-
1/18
-
2/182015年に登場した「DS 4クロスバック」を皮切りに、市場投入が始まったDSのSUV商品群。現在は「DS 3クロスバック」と「DS 7クロスバック」の2モデルが用意されている。
-
3/18エクステリアと同じく、個性的なデザインのインテリア。グレードに応じて黒のファブリック内装「モンマルトル」と、各所にブロンズのテップレザーを用いた「バスチーユ」が用意される。
-
4/18上級グレードに備わるLEDヘッドランプ。外側の3つのランプがロービーム、内側の四角いランプが、15個のLEDによって構成されるハイビームとなる。
-
5/18ボディーサイズは全長×全幅×全高=4120×1790×1550mmと、一般的な機械式駐車場を利用できる寸法に収められている。
-
DS DS 3クロスバック の中古車webCG中古車検索
-
6/18ボディーカラーは試乗車の「ウィスパー」を含む全8色。ルーフカラーには、車体色に応じて黒、白、赤の3色が用意されている。
-
7/18「リトラクタブルドアハンドル」は、キーを持った人物が車両から3m以内の距離に近づくと検知、1.5m以内に近づくと、自動でキーを解錠する。一方で、解錠状態で3分間放置された場合や、クルマが発進して車速が3km/hを超えたとき、キーを持った人物が車両から2m以上離れた際には自動で施錠し、ドアハンドルを格納する仕組みとなっている。
-
8/18最上級グレード「グランシック」に装備される、バルサブラックのレザーシート。部位によって、密度の異なる2種類の軟質フォームを使い分けることで、快適な乗り心地と適度なホールド性を実現している。
-
9/18センターコンソールには、一足先にデビューしたミドルサイズSUV「DS 7クロスバック」と同じデザインが用いられている。
-
10/18ダイヤモンドパターンのデザインを用いたセンタークラスター。イグニッションのスイッチはその下部に備わっている。
-
11/18運転支援システムの作動状態や道路標識、車速などの情報を表示するヘッドアップディスプレイ。最上級グレード「グランシック」のみに装備される。
-
12/18日本仕様のパワーユニットは、最高出力130ps、最大トルク230Nmを発生する1.2リッター直3ターボエンジンのみ。アイシン・エィ・ダブリュ製の8段ATと組み合わされる。
-
13/18運転支援システムの「DSドライブアシスト」は、ブラインドスポットモニターやオートハイビームなどとのセットで、「グランシック」には標準で、「ソーシック」にはオプションで用意される。
-
14/18「グランシック」に装備されるツートンの18インチアルミホイール。タイヤサイズは215/55R18で、試乗車にはミシュランの「プライマシー4」が装着されていた。
-
15/1812基のスピーカーからなるFOCAL Electraのオーディオシステムは「グランシック」の専用装備で、他のグレードにはオプションでも用意されていない。
-
16/18ラゲッジスペースの容量はVDA計測で350リッター。6:4の分割可倒式リアシートをたたむと、1050リッターまで拡張できる。
-
17/18PSAでは、B、Cセグメントのモデルに「CMP」を、Cセグメント以上のモデルに「EMP2」を使用するプラットフォーム戦略を進めている。両方のプラットフォームが使えるCセグメント車では、搭載されるパワープラントに応じてプラットフォームを使い分けるという。
-
18/18DS 3クロスバック グランシック

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
DS DS 3クロスバック の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
新着記事
-
NEW
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。 -
伝統と革新に満ちたコンパクトカー「MINI COOPER 5-DOOR」で行こう!
2025.10.23進化したMINIのゴーカート・フィーリング<AD>世界中に熱狂的なファンを持つ、コンパクトな人気モデル「MINI」。なかでも5ドアの「MINIクーパー」は、今では主流といえるほど支持されている。どんなところが多くの人を引きつけるのか、試乗してその魅力を探った。 -
座ったままで移動できるホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」でモビリティーが変わる?
2025.10.23デイリーコラムホンダの着座型電動ハンズフリーパーソナルモビリティー「UNI-ONE(ユニワン)」の法人向け販売がスタートした。車いすやシニアカーとは異なるユニワンの特徴と、その使用によって広がるモビリティーの可能性について考えた。 -
マツダ・ロードスターSレザーパッケージVセレクション(前編)
2025.10.23あの多田哲哉の自動車放談トヨタで「86」や「スープラ」といったスポーツカーを開発してきた多田哲哉さん。今回は、今や日本を代表するスポーツカーのひとつとなった「マツダ・ロードスター」に試乗し、クルマづくりについて語る。 -
第933回:先進の多機能アイウエア“AIグラス”は普及するか? その鍵は「フィアット・パンダ」に!
2025.10.23マッキナ あらモーダ!ガジェット好きの間で話題の未来型多機能アイウエア、AIグラス。大流行した際の“ファッションかぶり”が気になるが、それでもこのアイテムは普及するか? 爆発的に売れたイタリアのクルマを例に検証する。
注目のキーワード
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングDS 3クロスバック
関連キーワード






























