クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第44回:蒸気と電気――ガソリン自動車前史 進化を生んだエネルギーの覇権争い の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. 自動車ヒストリー
  3. 第44回:蒸気と電気――ガソリン自動車前史 進化を生んだエネルギーの覇権争い
  4. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
  • 1/14

  • 18世紀に登場した「キュニョーの砲車」。世界初の“自動車”とされているが、動力機関、操舵装置、制動装置ともに不完全で、実用には至らなかった。(写真=トヨタ博物館)

    2/1418世紀に登場した「キュニョーの砲車」。世界初の“自動車”とされているが、動力機関、操舵装置、制動装置ともに不完全で、実用には至らなかった。(写真=トヨタ博物館)

  • 紀元1世紀頃に活躍したアレクサンドリアの数学者、ヘロンが考案した蒸気機関。釜で水を熱してできた蒸気をパイプで上の球体まで送り、蒸気の噴射によって球体を回転させ、動力を得るという発想だった。

    3/14紀元1世紀頃に活躍したアレクサンドリアの数学者、ヘロンが考案した蒸気機関。釜で水を熱してできた蒸気をパイプで上の球体まで送り、蒸気の噴射によって球体を回転させ、動力を得るという発想だった。

  • イギリスの発明家、トーマス・ニューコメンが考案した蒸気機関。蒸気が冷却される際の負圧でピストンを吸引する仕組みで、主に鉱山の排水用ポンプとして使われた

    4/14イギリスの発明家、トーマス・ニューコメンが考案した蒸気機関。蒸気が冷却される際の負圧でピストンを吸引する仕組みで、主に鉱山の排水用ポンプとして使われた

  • 18~19世紀の発明家、リチャード・トレビシックが製作した蒸気自動車「パフィング・デビル号」。

    5/1418~19世紀の発明家、リチャード・トレビシックが製作した蒸気自動車「パフィング・デビル号」。

  • 
	ゴールズワージー・ガーニーの蒸気自動車。ガーニーは1829年にも、蒸気トラクターで客車をけん引する乗り合いバスを製作している。

    6/14
    ゴールズワージー・ガーニーの蒸気自動車。ガーニーは1829年にも、蒸気トラクターで客車をけん引する乗り合いバスを製作している。

  • 
	ウォルター・ハンコックが開発したエンタープライズ号。蒸気自動車の黎明期には世界をリードしたイギリスだが、赤旗法の影響もあり、その後の自動車開発ではドイツ、フランスに後れを取ることになる。

    7/14
    ウォルター・ハンコックが開発したエンタープライズ号。蒸気自動車の黎明期には世界をリードしたイギリスだが、赤旗法の影響もあり、その後の自動車開発ではドイツ、フランスに後れを取ることになる。

  • ニコラウス・オットーがオイゲン・ランゲンと創立した内燃機関会社には、後にゴットリープ・ダイムラーやヴィルヘルム・マイバッハも合流。今日に続く4サイクルエンジンの基礎を完成させた。

    8/14ニコラウス・オットーがオイゲン・ランゲンと創立した内燃機関会社には、後にゴットリープ・ダイムラーやヴィルヘルム・マイバッハも合流。今日に続く4サイクルエンジンの基礎を完成させた。

  • 1894年にパリ‐ルーアン間で行われた自動車競技イベントは、スピードレースではなく信頼性、安全性、軽便性を競うトライアルとして行われた。1着でゴールしたのはド・ディオン・ブートンの蒸気自動車だが、走行に際してドライバーのほかにボイラーマンが必要だったため、最終順位は2位とされた。

    9/141894年にパリ‐ルーアン間で行われた自動車競技イベントは、スピードレースではなく信頼性、安全性、軽便性を競うトライアルとして行われた。1着でゴールしたのはド・ディオン・ブートンの蒸気自動車だが、走行に際してドライバーのほかにボイラーマンが必要だったため、最終順位は2位とされた。

  • 史上初めて100km/hを超えるスピードで走行した電気自動車「ジャメ・コンタン号」。

    10/14史上初めて100km/hを超えるスピードで走行した電気自動車「ジャメ・コンタン号」。

  • フェルディナント・ポルシェが1903年に製作したハイブリッド車「ローナー・ポルシェ・ミクステ」。ポルシェは電気自動車の航続距離の短さを、エンジンによる発電装置を搭載することで克服しようとした。

    11/14フェルディナント・ポルシェが1903年に製作したハイブリッド車「ローナー・ポルシェ・ミクステ」。ポルシェは電気自動車の航続距離の短さを、エンジンによる発電装置を搭載することで克服しようとした。

  • 前例のない大量生産を実現した「フォードT型」。同車の登場により、自動車の動力装置としての内燃機関の優位性は決定的なものとなった。

    12/14前例のない大量生産を実現した「フォードT型」。同車の登場により、自動車の動力装置としての内燃機関の優位性は決定的なものとなった。

  • 1997年に登場した初代「トヨタ・プリウス」。エンジンと電動モーターの両方を走行に利用する、ハイブリッド車の嚆矢(こうし)となった。

    13/141997年に登場した初代「トヨタ・プリウス」。エンジンと電動モーターの両方を走行に利用する、ハイブリッド車の嚆矢(こうし)となった。

  • 2010年に登場した日産の電気自動車「リーフ」。

    14/142010年に登場した日産の電気自動車「リーフ」。

鈴木 真人

鈴木 真人

名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。

→連載記事リスト「読んでますカー、観てますカー」
「鈴木 真人」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
自動車ヒストリーの新着記事
  • 第105回:資本主義のうねりを生んだ「T型フォード」20世紀の社会を変えた大量生産と大量消費
    第105回:資本主義のうねりを生んだ「T型フォード」
    20世紀の社会を変えた大量生産と大量消費
    2021.7.21 世界初の大量生産車となり、累計で1500万台以上が販売された「T型フォード」。このクルマとヘンリー・フォードが世にもたらしたのは、モータリゼーションだけではなかった。自動車を軸にした社会の変革と、資本主義の萌芽(ほうが)を振り返る。
  • 第104回:世界を制覇した“普通のクルマ” トヨタを支える「カローラ」の開発思想
    第104回:世界を制覇した“普通のクルマ”
    トヨタを支える「カローラ」の開発思想
    2021.7.7 日本の大衆車から世界のベストセラーへと成長を遂げた「トヨタ・カローラ」。ライバルとの販売争いを制し、累計販売台数4000万台という記録を打ち立てたその強さの秘密とは? トヨタの飛躍を支え続けた、“小さな巨人”の歴史を振り返る。
  • 第103回:アメリカ車の黄金期繁栄が増進させた大衆の欲望
    第103回:アメリカ車の黄金期
    繁栄が増進させた大衆の欲望
    2021.6.23 巨大なボディーにきらびやかなメッキパーツ、そそり立つテールフィンが、見るものの心を奪った1950年代のアメリカ車。デトロイトの黄金期はいかにして訪れ、そして去っていったのか。自動車が、大国アメリカの豊かさを象徴した時代を振り返る。
  • 第102回:「シトロエンDS」の衝撃先進技術と前衛的デザインが示した自動車の未来
    第102回:「シトロエンDS」の衝撃
    先進技術と前衛的デザインが示した自動車の未来
    2021.6.9 自動車史に名を残す傑作として名高い「シトロエンDS」。量販モデルでありながら、革新的な技術と前衛的なデザインが取り入れられたこのクルマは、どのような経緯で誕生したのか? 技術主導のメーカーが生んだ、希有(けう)な名車の歴史を振り返る。
  • 第101回:スーパーカーの熱狂子供たちが夢中になった“未来のクルマ”
    第101回:スーパーカーの熱狂
    子供たちが夢中になった“未来のクルマ”
    2021.5.26 エキゾチックなスタイリングと浮世離れしたスペックにより、クルマ好きを熱狂させたスーパーカー。日本を席巻した一大ブームは、いかにして襲来し、去っていったのか。「カウンタック」をはじめとした、ブームの中核を担ったモデルとともに当時を振り返る。
自動車ヒストリーの記事をもっとみる
新着記事
  • 第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末 NEW

    第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末

    2025.11.26エディターから一言
    「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。
  • 「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る NEW

    「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る

    2025.11.26デイリーコラム
    300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。
  • 「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より NEW

    「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より

    2025.11.26画像・写真
    「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。
  • 第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?― NEW

    第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?―

    2025.11.26カーデザイン曼荼羅
    盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」を、デザイン視点で大総括! 会場を彩った百花繚乱のショーカーのなかで、「カーデザイン曼荼羅」の面々が思うイチオシの一台はどれか? 各メンバーの“推しグルマ”が、机上で激突する!
  • ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】 NEW

    ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】

    2025.11.26試乗記
    「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。
  • ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】

    ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】

    2025.11.25試乗記
    インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

買いの車種マツダCX-5ボンネットの開け方は、なぜ車種によって違うのか?コンパニオン・モデルトヨタスズキ三菱日産ダイハツコラム

注目の記事AD

  • フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。
    フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
  • この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。
    この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
  • ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。
    ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング総合
  • 日産がPHEV「ローグ プラグインハイブリッド」を発表 「三菱アウトランダー」のOEM
    日産がPHEV「ローグ プラグインハイブリッド」を発表 「三菱アウトランダー」のOEM 2025.11.18 自動車ニュース
  • スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】
    スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 試乗記
  • 「レクサスLSコンセプト」にはなぜタイヤが6つ必要なのか
    「レクサスLSコンセプト」にはなぜタイヤが6つ必要なのか 2025.11.19 デイリーコラム
  • 第323回:タダほど安いものはない
    第323回:タダほど安いものはない 2025.11.17 エッセイ
  • アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
    アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 試乗記
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。