クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第30回:偉大なるポルシェ911 理念を守り続けたブランドの象徴 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. 自動車ヒストリー
  3. 第30回:偉大なるポルシェ911 理念を守り続けたブランドの象徴
  4. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
  • 1/13

  • ポルシェミュージアムに収蔵される「901」。「911」と改称される前に生産された本当に最初期のモデルだ。こちらの個体は57番目にラインオフしたもので、3年にわたるレストアを経て2017年に今日の姿となった。

    2/13ポルシェミュージアムに収蔵される「901」。「911」と改称される前に生産された本当に最初期のモデルだ。こちらの個体は57番目にラインオフしたもので、3年にわたるレストアを経て2017年に今日の姿となった。

  • 初代「911」に搭載された2リッター水平対向6気筒エンジン。空冷から水冷へ、SOHCからDOHCへと改良が加えられたものの、今なおRRの駆動レイアウトと並んで、911シリーズの大きな特徴となっている。

    3/13初代「911」に搭載された2リッター水平対向6気筒エンジン。空冷から水冷へ、SOHCからDOHCへと改良が加えられたものの、今なおRRの駆動レイアウトと並んで、911シリーズの大きな特徴となっている。

  • 1948年に登場したポルシェ初のスポーツカー「356」。写真の左端には、右からフェルディナント・ポルシェ、フェリー・ポルシェ、そして“ビートル”や356のデザインを手がけたエルヴィン・コメンダの3人が写っている。

    4/131948年に登場したポルシェ初のスポーツカー「356」。写真の左端には、右からフェルディナント・ポルシェ、フェリー・ポルシェ、そして“ビートル”や356のデザインを手がけたエルヴィン・コメンダの3人が写っている。

  • 1963年の東京モーターショーの様子。写真の「トヨペット・コロナ スポーツクーペ」や「日野コンテッサ900スプリント」などといったスポーティーなモデルも出展されたが、その多くは量産化にはいたらなかった。

    5/131963年の東京モーターショーの様子。写真の「トヨペット・コロナ スポーツクーペ」や「日野コンテッサ900スプリント」などといったスポーティーなモデルも出展されたが、その多くは量産化にはいたらなかった。

  • フェリー・ポルシェ(左)とフェルディナント・アレクサンダー・ポルシェ(右)。額縁に収まる写真は、フェルディナント・ポルシェのものである。1960年、フェリー・ポルシェのオフィスにて。

    6/13フェリー・ポルシェ(左)とフェルディナント・アレクサンダー・ポルシェ(右)。額縁に収まる写真は、フェルディナント・ポルシェのものである。1960年、フェリー・ポルシェのオフィスにて。

  • 1940年に撮影された、フェルディナント・ポルシェと「フォルクスワーゲン・タイプI」の試作車の写真。このクルマに用いられたRRの駆動レイアウトが、後に登場するポルシェのスポーツカーにも受け継がれることとなった。

    7/131940年に撮影された、フェルディナント・ポルシェと「フォルクスワーゲン・タイプI」の試作車の写真。このクルマに用いられたRRの駆動レイアウトが、後に登場するポルシェのスポーツカーにも受け継がれることとなった。

  • 3代目こと「タイプ964」世代の「911カレラ2」の透視図。リアに重量物が集中するRRの駆動方式には、空間効率の高さや、駆動輪(後輪)に大きなトラクションをかけられるといった長所がある反面、高速走行時の直進安定性が悪かったり、オーバーステアの傾向が強かったりといった欠点も存在する。

    8/133代目こと「タイプ964」世代の「911カレラ2」の透視図。リアに重量物が集中するRRの駆動方式には、空間効率の高さや、駆動輪(後輪)に大きなトラクションをかけられるといった長所がある反面、高速走行時の直進安定性が悪かったり、オーバーステアの傾向が強かったりといった欠点も存在する。

  • 「911」シリーズ初の4WD車である「タイプ964」の「911カレラ4」。前軸:後軸=31:69を基本に、走行状況に応じてトルク配分を変化させる電子制御式フルタイム4WDシステムが採用された。

