-
1/21
-
2/21搭載エンジンの排気量拡大など、大規模な改良を受けた「三菱アウトランダーPHEV」。今回は千葉県にあるサーキット、袖ヶ浦フォレストレースウェイでプロトタイプモデルに試乗した。
-
3/21インテリアでは、センターコンソールやドアパネルなどに、カーボン調デザインのパネルが装着されている。
-
4/21フロントマスクでは、バンパーやグリルのデザインが変更されたほか、従来のロービームに加えてハイビームもLED化されている。
-
5/21リアまわりでは、新デザインのリアバンパーとルーフエンドスポイラーが採用された。
-
三菱 アウトランダーPHEV の中古車webCG中古車検索
-
6/212019年モデルでは、よりEVらしさを高めるべくPHEVシステムが改良されている。
-
7/21搭載されるガソリンエンジンの排気量は2リッターから2.4リッターへと拡大。最高出力の強化(118ps→128ps)とエンジン音の低減が図られている。
-
8/21リアモーターの最高出力は従来の82psから95psへと強化されている。
-
9/21駆動用バッテリーの容量は、従来の12.0kWhから13.8kWhへと15%アップ。バッテリーのみでの航続可能距離が60kmから65kmへと延長されている。
-
10/21三菱の車両運動統合制御システム「S-AWC」にも改良が加えられており、ドライブモードに「SNOW」と「SPORT」が追加された。SPORTのみ独立した選択スイッチ(写真の白いボタン)が備わる。
-
11/21標準装着タイヤはオールシーズンタイヤの「トーヨーA24」からサマータイヤの「トーヨー・プロクセスR44」へと変更されている。「三菱エクリプス クロス」にも装着されているR44は、高いグリップ力と静粛性を特長としている。
-
12/21従来「Sエディション」のみに施されていた構造用接着剤によるボディー補強は、全車に実施されることに。塗布される長さも8mから12mへと拡大されている。
-
13/21フロントシートについては、サイドサポートの形状を変更したほか、肩の部分のみ異なる硬さのクッション材を採用するなどして、サポート性向上を図っている。
-
14/21コンソールボックスの後ろには、後席用エアコン吹き出し口が追加されている。
-
15/21メーターグラフィックも変更されており、パワーメーター(写真左)にこれ以上アクセルを踏むとエンジンが始動する可能性が高まることを示す領域が追加されたほか、センターディスプレイには回生ブレーキの強さを示すゲージが加えられた。
-
16/21エンジンの排気量拡大以外にも、メインマフラーの振動抑制やコンバーターカバーの強化、エアクリーナーの改良などにより静粛性向上が図られている。
-
17/21従来型から引き続き「Sエディション」にはビルシュタイン製のショックアブソーバーが採用されている。
-
18/21三菱アウトランダーPHEV Sエディション
-
19/21
-
20/21三菱アウトランダーPHEV Gプラスパッケージ
-
21/21

鶴原 吉郎
オートインサイト代表/技術ジャーナリスト・編集者。自動車メーカーへの就職を目指して某私立大学工学部機械学科に入学したものの、尊敬する担当教授の「自動車メーカーなんかやめとけ」の一言であっさり方向を転換し、技術系出版社に入社。30年近く技術専門誌の記者として経験を積んで独立。現在はフリーの技術ジャーナリストとして活動している。クルマのミライに思いをはせつつも、好きなのは「フィアット126」「フィアット・パンダ(初代)」「メッサーシュミットKR200」「BMWイセッタ」「スバル360」「マツダR360クーペ」など、もっぱら古い小さなクルマ。
三菱 アウトランダーPHEV の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
NEW
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 -
「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングアウトランダーPHEV
関連キーワード






























