-
1/11スウェーデン本国からセーフティーセンターのディレクターおよびシニアセーフティーテクニカルアドバイザーを務めるヤン・イヴァーソン氏が来日、氏によるプレゼンテーションが約1時間にわたって行われた。
-
2/112019年3月20日にスウェーデンのイエテボリで開催されたセーフティーイベント「ボルボ・カーズ・モーメント」では「VISION 2020」に触れ、安全への取り組みが発表された。写真はボルボ・カーズ代表取締役社長兼CEOのホーカン・サムエルソン氏。
-
3/11「ボルボ・カーズ・モーメント」で「ケア・キー」について説明する、ヤン・イヴァーソン氏。
-
4/11ボルボは、飲酒や薬物使用による酩酊(めいてい)および注意散漫に対処するため、2020年代初頭の次世代プラットフォームの導入と同時期に、すべてのボルボ車に車内カメラを導入することを決定した。
-
5/11スピード超過は欧州でも問題になっている。写真は今回のセミナーで紹介されたスライド資料。
-
ボルボ の中古車webCG中古車検索
-
6/11SPA(スケーラブル・プロダクト・アーキテクチャー)を採用した現行型「ボルボXC90」から「レッドキー」が装備されるようになった。
-
7/112019年は3点式シートベルトの誕生から60周年を迎えることを記念して、ボルボは「プロジェクトE.V.A」と題し、安全に関する知識を集約したデジタルライブラリーを初公開、誰でも容易に利用できることをうたっている。E.V.AはEQUAL VEHICLES FOR ALLの略。
-
8/11セミナーでは高齢化社会に向けての取り組みについても発表された。写真は2050年に60歳以上の人口が高まっていることを示す図。
-
9/11ボルボは1959年に3点式シートベルトを開発。
-
10/111978年には世界で初めて車内設置型のチャイルドクッションを開発。チャイルドセーフティーの先駆者としても貢献してきた。
-
11/11ボルボは未来のモビリティーに対しても、人を中心としたアプローチをしていくという。

スーザン史子
ボルボ の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
第844回:「ホンダらしさ」はここで生まれる ホンダの四輪開発拠点を見学 2025.9.17 栃木県にあるホンダの四輪開発センターに潜入。屋内全天候型全方位衝突実験施設と四輪ダイナミクス性能評価用のドライビングシミュレーターで、現代の自動車開発の最先端と、ホンダらしいクルマが生まれる現場を体験した。
新着記事
-
NEW
MTBのトップライダーが語る「ディフェンダー130」の魅力
2025.10.14DEFENDER 130×永田隼也 共鳴する挑戦者の魂<AD>日本が誇るマウンテンバイク競技のトッププレイヤーである永田隼也選手。練習に大会にと、全国を遠征する彼の活動を支えるのが「ディフェンダー130」だ。圧倒的なタフネスと積載性を併せ持つクロスカントリーモデルの魅力を、一線で活躍する競技者が語る。 -
NEW
なぜ給油口の位置は統一されていないのか?
2025.10.14あの多田哲哉のクルマQ&Aクルマの給油口の位置は、車種によって車体の左側だったり右側だったりする。なぜ向きや場所が統一されていないのか、それで設計上は問題ないのか? トヨタでさまざまなクルマの開発にたずさわってきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】
2025.10.14試乗記2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。 -
ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する
2025.10.13デイリーコラムダイハツが軽スポーツカー「コペン」の生産終了を宣言。しかしその一方で、新たなコペンの開発にも取り組んでいるという。実現した際には、どんなクルマになるだろうか? 同モデルに詳しい工藤貴宏は、こう考える。 -
BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】
2025.10.13試乗記BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。 -
マツダ・ロードスターS(後編)
2025.10.12ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛えてきた辰己英治氏。彼が今回試乗するのが、最新型の「マツダ・ロードスター」だ。初代「NA型」に触れて感動し、最新モデルの試乗も楽しみにしていたという辰己氏の、ND型に対する評価はどのようなものとなったのか?