-
1/22
-
2/22
“最強の「Cクラス」”とアピールされる「AMG C63 S」。標準的なCクラスよりもワイドなフロントフェンダーが装着され、フロントのトレッドも拡大されている。
-
3/22「AMG C63 S」にはパンチングレザーを用いた新世代の「AMGパフォーマンスステアリング」が備わる。ハンドル位置は左右両方から選択可能。
-
4/22サイドサポートが大きく張り出した「AMG C63 S」のシート。カラーは写真の「プラチナパールホワイト×ブラック」のほか、「レッドペッパー×ブラック」「グレーライン付きブラック」が用意される。
-
5/22「AMG C63 S」のリアビュー。左右振り分け式の4本出しマフラーが優れた動力性能を印象づける。
-
メルセデス・ベンツ の中古車webCG中古車検索
-
6/22最新の「AMG C63 S」には「AMGパナメリカーナグリル」と呼ばれる縦格子デザインのグリルが採用されている。
-
7/22「メルセデスAMG C63 S」の4リッターV8ターボエンジン。最高出力510ps、最大トルク700Nmを発生する。
-
8/22ESPは、オン/オフに加えて、一定のドリフトアングルを許容する「ESPスポーツハンドリング」モードが選べる。
-
9/22液晶表示のメーターパネル。写真のように、エンジン回転計の内側にGメーターを表示することができる。
-
10/22ステアリングホイールのセンター下方には、ESPやサスペンション、走行モードの調節スイッチが備わる。
-
11/22富士スピードウェイを走る「AMG E63 S 4MATIC+」。0-100km/h加速=3.4秒というスーパースポーツ級の動力性能を発揮する。
-
12/22エンブレムに示されるとおり、「AMG E63 S 4MATIC+」のエンジンは2基のターボで過給される。最高出力612psで最大トルクは850Nm。
-
13/22「E63 S 4MATIC+」もハンドル位置は左右が選べる。ただし、最小回転半径は、左ハンドル車(5.9m)に対して右ハンドル車(6.0m)の方が大きくなる。
-
14/22「AMG E63」シリーズは、電子制御式の「AMGリミテッドスリップデフ」を搭載。これによりコーナー脱出時のトラクションと高速からの制動安定性を高め、ダイナミックなドライビングを実現するという。
-
15/22エンブレムのエンボス加工が施された「AMG E63 S 4MATIC+」のフロントシート。上質なナッパレザーで仕立てられている。
-
16/222つの12.3インチモニターが連結された「AMG E63 S 4MATIC+」のメーターパネル。インフォテインメントシステム用の領域(写真右半分)には、油温、水温、出力なども表示できる。
-
17/22「AMG C63 S」および「AMG E63 S 4MATIC+」のエンジンカバーには、エンジンの組み立てを担当したスタッフの名称が明記されている。
-
18/22ボディーカラーは「AMG C63 S」「AMG E63 S 4MATIC+」ともに、黒・白、銀系の3色がラインナップされる。
-
19/22メルセデスAMG C63 S
-
20/22アルミホイールのサイズは19インチ。タイヤはダンロップの「SPORT MAXX RT」が組み合わされていた。
-
21/22メルセデスAMG E63 S 4MATIC+
-
22/22トランクルームの容量は540リッター。広々とした開口部も特徴となっている。

青木 禎之
15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。
メルセデス・ベンツ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
-
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
-
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.8 「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。
-
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】 2025.9.6 空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
新着記事
-
NEW
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
NEW
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。 -
NEW
思考するドライバー 山野哲也の“目”――BMW M5編
2025.9.11webCG Moviesシステム最高出力727PS、システム最大トルク1000N・mという新型「BMW M5」に試乗した、レーシングドライバー山野哲也。規格外のスペックを誇る、スーパーセダンの走りをどう評価する? -
NEW
日々の暮らしに寄り添う新型軽BEV 写真で見る「ホンダN-ONE e:」
2025.9.11画像・写真ホンダの軽電気自動車の第2弾「N-ONE e:(エヌワンイー)」の国内販売がいよいよスタート。シンプルさを極めた内外装に、普段使いには十分な航続可能距離、そして充実の安全装備と、ホンダらしい「ちょうどいい」が詰まったニューモデルだ。その姿を写真で紹介する。 -
オヤジ世代は感涙!? 新型「ホンダ・プレリュード」にまつわるアレやコレ
2025.9.11デイリーコラム何かと話題の新型「ホンダ・プレリュード」。24年の時を経た登場までには、ホンダの社内でもアレやコレやがあったもよう。ここではクルマの本筋からは少し離れて、開発時のこぼれ話や正式リリースにあたって耳にしたエピソードをいくつか。 -
ポルシェ911カレラT(前編)
2025.9.11谷口信輝の新車試乗製品の先鋭化に意欲的なポルシェが、あえてピュアな楽しさにこだわったというモデル「ポルシェ911カレラT」。さらなる改良を加えた最新型を走らせた谷口信輝は、その仕上がりにどんなことを思ったか?