-
1/17
-
2/17長らく「クラウン」の特徴ともいえた、エンブレム付きの太いCピラーは廃止され、新たに6ライトのサイドウィンドウデザインを採用した。
-
3/17若いユーザーがターゲットだという15代目「クラウン」。逆台形のフロントグリルや切れ長のヘッドライトデザインによってスポーティーなイメージを表現した。
-
4/17ダッシュボードは大きく高さのあった先代から一転、ドアトリムとの連続性も表現したデザインに改めた。
-
5/17大きく寝かせられたクーペライクなリアウィンドウもデザイン上の新機軸だ。
-
6/17タッチパネル式の7インチモニター(写真下)と、表示専用の8インチモニターをダッシュボードセンター部分に配置。2画面化はインストゥルメントパネルの高さを抑える効果をもたらす。
-
7/17右側にスピードメーター、左側にハイブリッドシステムインジケーターを置く「オプティトロン2眼メーター」を採用。センターに位置する7インチ液晶モニターの文字は小さく見づらいとの声も。
-
8/17ホルダー部の底面がセンターコンソール上面とフラットになるデザインが特徴的な「昇降式フロントカップホルダー」を採用。滑らかな昇降感を徹底的に追求したという。
-
9/172.5リッターハイブリッド車では、最高出力184ps、最大トルク221Nmを発生する直4エンジンと、最高出力143ps、最大トルク300Nmを発生するモーターを組み合わせた。システム総合出力は226ps。
-
10/17180km/hまで速度設定が可能な、前走車追従機能付きクルーズコントロールが標準装備される。
-
11/17切削光輝+ダークグレーメタリック塗装の17インチアルミホイールに215/55R17サイズのタイヤを組み合わせる。
-
12/17コネクティッドサービスを全車に標準搭載。「ヘルプネット」「eケア」「オペレーターサービス」といったT-Connectサービスは3年間無料。
-
13/17「レザーシートパッケージ」(30万0240円)をオプションで選べば、前席にはベンチレーションシートが装備される。
-
14/17後席では、フロントシート下の足入れスペースを拡大。日本人の体形に合わせた座面形状のシートを採用し、長時間着座時の疲労低減を図っている。
-
15/17TNGAに基づくプラットフォームの採用によってパワートレインの配置をより低めたほか、フードフェンダーをアルミ化するなどして軽量化も果たした。走りは欧州プレミアムセダンがライバルだという。
-
16/172.5リッターハイブリッド車のトランクルームには「ラゲッジトレイ(トランクマット付き)」を標準装備。9.5インチゴルフバッグが4個入るスペースを確保している。
-
17/17トヨタ・クラウン2.5G
-
「第22回 オール オッズ ナショナルズ & 第5回 クラウン クラシックス リユニオン at 豊洲」の会場から 2019.9.13 画像・写真 アメリカ西海岸風にカスタマイズされたクルマと、古い「クラウン」のオーナーミーティングが同時開催。展示車両の中から、リポーターの印象に残ったクルマを写真で紹介する。
-
-
Chapter 2 Product Overview 2019.7.19 最新のクラウンが魅せるエレガントな世界<PR> 1955年の誕生以来、最高品質のセダンとして地位を築いてきた「トヨタ・クラウン」。15代目となる最新型には、どんな技術と工夫、そして装備が盛り込まれているのか? 発売間もない特別仕様車も合わせ、その見どころを紹介する。
-
トヨタ・クラウン2.5 G(FR/CVT)【試乗記】 2018.9.25 試乗記 トヨタの王道を行くモデルとして1955年以来という長い歴史を持つ「クラウン」が、15代目にして大きな方向転換を行った。クーペライクなエクステリアデザインからも分かるように、狙いはズバリ“ユーザーの若返り”である。覚悟を持って断行したモデルチェンジは成功したのか?
-
トヨタ・クラウン2.5 G/クラウン3.5 Gエグゼクティブ/クラウン2.0 RSアドバンス【試乗記】 2018.7.11 試乗記 先代まではオーナーの平均年齢が60歳を軽く超えていたという「トヨタ・クラウン」。このほど発売された新型には、ユーザーの若返りという使命が託された。40代半ばを超えたばかりのモータージャーナリスト塩見 智は、新型をどう評価する?
-
「レクサスLC」のオープントップバージョン登場 日本では2020年夏に発売【LAショー2019】 2019.11.20 自動車ニュース トヨタ自動車は2019年11月20日(現地時間)、米国・ロサンゼルスにおいて、レクサスブランドのフラッグシップクーペ「LC500」のコンバーチブルモデルを世界初公開した。日本では2020年夏ごろに発売される見込み。