    9/13「911」シリーズ初の4WD車である「タイプ964」の「911カレラ4」。前軸:後軸=31:69を基本に、走行状況に応じてトルク配分を変化させる電子制御式フルタイム4WDシステムが採用された。

  • 今日(2018年8月時点)における現行モデルの「911」は、2011年に登場した「タイプ991」。写真は2016年に大幅改良を受けた際のもので、幅広いモデルにダウンサイジングターボエンジンが採用された。(写真は「911カレラ」)

    10/13今日(2018年8月時点)における現行モデルの「911」は、2011年に登場した「タイプ991」。写真は2016年に大幅改良を受けた際のもので、幅広いモデルにダウンサイジングターボエンジンが採用された。(写真は「911カレラ」)

  • ポルシェ初の量産FRモデルとして1976年に登場した「924」。エントリーモデルとしての意味合いが強いモデルで、各所にフォルクスワーゲンやアウディのコンポーネンツが利用されていた。

    11/13ポルシェ初の量産FRモデルとして1976年に登場した「924」。エントリーモデルとしての意味合いが強いモデルで、各所にフォルクスワーゲンやアウディのコンポーネンツが利用されていた。

  • ポルシェミュージアムが所蔵する初代「ボクスター」。後に、主要コンポーネンツを共有するクローズドボディーの「ケイマン」も登場した。

    12/13ポルシェミュージアムが所蔵する初代「ボクスター」。後に、主要コンポーネンツを共有するクローズドボディーの「ケイマン」も登場した。

  • 2002年にデビューした大型SUV「カイエン」。今やポルシェも、販売台数の多くをこうした4ドアモデルが占めるようになった。

    13/132002年にデビューした大型SUV「カイエン」。今やポルシェも、販売台数の多くをこうした4ドアモデルが占めるようになった。

鈴木 真人

鈴木 真人

名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。

→連載記事リスト「読んでますカー、観てますカー」
「鈴木 真人」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
自動車ヒストリーの新着記事
  • 第105回:資本主義のうねりを生んだ「T型フォード」20世紀の社会を変えた大量生産と大量消費
    第105回:資本主義のうねりを生んだ「T型フォード」
    20世紀の社会を変えた大量生産と大量消費
    2021.7.21 世界初の大量生産車となり、累計で1500万台以上が販売された「T型フォード」。このクルマとヘンリー・フォードが世にもたらしたのは、モータリゼーションだけではなかった。自動車を軸にした社会の変革と、資本主義の萌芽(ほうが)を振り返る。
  • 第104回:世界を制覇した“普通のクルマ” トヨタを支える「カローラ」の開発思想
    第104回:世界を制覇した“普通のクルマ”
    トヨタを支える「カローラ」の開発思想
    2021.7.7 日本の大衆車から世界のベストセラーへと成長を遂げた「トヨタ・カローラ」。ライバルとの販売争いを制し、累計販売台数4000万台という記録を打ち立てたその強さの秘密とは? トヨタの飛躍を支え続けた、“小さな巨人”の歴史を振り返る。
  • 第103回:アメリカ車の黄金期繁栄が増進させた大衆の欲望
    第103回:アメリカ車の黄金期
    繁栄が増進させた大衆の欲望
    2021.6.23 巨大なボディーにきらびやかなメッキパーツ、そそり立つテールフィンが、見るものの心を奪った1950年代のアメリカ車。デトロイトの黄金期はいかにして訪れ、そして去っていったのか。自動車が、大国アメリカの豊かさを象徴した時代を振り返る。
  • 第102回:「シトロエンDS」の衝撃先進技術と前衛的デザインが示した自動車の未来
    第102回:「シトロエンDS」の衝撃
    先進技術と前衛的デザインが示した自動車の未来
    2021.6.9 自動車史に名を残す傑作として名高い「シトロエンDS」。量販モデルでありながら、革新的な技術と前衛的なデザインが取り入れられたこのクルマは、どのような経緯で誕生したのか? 技術主導のメーカーが生んだ、希有(けう)な名車の歴史を振り返る。
  • 第101回:スーパーカーの熱狂子供たちが夢中になった“未来のクルマ”
    第101回:スーパーカーの熱狂
    子供たちが夢中になった“未来のクルマ”
    2021.5.26 エキゾチックなスタイリングと浮世離れしたスペックにより、クルマ好きを熱狂させたスーパーカー。日本を席巻した一大ブームは、いかにして襲来し、去っていったのか。「カウンタック」をはじめとした、ブームの中核を担ったモデルとともに当時を振り返る。
自動車ヒストリーの記事をもっとみる
新着記事
  • 自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方 NEW

