-
1/34
-
2/34今回は「グランドチェロキー」(写真左)と「ラングラー アンリミテッド」(右)の2台に試乗した。ともに現代のジープブランドを代表する健脚のオフローダーである。
-
3/34試乗した「グランドチェロキー」は、2019年春に発売された限定車「グランドチェロキー トレイルホーク」。ロゴ入りのレザーシートがおごられる。
-
4/34ブラック基調でコーディネートされた「グランドチェロキー トレイルホーク」のインテリア。ガンメタリックやピアノブラックのパネル類でドレスアップされている。
-
5/34「グランドチェロキー トレイルホーク」に搭載される3.6リッターV6エンジンは最高出力290PSを発生。使用燃料はレギュラーガソリンで、JC08モードの燃費値は9.6km/リッターとなっている。
-
ジープ の中古車webCG中古車検索
-
6/34試乗の舞台は、主に帯広から南富良野にかけての丘陵地帯や峠道。「グランドチェロキー トレイルホーク」では役160kmを走行し、燃費(車載燃費計計測値)は7.5km/リッターを記録した。
-
7/34雪道を駆け抜ける「グランドチェロキー トレイルホーク」。4WDシステム「クォドラトラックII」にリアの電子制御式LSDを組み合わせることにより、滑りやすい路面でも安定した走りを実現する。
-
8/34「グランドチェロキー トレイルホーク」では、路面にマッチした走行モードが選択できる。セレクターの隣には、車高の調節スイッチも。
-
9/34悪路走行時に役立つ「Off-Road Pages」の画面。4WDシステムや車高、前後左右の傾きなど車両の状況が確認できる。
-
10/345人乗車時で782リッターものラゲッジルームが得られる「グランドチェロキー」。後席を倒せば最大1554リッターにまで拡大可能。
-
11/34「グランドチェロキー トレイルホーク」専用の18インチアルミホイール。タイヤはグッドイヤーの「グッドイヤー・アイスナビSUV」が組み合わされていた。
-
12/34「グランドチェロキー」のメーターパネル。中央の速度計が表示されている部分は7インチの液晶画面になっており、機械式のエンジン回転計(左端)と燃料計・水温計(右端)が組み合わされる。
-
13/34後席も前席同様、中央部分はスエード調の表皮で仕立てられている。座面側方のレバーを使って、リクライニングも可能。
-
14/34パンク時の備えとして、荷室のフロア下にはフルサイズのスペアタイヤが用意される。
-
15/34車体側面に添えられた「TRAIL RATED」のエンブレムは、このモデルが特に優れたオフロード走破性を有することを示している。
-
16/34グラナイトクリスタルメタリックの「グランドチェロキー トレイルホーク」は80台の限定販売。ほかに20台限定でダイアモンドブラッククリスタルのモデルが設定された。
-
17/342019年、日本において最も売れたジープ車が「ラングラー」。ラインナップされる2ドアモデルと4ドアモデルでは、後者がセールスの9割以上を占めるという。
-
18/34
「ジープ・ラングラー アンリミテッド」の中で、最も悪路走破性に優れる「ルビコン」。ボンネットの側面にはグレードを示すロゴマークが添えられる。
-
19/34フロントには3.6リッターのV6エンジンを搭載。整備性にも配慮し、ボンネットは90度以上開く構造になっている。
-
20/34機能性と操作性が追求された「ラングラー アンリミテッド ルビコン」のインストゥルメントパネル。車体の傾きが認識しやすいよう水平基調のデザインが採用されている。
-
21/34トランスミッションは、トルコン式の8段AT。シフトレバーの左には、手動で駆動方式を切り替えるためのトランスファーレバーがレイアウトされる。
-
22/34試乗の発着地となった星野リゾート トマムにて。奥に見えるのはタワー型の宿泊施設、リゾナーレ トマム。季節を問わず、アウトドア向けのモデルはリゾートにもよくなじむ。
-
23/34リゾナーレ トマムのレストラン「OTTO SETTE(オット・セッテ)」では郷土の素材にこだわったイタリアンが提供される(写真は“宝石箱”と名付けられた前菜)。上質な食で、ウインタードライブは一段と楽しくなる。
-
24/34文中で触れた「アイスヴィレッジ」は、星野リゾート トマム内に冬季つくられる“氷の街”。取材日は手前のリンクで、宿泊客とおぼしき少女が見事なスケーティングを見せてくれた。
-
