-
1/16すべてのステージが舗装路で行われるラリー・ドイチュラント。わざわざ集落の中にスタートを設置したステージでは、当然ながら、多くの住人がギャラリーとして駆けつける。
-
2/162019年のドライバーランキングトップをひた走る、トヨタのオイット・タナック。彼がポディウムのてっぺんに立つところを、何度見たことか……。
-
3/16ブドウ畑が広がる、モーゼル川沿いの丘陵地帯を縫うように設定されたステージ。こうしたステージでは、ターマックとはいえ荒れた路面が多い。
-
4/16ドイツの名物ステージ「パンツァープラッテ」は軍事施設内に設けられており、普段は立ち入ることができない。大きな漬物石みたいなのがいかにも邪魔だが、このステージにはさらに厄介な「ヒンケルシュタイン」と呼ばれる戦車の脱輪防止用(!)コンクリートブロックがあったりして、選手を悩ませる。
-
5/16「パンツァープラッテ」では2つのステージが、時間差をつけてほぼ同時進行で行われる。取材する側はアタマが混乱します。
-
6/16「パンツァープラッテ」名物、戦闘機前のストレート。世界広しとはいえ、戦闘機とラリー車のツーショットが撮れるのはここだけ……のはず。
-
7/16勝田貴元がステアリングを握る「トヨタ・ヤリスWRC」。ブドウ畑を縦横無尽に走る、狭く荒れたコースには、写真のようなつづら折れのヘアピンも多く、そういった場所には必ずギャラリーが陣取っている。
-
8/16絶対王者セバスチャン・オジェと談笑する勝田貴元(左)。
-
9/16ワークス3台のサービスの横に設置された勝田貴元/ダニエル・バリット組のサービス。スポンサーロゴがなくスッキリした見た目のマシンが、逆に新鮮。
-
10/16例年、雨が降ることが多いラリー・ドイチュラントだけど、今年はずっと晴天。パンツァープラッテには多くのギャラリーが駆けつけた。
-
11/16総合10位で完走。ポディウムに戻ってきた勝田貴元/ダニエル・バリット組。最終ステージに設定されたパワーステージを撮影し、彼らのフィニッシュに間に合うように戻るのは大変でした。速度無制限区間が多くてなんとか間に合ったけど、最後は駐車場から数百メートルを全力疾走……。
-
12/16エストニアから毎戦毎戦駆けつけるタナック応援団の皆さまに囲まれる、オイット・タナックとコドライバーのマルティン・ヤルヴェオヤ。それにしてもおっさん率の高いことよ。
-
13/16タナックに次ぐ2位と、トヨタに加入後初めてのポディウムを獲得したクリス・ミーク。
-
14/16浮き沈みが激しいヤリ=マティ・ラトバラだけど、ドイツでは前戦フィンランドに続いてポディウムに立った。
-
15/16最終ステージをフィニッシュしたタナックとヤルヴェオヤ。ちなみに、マルティン・ヤルヴェオヤは柔道選手でもあります。
-
16/161993年以来のポディウム独占となったトヨタ。ドライバーズとマニュファクチャラーズのダブルタイトルも見えてきた?

山本 佳吾
新着記事
-
NEW
BMW i5 M60 xDrive(4WD)/i5 eDrive40(RWD)【海外試乗記】
2023.10.2試乗記ライバルのメルセデスが電気自動車(BEV)専用シャシーの拡充を図るのに対し、共通シャシーでエンジン車とBEVの両立を図るBMW。新型「5シリーズ」にもBEVの「i5」がラインナップされている。ポルトガルを舞台にその仕上がりを試した。 -
NEW
第268回:カーマニア的に是非もなし
2023.10.2カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。中国BYDの電気自動車「ドルフィン」に試乗した。先に登場した「ATTO 3」よりもひとまわりコンパクトなボディーに容量44.9kWhのバッテリーを積み、車両本体価格は363万円である。気になるその走りは? -
NEW
日本の「スバルWRX」にはなぜMTがないのか? 北米のMTモデルに乗って思うこと
2023.10.2デイリーコラムこれまでMT愛好者の期待に応えてきたスバルだが、国内の「WRX S4」にはMTの設定がない。海外では選べるのに、なぜ……? その理由と今後の可能性について、MTの北米仕様車に乗りながら考えた。 -
あのワクワクを再び! 1980年代の日本車特集
2023.10.1日刊!名車列伝最近、クルマにワクワクしていますか? 「そういえばあのころは……」などとしばしば語られる、バブル景気の時代に生まれた日本の名車を日替わりで紹介します。 -
第765回:テイン中国工場訪問記(その2)~理想の工場で地産地消~
2023.9.30エディターから一言緑色のダンパーでおなじみ、テインの中国工場訪問記。第2弾ではそもそもテインとはどんなサスペンションメーカーか、なぜ中国工場が首都上海から500kmも離れた宿遷市に位置しているのかをリポートする。 -
レクサスLM500h プロトタイプ/GX550“オーバートレイル” プロトタイプ【試乗記】
2023.9.30試乗記レクサスの新型「LM」と「GX」のプロトタイプに先行試乗。これが日本初導入となるプレミアムミニバン&クロスカントリー車は、どのようなクルマとなっているのか? レクサスのラインナップに新風を吹き込む、2モデルの仕上がりに触れた。
注目のキーワード
注目の記事
-
アウディの電動SUV「Q4 e-tron」にも乗れる! エニカ(Anyca)のおトクな割引キャンペーン実施中! 特集
-
先進性の追求とアメリカンラグジュアリーの体現。「キャデラック・エスカレード」の孤高の魅力に迫る。 特集
-
本格クロスカントリーモデル「ディフェンダー」で選べる3つの個性。各モデルの特長を解説する。 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合