-
1/13「クプラ・アテカ」。2019年11月、フランクフルト・アム・マイン空港で。
-
2/13クプラはフォルクスワーゲンのスペイン法人、セアトによる新たなパフォーマンスブランドである。
-
3/13セアトのコンパクトSUV「アテカ」をベースにパワーアップとハイグレード化が図られている。
-
4/13「クプラ・アテカ スペシャルエディション」の内装。欧州仕様は同じフォルクスワーゲン グループの、シュコダのチェコ工場で製造されている。
-
5/13「クプラ・アテカ」の脇にはブランドロゴが。なお、「Cupra」とは、古代ローマ以前にまでさかのぼる、豊潤の女神に由来する名前だ。
-
6/13「クプラ・アテカ」のベースである「セアト・アテカ」は、2016年に欧州を中心とした64の市場に投入された。
-
7/132018年のジュネーブショーに出品された電動コンペティションカーコンセプト「eレーサー」。
-
8/132019年の上海モーターショーでは、一汽大衆(中国第一汽車とフォルクスワーゲンの合弁)による新ブランドであるジェッタが発表された。そのいちモデルである「VS5」は、セアト/クプラの「アテカ」の姉妹車である。
-
9/13「ジェッタVS5」のリアスタイル。ジェッタは中国で、フォルクスワーゲンブランドよりも若い年齢層を開拓するために導入されたブランドだ。
-
10/13「ジェッタVS5」のダッシュボード。
-
11/132019年のジュネーブショーで公開されたPHVのコンセプトカー「クプラ・フォーメンダー」。
-
12/13クプラがフォルクスワーゲン グループの中で、どのような立場と役割を示すことになるのか、注目される。
-
13/13ルカ・デメオCEO。セアトによる都市向けモビリティー「eスクーターコンセプト」とともに。
-
NEW
ハーレーのエンベロープをプレゼント!
2021.1.21プレゼント今回は、ハーレーダビッドソンのエンベロープ(封筒)をプレゼント。同ブランド初の量産型電動バイク「ライブワイヤー」が描かれているのがポイントです。奮ってご応募ください。 -
NEW
第92回:ルマンを席巻したポルシェ 技術者集団の挑戦と栄光
2021.1.20自動車ヒストリールマン24時間レースで最多勝を誇るポルシェ。シュトゥットガルトの技術者集団は、いかなる戦いを経て耐久レースの王者となったのか? 「917」や「936」「956」「962C」といったレーシングカーとともに、サーキットに刻まれたポルシェの足跡をたどる。 -
NEW
日産エクストレイルAUTECH(4WD/CVT)/セレナe-POWER AUTECH(FF)【試乗記】
2021.1.20試乗記長年にわたり、日産車のカスタマイズモデルを製作してきたオーテックジャパン。彼らが手がけたモデルの中から、デザインと走りの両方に手が加わった「エクストレイル」と「セレナ」に試乗。標準車とは一線を画す、その出来栄えを報告する。 -
NEW
ダウンサイジングの波はどこに エンジン排気量拡大トレンドが起きているのはなぜなのか?
2021.1.20デイリーコラム「BMW 3シリーズ」や「アウディA4」の最新モデルでは、エントリーグレードのエンジン排気量が拡大され、急速に進んだダウンサイジング化が見直されつつある。こうした動きの背景には一体どんな事情があるのだろうか。 -
ジープ・レネゲード トレイルホーク4xe(4WD/6AT)【試乗記】
2021.1.19試乗記道なき道を突き進むクロスカントリーの祖……こうしたイメージの根強いジープにも、いよいよ電動化の波が押し寄せてきた。ブランド初のプラグインハイブリッド車(PHEV)「レネゲード4xe」の仕上がりを試す。 -
第198回:RSのRS違い
2021.1.18カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。以前「モテないカー」の超新星「GRヤリス」のプロトタイプを紹介したが、今回は発売なった実車で夜の首都高に出撃した。サーキットで味わったすばらしい足は、公道では拷問レベル……ではなかった。なぜなら……。