    自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方

    2025.10.24デイリーコラム
    「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか?
  • ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS NEW

    ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS

    2025.10.23画像・写真
    本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。
  • 伝統と革新に満ちたコンパクトカー「MINI COOPER 5-DOOR」で行こう! NEW

    伝統と革新に満ちたコンパクトカー「MINI COOPER 5-DOOR」で行こう!

    2025.10.23進化したMINIのゴーカート・フィーリング<AD>
    世界中に熱狂的なファンを持つ、コンパクトな人気モデル「MINI」。なかでも5ドアの「MINIクーパー」は、今では主流といえるほど支持されている。どんなところが多くの人を引きつけるのか、試乗してその魅力を探った。
  • 座ったままで移動できるホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」でモビリティーが変わる?

    座ったままで移動できるホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」でモビリティーが変わる?

    2025.10.23デイリーコラム
    ホンダの着座型電動ハンズフリーパーソナルモビリティー「UNI-ONE(ユニワン)」の法人向け販売がスタートした。車いすやシニアカーとは異なるユニワンの特徴と、その使用によって広がるモビリティーの可能性について考えた。
  • マツダ・ロードスターSレザーパッケージVセレクション(前編)

    マツダ・ロードスターSレザーパッケージVセレクション(前編)

    2025.10.23あの多田哲哉の自動車放談
    トヨタで「86」や「スープラ」といったスポーツカーを開発してきた多田哲哉さん。今回は、今や日本を代表するスポーツカーのひとつとなった「マツダ・ロードスター」に試乗し、クルマづくりについて語る。
  • 第933回:先進の多機能アイウエア“AIグラス”は普及するか? その鍵は「フィアット・パンダ」に!

    第933回:先進の多機能アイウエア“AIグラス”は普及するか? その鍵は「フィアット・パンダ」に!

    2025.10.23マッキナ あらモーダ!
    ガジェット好きの間で話題の未来型多機能アイウエア、AIグラス。大流行した際の“ファッションかぶり”が気になるが、それでもこのアイテムは普及するか? 爆発的に売れたイタリアのクルマを例に検証する。
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

なぜ給油口の位置は統一されていないのか?車一括査定 人気ランキングフェラーリ自動車保険ランキング2025プレリュード車買取店 人気ランキングトヨタ・ランドクルーザー“300”ラリーレイドポルシェ911カレラGTS廃車買取 ランキングカーリース 人気ランキング

注目の記事AD

  • フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。
    フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
  • この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。
    この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
  • 圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。
    圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
  • ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。
    ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング総合
  • トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定
    トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定 2025.10.21 自動車ニュース
  • ホンダの「スーパーカブ110」「クロスカブ110」シリーズが新価格に
    ホンダの「スーパーカブ110」「クロスカブ110」シリーズが新価格に 2025.10.16 自動車ニュース
  • スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】
    スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 試乗記
  • BYDが新型の軽EVを世界初公開 小型EVバス「J6」がベースのニューモデルも出展【ジャパンモビリティショー2025】
    BYDが新型の軽EVを世界初公開 小型EVバス「J6」がベースのニューモデルも出展【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.22 自動車ニュース
  • 第321回:私の名前を覚えていますか
    第321回:私の名前を覚えていますか 2025.10.20 エッセイ
関連キーワード
ポルシェ911
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。