-
1/27
-
2/272018年10月のパリモーターショーで世界初公開された、新型「BMW 3シリーズ」。1975年の誕生から数えて7代目のモデルにあたり、2019年3月9日に各国で同時に発売される。
-
3/27歴代モデルの特徴を踏襲しつつ、新世代のデザインコンセプトが取り入れられた新型「3シリーズ」。フロントまわりでは、これまで2つに分割されていたキドニーグリルがひとつのフレームで縁取られるようになった。
-
4/27インストゥルメントパネルまわりは10.25インチのコントロールディスプレイと12.3インチのフルデジタルメーターパネルからなる「BMW Operating System 7.0」が特徴。表示はともにカスタマイズが可能で、ボタンやタッチパネルに加え、音声やジェスチャーコントロールでも操作できる。
-
5/27導入開始時点における日本仕様のラインナップは、「320i SE」「320iスタンダード」「320i Mスポーツ」「330i Mスポーツ」の4種類。今回は高出力のエンジンやスポーティーな内外装、専用チューニングの足まわりが特徴の「330i Mスポーツ」に試乗した。
-
BMW 3シリーズ セダン の中古車webCG中古車検索
-
6/27ボディーサイズは全長×全幅×全高=4715×1825×1430mmと、従来モデルより全長が70mm、全幅が25mm拡大。ホイールベースも2850mmと、40mm長くなっている。
-
7/27現状で日本仕様に用意されるエンジンは2種類。ともに2リッター直4ガソリンターボで「320i」には日本専用に用意された184ps仕様が、今回試乗した「330i」には258ps仕様のユニットが搭載される。
-
8/27「Mスポーツ」に装備されるスポーツシート。表皮はアルカンターラとセンサテック(合皮)の組み合わせが標準で、オプションで表皮やステッチの色が異なる3種類のヴァーネスカ・レザーも用意されている。
-
9/27リアシートは4:2:4の3分割可倒式。中央部分のみ背もたれを倒せば、長尺物を積みつつ、4人乗車も可能だ。
-
10/27テスト車には電子制御LSDや可変制御ダンパーなどからなるオプションパッケージ「ファストトラックパッケージ」が装備されていた。
-
11/27走行モードには「ECO PRO」「コンフォート」「スポーツ」に加え、アクティブMサスペンション装着車には、サスペンションやステアリング、8段ATの設定を常時調整する「アダプティブ」が用意される。
-
12/27Mスポーツのタイヤサイズは前:225/45R18、後ろ:255/40R18が標準。テスト車には「ファストトラックパッケージ」に含まれる19インチアルミホイールと、前:225/40R19、後ろ:255/35R19というサイズのタイヤが装着されていた。
-
13/27従来モデルよりボディーサイズは拡大しながらも、車両重量は約55kgの軽量化を実現(欧州仕様)。剛性の増したボディー、10mm車高の下げられたシャシー、フロントで43mm、リアで21mm拡幅されたトレッドなどにより、走行性能は大幅に向上している。
-
14/27「330i」に搭載される2リッター直4ターボエンジンは、従来モデルより6ps(5kW)の出力向上を実現。トルクについても、ほぼすべての常用回転域で50Nmのアップを果たしている。
-
15/27センターコンソールにはイグニッションスイッチやシフトセレクター、パーキングブレーキの操作スイッチ、インフォテインメントシステムのコントローラー、ドライブモードの選択スイッチなどが配されている。
-
16/27フロントグリルには、状況に応じてエンジンルーム内に入る空気の量を調整する「アクティブエアストリーム」を装備。エアロダイナミクスの向上が図られている。
-
17/270-100km/h加速が5.8秒(欧州仕様公称値)という動力性能を備えている「330i」。燃費についてはWLTCモード計測で13.2km/リッターとアナウンスされている。
-
18/27先進運転支援システムのセンサーには、長距離用、中距離用、周辺監視用のカメラを備えた3眼カメラシステムを採用。毎秒2兆5000億回の演算能力を持つ画像処理プロセッサーや、正確な距離測定情報をもたらすレーダーとの組み合わせで、正確で素早い運転支援を実現している。
-
19/27フルデジタルメーターパネルの中央にはナビゲーションシステムの画面も表示可能。ヘッドアップディスプレイの採用もあり、ドライバーは視線や姿勢を動かすことなく、必要な情報を確認することが可能となった。
-
20/27ステアリングホイールに備わるADASの操作スイッチ。これまでとは異なり、クルーズコントロールは“ボタン一押し”で作動するようになった。
-
21/27先進装備についてはADASに加え、BMW初のAIを使ったインフォテインメントシステムも新型「3シリーズ」の特徴として挙げられる。
-
22/27下部に切り欠きが施された新しいデザインのヘッドランプ。「330i Mスポーツ」には、車両が自動で照射範囲を調整する、アダプティブLEDヘッドライトが標準装備される。
-
23/27これまでになく強く運転操作に介入するようになったステアリングアシスト機構。オン/オフはセンターディスプレイの車両設定メニューから行う。
-
24/27トランク容量は480リッター。硬い荷物を積んだ際に傷ついたり、荷物に傷をつけたりするのを防ぐため、内部は全面にファブリック処理が施されている。
-
25/27BMW製セダンの伝統となっている“ホフマイスターキンク”と呼ばれるウィンドウ後端の処理は、よりCピラーと一体的なデザインとなった。
-
26/27ボディーカラーは全5色。テスト車に採用されていたオプションカラーの「ポルティマオ・ブルー」は、「Mスポーツ」の専用色となっている。
-
27/27BMW 330i Mスポーツ

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
BMW 3シリーズ セダン の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】 2025.11.4 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。






