25/34「ラングラー アンリミテッド ルビコン」の運転席。シートヒーターやステアリングヒーターなど、厳冬のドライブに役立つ装備も充実。
-
26/34
「ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン」の最低地上高は200mmで、ほかの「ラングラー」シリーズと変わらない。なお、「グランドチェロキー トレイルホーク」の値は210mmとなっている
-
27/34通常の走行では、前後軸の駆動力を自動配分する「4H AUTO」モードで問題ないが、いざというときはセンターデフロックを作動させる「4L」「4H」が頼りになる。
-
28/34赤いアクセントが目を引く「ラングラー アンリミテッド ルビコン」の17インチアルミホイール。
-
29/34「ルビコン」モデルには、前後のロッキングディファレンシャルや、フロントスタビライザー(スウェイバー)の切り離し機構が備わる。写真は、それらの制御スイッチ。
-
30/34助手席の前には、悪路走行時につかまるためのグラブバーも。エアコン吹き出し口のロゴ入りプレートは、6枚セットで1万4300円の販売店オプション。
-
31/34「ラングラー アンリミテッド ルビコン」の後席。フレームの上に載るキャビンのフロアはフラットになっている。
-
32/34その走破能力から強烈なアウトドアイメージを放つ「ラングラー」シリーズ。オーナーの平均年齢は38歳と、ジープのラインナップの中で最も若くなっている。
-
33/34ジープ・グランドチェロキー トレイルホーク
-
34/34ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン

青木 禎之
15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。
ジープ の中古車webCG中古車検索
関連記事
-
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン4xe(4WD/8AT)【試乗記】 2023.5.22 試乗記 ジープ伝統の本格SUV「ラングラー」に、プラグインハイブリッド車の「4xe」が登場。デンキの力を身につけた古式ゆかしきクロカンは、環境性能のみならず、走りの力強さでも純エンジン車に対するアドバンテージを見せつけてくれた。
-
-
「ジープ・ラングラー アンリミテッド」に電動開閉式ルーフの限定モデルが再登場 2023.5.17 自動車ニュース ステランティス ジャパンは2023年5月17日、台数300台の限定モデル「ジープ・ラングラー アンリミテッド サハラ パワートップ」を設定し、同年6月3日に発売すると発表した。
-
レクサスの本格SUV「GX」がフルモデルチェンジ 6月8日に新型を発表 2023.5.26 自動車ニュース トヨタが2023年6月8日に米国で新型「レクサスGX」を発表する。同車は「トヨタ・ランドクルーザープラド」の姉妹モデルで、高い悪路走破性を有した高級SUVである。先行公開された写真では、「LX」に通じるヘッドランプの意匠や、リアを横断するテールランプを確認できる。
-
レクサスUX300e“バージョンL”(FWD)【試乗記】 2023.5.26 試乗記 レクサス初の電気自動車「UX300e」が、一充電走行距離を大幅に拡大する大規模な改良を受けた。2035年のBEV専業ブランド化に向けてニューモデルがどんどん登場することだろうが、やはり初号機へのケアは手厚い。高速道路を中心に300km余りをドライブした。
-
GMが新型「シボレー・コルベットZ06」を日本導入 最高出力646PSの高性能スポーツモデル 2023.5.20 自動車ニュース ゼネラルモーターズ・ジャパンが新型「シボレー・コルベットZ06」の日本導入を発表。最高出力646PSの5.5リッターV8 DOHCエンジンを搭載した高性能スポーツモデルで、日本では抽選販売が行われる。価格は2500万円を予定。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。「アルカナ」の新グレードの魅力をリポート。 特集
-
試せば分かる“ワンランク上”の実力。クムホのスタンダードタイヤ「エコウィングES31」の魅力に迫る。 特集
-
話題の「BYD ATTO 3」もお得にカーシェア! エニカ(Anyca)で使える割引キャンペーンとは? 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキンググランドチェロキー