-
1/8
-
2/8VREC-DZ700DLCの装着例。左がフロント、右がリア。どちらも上下幅の小さい薄型設計なので視界を妨げることが少ない。
-
3/8撮影範囲を広げたフロントカメラとリアカメラの映像。撮影範囲、特に対角方向が広くなるということは死角も少なくなるということで、走行時はもちろん駐車監視時の安心度も高まる。
-
4/8VREC-DS500DCはフロントカメラもセパレートタイプの2カメラ式。3.0インチの大型モニターをダッシュボード上に置くタイプなのでクルマによってはより見やすいかもしれない。フロントガラスがスッキリするのもドライバーにはうれしい。機能面では前後同時録画、ナイトサイト、200万画素フルHDの高画質と、VREC-DZ700DLCと同じ性能。駐車監視は車外だけ。内蔵バッテリー容量もやや小さくなる。カメラ部は防水・防塵(ぼうじん)設計。想定価格3万円前後。
-
5/8ソニー製CMOSセンサーの搭載で格段に性能アップした夜間撮影性能。かすかな光があれば通常は左のように真っ黒につぶれた映像も、右のようにはっきりと映し記録することができる。駐車監視をドライブレコーダーの重要項目に挙げる人には欠かせない性能だ。
-
6/81カメラタイプは4モデルがそろう。その代表格、VREC-DZ600Cもナイトサイト搭載モデルゆえに暗闇での駐車監視に強い。画質補正デバイスとしてWDRのほかHDRも備えているのは今回のニューモデルで唯一。想定価格2万2000円前後。
-
7/8最も大穴的な存在がVREC-DH200。モニターを持たず画角も多少は狭まるけれども3辺各3cm強のコンパクトサイズで、最大約15分録画可能なバッテリー内蔵にもかかわらず70gの軽量さはクルマ好きには見逃せない。想定価格も断然安い1万5000円前後。記録さえできればいいという人向きだが、その場で記録映像を見たければスマホ連携で可。
-
8/8VREC-DZ700DLCは、リアカメラも同梱する2カメラタイプ。降車時にフロントカメラの向きを反転させておけばそのまま車内監視に使える親切設計。9mの余裕ある長さのリアカメラ用電源ケーブルが付属するので、室内長のあるミニバンや商用車でも安心。

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
Gear Up! 2019 Summerの新着記事
-
最新のギア&ファッション | ドライブクッション「HUG DRIVE」 2019.7.1 純正シートが体に合わない。長時間運転すると疲れてしまう。そんな悩みを持つドライバーは少なくないはず。この問題を解決する、新素材を使った自動車用の補完クッションをご存じだろうか? 「EXGEL SEATING LAB」がそれだ。
-
最新のギア&ファッション | キャンピングトレーラー「エメロード406 Vエディション プレミアム」 2019.7.1 好きな時に好きな場所をクルマで訪ね、アウトドアライフを満喫し、心を癒やす。クルマ好きなら誰もが一度は見る夢である。そんなあなたの夢をかなえるプロダクト、バカンスの国・フランス製のキャンピングトレーラーを紹介する。
-
Car Security | 防犯アイテムカタログ 2019.7.1 あなたは「リレーアタック」という言葉をご存じだろうか? 人気の国産車を盗んで海外に転売するクルマ泥棒の新しい手口だ。そこでこのコーナーでは、最新の防犯対策アイテムをご紹介する。
-
No Garage, No Life! | オーナーの手づくりによるこだわりのガレージ 2019.7.1 多才なクルマ好きがつくった、マニアックなガレージを紹介。ぬくもりを感じるのは建物が木造だからではなく、オーナーのこだわりを随所に見いだせるからかもしれない。いつも爪の先がオイルで汚れているようなクルマ好きにふさわしい空間がそこにはあった。
-
ここはクルマ好きのテーマパーク
A PIT AUTOBACS SHINONOME 2019.7.1 知る楽しみ、イジる楽しみ、磨く楽しみ、眺める楽しみ。東京・江東区東雲にリニューアルオープンしたA PIT(アピット)は、さまざまな方法でクルマ好きをもてなすテーマパーク。その取扱説明書をここに紹介する。
新着記事
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合
関連キーワード