-
1/20
-
2/20新型「メルセデス・ベンツCLA」は2019年8月27日に日本導入が発表された。ラインナップは2リッターディーゼルの「CLA200d」(写真)と2リッターガソリンの「CLA250 4MATIC」という2モデル。
-
3/20先代モデル比でトレッド幅がフロントで63mm、リアで55mm拡大されており、ワイド&ローのボディースタイルがより強調されている。
-
4/20上級モデル「CLS」を思わせる「CLA」のフォルム。テールランプは、ボディーラインと一体化したデザインになっている。
-
5/20試乗車はオプションの「AMGライン」に含まれる18インチサイズの「AMG5ツインスポーク」ホイールを装着していた。
-
メルセデス・ベンツ CLAクーペ の中古車webCG中古車検索
-
6/20「MFA2」と呼ばれるプラットフォームを使用する、AMGを除くメルセデスの新世代FFモデル群の中で、最も車高が低く幅の広い「CLA」。先代モデルよりも全長が25mm、全幅が50mm拡大されている。
-
7/20メーターパネルデザインは、大きく3つのテーマから選択が可能。切り替えはステアリングホイールに設置されたタッチコントロールスイッチで簡単に行える。
-
8/20「AMGレザーエクスクルーシブパッケージ」がオプション装着された試乗車のインテリアは、アルミニウムのパネルやクラシックレッド/ブラックのツートンのシート、ドアトリムなどで彩られる。
-
9/20「CLA」のCd値はクラストップレベルの0.23を実現。エンジン下からリアアクスルまでを覆うアンダーパネルや、ホイールスポイラーなどの採用によって達成されたという。
-
10/20ボディーのスリーサイズは全長×全幅×全高=4695×1830×1430mm、ホイールベース=2730mm。車重は1590kgと発表されている。
-
11/2010.25インチサイズの液晶パネルを2枚並べた特徴的なダッシュボードデザインは「Aクラス」譲りとなるもの。ジェットエンジンのタービンを模したというエアコン吹き出し口も、最新のメルセデスでおなじみの意匠だ。
-
12/20「CLA220d」に搭載される2リッター直4ディーゼルターボエンジンは、最高出力150PS、最大トルク320N・mという実力。8段DCTと組み合わせられる。
-
13/20荷室の容量は460リッター。先代モデルよりも10リッター減だが、開口部を左右に広げるなどして、使い勝手を向上させている。荷室床下には小さなサブトランクスペースが用意されており、パンク修理用の「電動タイヤフィットコンプレッサー」と「純正タイヤフィット剤」も収納されている。
-
14/20フロントのウインドスクリーン上に映し出されるヘッドアップディスプレイは、「アドバンスドパッケージ」に含まれるオプション。表示情報はいくつかの中から選び、任意に設定できる。
-
15/20ヘッドレスト一体型の前後シートは、オプションの「AMGレザーエクスクルーシブパッケージ」を選択した際に装備されるアイテム。シートヒーターは、全車に標準装備されている。
-
16/20後席の背もたれは40:20:40の分割可倒機構を備える。先代比でヘッドルーム部分が3mm、肘部分が44mm、肩まわりのスペースが22mm拡大しているという(数値は欧州仕様車のもの)。
-
17/20自然対話式音声認識機能を備えた対話型インフォテインメントシステム「メルセデス・ベンツ ユーザーエクスペリエンス(MBUX)」を全車に標準装備。音声のほか、タッチスクリーンやタッチパッドを用いてコントロールできる。
-
18/20WLTCモードの燃費値は18.4km/リッター。燃料タンク容量はガソリンエンジンの「CLA250 4MATIC」が51リッターであるのに対してディーゼルエンジンの「CLA200d」は43リッターとなっている。
-
19/20メルセデス・ベンツCLA200d
-
20/20

櫻井 健一
webCG編集。漫画『サーキットの狼』が巻き起こしたスーパーカーブームをリアルタイムで体験。『湾岸ミッドナイト』で愛車のカスタマイズにのめり込み、『頭文字D』で走りに目覚める。当時愛読していたチューニングカー雑誌の編集者を志すが、なぜか輸入車専門誌の編集者を経て、2018年よりwebCG編集部に在籍。
メルセデス・ベンツ CLAクーペ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。