6.3 試乗記 「日産アリア」は、さすが最新の電気自動車! とうならされる力作だ。2010年にデビューした「リーフ」で課題とされていたポイントを見事にクリアし、優れたドライバビリティーを手にしている。300km余りをドライブした印象を報告する。