-
1/19
-
2/19「日産リーフe+」の発売は2019年1月23日。今回はそのプロトタイプモデルに千葉県のサーキット、袖ヶ浦フォレストレースウェイで試乗した。
-
3/19「リーフe+」には、フロントバンパーの下にブルーの装飾パーツが備わる。外観上での標準車との違いはこの1点のみ。
-
4/19リアバンパーにもブルーのアクセントが施されているが、こちらは標準車と同じ。
-
5/19一充電あたりの航続可能距離は、標準車よりも170km長い570kmと公表されている。
-
日産 リーフ の中古車webCG中古車検索
-
6/19標準車よりも容量が22kWh多い62kWhの駆動用リチウムイオンバッテリーを搭載。グレードにもよるが、車両重量は160~180kgほどの増加となる。
-
7/19アクセル操作のみで加減速を自在に行える「e-Pedal」のオン/オフスイッチはセンターコンソールに備わる。
-
8/19容量アップによってバッテリーユニットの厚みが2cm増したため、ボディーの下に15mmはみ出すことに。これによって最低地上高も標準車より15mm低い135mmとなっている。
-
9/19バッテリー容量アップによって、車高も標準車より5mm高くなっているが、空気抵抗係数0.28は変わっていない。
-
10/19標準車では96セルユニットバッテリーを2並列(192セル)で搭載するが、「リーフe+」ではこれを3並列化して288セルを搭載。容量アップによる航続距離延長だけでなく、電流量アップによるパワーアップも実現している。
-
11/19電流量アップとインバーター性能の強化により、「リーフe+」は標準車よりも68psと20Nmアップの最高出力218ps、最大トルク340Nmを発生する。
-
12/19急速充電(写真左)と普通充電用のソケットがフロントに並んで設置される。バッテリーの容量がアップしたため、残量警告灯がついてから80%までの充電時間は、一般的な急速充電器(50kW)を使った場合で60分ほどかかるそうだ。
-
13/19テスト車には215/50R17サイズの「ダンロップ・エナセーブEC300」が装着されていたが、こちらは標準車と同様。
-
14/19バッテリーユニットの大型化と重量アップにより、ボディーのねじり剛性が8%アップしたほか、重心高が10mm低下。結果として操縦安定性が向上したという。
-
15/19スマートフォンとの連携により、クルマから離れた状態でバッテリー残量を確認したり、乗車前にエアコンを作動させたりといった操作ができる。
-
16/19先進運転支援システム「プロパイロット」の操作スイッチはステアリングスポーク上に備わる。
-
17/19ブレーキ回生の量は標準車と同じだが、「e-Pedal」(回生と油圧ブレーキを併用)の制御については車重に合わせて最適化されている。
-
18/19日産リーフe+プロトタイプ
-
19/19

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
日産 リーフ の中古車webCG中古車検索
関連記事
-
日産が「サクラ」と「リーフ」を値上げ コスト上昇のため 2022.12.22 自動車ニュース 日産自動車は2022年12月22日、電気自動車「日産リーフ」「日産サクラ」の価格改定を発表した。世界的な原材料費や物流費などの高騰が原因とされており、新価格はリーフが408万1000円から、サクラが249万3700円から。
-
-
ホンダが「EM1 e:」を2023年8月に発売 脱着式バッテリーを使った電動スクーター 2023.5.19 自動車ニュース ホンダが原付一種の電動二輪車「EM1 e:(イーエムワン イー)」を2023年8月24日に発売する。交換式バッテリーを用いた電動スクーターで、一充電走行距離は53km(30km/h定地走行テスト値)。価格はバッテリー1個と充電器込みで、29万9200円となっている。
-
「日産アリア/リーフ/サクラ」が東京都の上乗せ補助の対象に 購入者に10万円を支給 2023.5.8 自動車ニュース 「日産アリア」「リーフ」「サクラ」が、東京都によるゼロエミッションビークルの車両購入補助金制度において、自動車メーカー別の上乗せ補助対象に認定された。支給額は10万円で、国による最大85万円のCEV補助金も含めると、最大で170万円の補助が受けられる場合もある。
-
フォルクスワーゲンが新型電気自動車「ID.2all」を発表 2023.3.16 自動車ニュース 独フォルクスワーゲンは2023年3月15日(現地時間)、新型電気自動車「ID.2all」のコンセプトモデルを世界初公開した。新たなプラットフォームを採用した前輪駆動車で、2025年には欧州市場で発売される見込み。
-
日産が電気自動車「リーフ」の一部仕様を変更 新デザインのグリルやエンブレムを採用 2022.4.21 自動車ニュース 日産が電気自動車「リーフ」の一部仕様を変更。新デザインのフロントグリルやエンブレム、アルミホイールなどを採用した。ラインナップや価格構成も見直しており、最廉価モデルを廃止するとともに、各グレードの値下げを実施した。
注目のキーワード
注目の記事
-
あのボルボのEVもエニカでカーシェア! しかも大幅値引きで乗れる、今だけのキャンペーンとは? 特集
-
試せば分かる“ワンランク上”の実力。クムホのスタンダードタイヤ「エコウィングES31」の魅力に迫る。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。「アルカナ」の新グレードの魅力をリポート。 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングリーフ