-
1/21
-
2/21搭載エンジンの排気量拡大など、大規模な改良を受けた「三菱アウトランダーPHEV」。今回は千葉県にあるサーキット、袖ヶ浦フォレストレースウェイでプロトタイプモデルに試乗した。
-
3/21インテリアでは、センターコンソールやドアパネルなどに、カーボン調デザインのパネルが装着されている。
-
4/21フロントマスクでは、バンパーやグリルのデザインが変更されたほか、従来のロービームに加えてハイビームもLED化されている。
-
5/21リアまわりでは、新デザインのリアバンパーとルーフエンドスポイラーが採用された。
-
三菱 アウトランダーPHEV の中古車webCG中古車検索
-
6/212019年モデルでは、よりEVらしさを高めるべくPHEVシステムが改良されている。
-
7/21搭載されるガソリンエンジンの排気量は2リッターから2.4リッターへと拡大。最高出力の強化(118ps→128ps)とエンジン音の低減が図られている。
-
8/21リアモーターの最高出力は従来の82psから95psへと強化されている。
-
9/21駆動用バッテリーの容量は、従来の12.0kWhから13.8kWhへと15%アップ。バッテリーのみでの航続可能距離が60kmから65kmへと延長されている。
-
10/21三菱の車両運動統合制御システム「S-AWC」にも改良が加えられており、ドライブモードに「SNOW」と「SPORT」が追加された。SPORTのみ独立した選択スイッチ(写真の白いボタン)が備わる。
-
11/21標準装着タイヤはオールシーズンタイヤの「トーヨーA24」からサマータイヤの「トーヨー・プロクセスR44」へと変更されている。「三菱エクリプス クロス」にも装着されているR44は、高いグリップ力と静粛性を特長としている。
-
12/21従来「Sエディション」のみに施されていた構造用接着剤によるボディー補強は、全車に実施されることに。塗布される長さも8mから12mへと拡大されている。
-
13/21フロントシートについては、サイドサポートの形状を変更したほか、肩の部分のみ異なる硬さのクッション材を採用するなどして、サポート性向上を図っている。
-
14/21コンソールボックスの後ろには、後席用エアコン吹き出し口が追加されている。
-
15/21メーターグラフィックも変更されており、パワーメーター(写真左)にこれ以上アクセルを踏むとエンジンが始動する可能性が高まることを示す領域が追加されたほか、センターディスプレイには回生ブレーキの強さを示すゲージが加えられた。
-
16/21エンジンの排気量拡大以外にも、メインマフラーの振動抑制やコンバーターカバーの強化、エアクリーナーの改良などにより静粛性向上が図られている。
-
17/21従来型から引き続き「Sエディション」にはビルシュタイン製のショックアブソーバーが採用されている。
-
18/21三菱アウトランダーPHEV Sエディション
-
19/21
-
20/21三菱アウトランダーPHEV Gプラスパッケージ
-
21/21

鶴原 吉郎
オートインサイト代表/技術ジャーナリスト・編集者。自動車メーカーへの就職を目指して某私立大学工学部機械学科に入学したものの、尊敬する担当教授の「自動車メーカーなんかやめとけ」の一言であっさり方向を転換し、技術系出版社に入社。30年近く技術専門誌の記者として経験を積んで独立。現在はフリーの技術ジャーナリストとして活動している。クルマのミライに思いをはせつつも、好きなのは「フィアット126」「フィアット・パンダ(初代)」「メッサーシュミットKR200」「BMWイセッタ」「スバル360」「マツダR360クーペ」など、もっぱら古い小さなクルマ。
三菱 アウトランダーPHEV の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
-
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
-
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
-
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.8 「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。
新着記事
-
NEW
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】
2025.9.15試乗記フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(後編)
2025.9.14ミスター・スバル 辰己英治の目利き万能ハッチバック「フォルクスワーゲン・ゴルフ」をベースに、4WDと高出力ターボエンジンで走りを徹底的に磨いた「ゴルフR」。そんな夢のようなクルマに欠けているものとは何か? ミスター・スバルこと辰己英治が感じた「期待とのズレ」とは? -
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.9.13試乗記「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――BMW M5編
2025.9.11webCG Moviesシステム最高出力727PS、システム最大トルク1000N・mという新型「BMW M5」に試乗した、レーシングドライバー山野哲也。規格外のスペックを誇る、スーパーセダンの走りをどう評価する?