-
1/34
-
2/34今回は「グランドチェロキー」(写真左)と「ラングラー アンリミテッド」(右)の2台に試乗した。ともに現代のジープブランドを代表する健脚のオフローダーである。
-
3/34試乗した「グランドチェロキー」は、2019年春に発売された限定車「グランドチェロキー トレイルホーク」。ロゴ入りのレザーシートがおごられる。
-
4/34ブラック基調でコーディネートされた「グランドチェロキー トレイルホーク」のインテリア。ガンメタリックやピアノブラックのパネル類でドレスアップされている。
-
5/34「グランドチェロキー トレイルホーク」に搭載される3.6リッターV6エンジンは最高出力290PSを発生。使用燃料はレギュラーガソリンで、JC08モードの燃費値は9.6km/リッターとなっている。
-
6/34試乗の舞台は、主に帯広から南富良野にかけての丘陵地帯や峠道。「グランドチェロキー トレイルホーク」では役160kmを走行し、燃費(車載燃費計計測値)は7.5km/リッターを記録した。
-
7/34雪道を駆け抜ける「グランドチェロキー トレイルホーク」。4WDシステム「クォドラトラックII」にリアの電子制御式LSDを組み合わせることにより、滑りやすい路面でも安定した走りを実現する。
-
8/34「グランドチェロキー トレイルホーク」では、路面にマッチした走行モードが選択できる。セレクターの隣には、車高の調節スイッチも。
-
9/34悪路走行時に役立つ「Off-Road Pages」の画面。4WDシステムや車高、前後左右の傾きなど車両の状況が確認できる。
-
10/345人乗車時で782リッターものラゲッジルームが得られる「グランドチェロキー」。後席を倒せば最大1554リッターにまで拡大可能。
-
11/34「グランドチェロキー トレイルホーク」専用の18インチアルミホイール。タイヤはグッドイヤーの「グッドイヤー・アイスナビSUV」が組み合わされていた。
-
12/34「グランドチェロキー」のメーターパネル。中央の速度計が表示されている部分は7インチの液晶画面になっており、機械式のエンジン回転計(左端)と燃料計・水温計(右端)が組み合わされる。
-
13/34後席も前席同様、中央部分はスエード調の表皮で仕立てられている。座面側方のレバーを使って、リクライニングも可能。
-
14/34パンク時の備えとして、荷室のフロア下にはフルサイズのスペアタイヤが用意される。
-
15/34車体側面に添えられた「TRAIL RATED」のエンブレムは、このモデルが特に優れたオフロード走破性を有することを示している。
-
16/34グラナイトクリスタルメタリックの「グランドチェロキー トレイルホーク」は80台の限定販売。ほかに20台限定でダイアモンドブラッククリスタルのモデルが設定された。
-
17/342019年、日本において最も売れたジープ車が「ラングラー」。ラインナップされる2ドアモデルと4ドアモデルでは、後者がセールスの9割以上を占めるという。
-
18/34
「ジープ・ラングラー アンリミテッド」の中で、最も悪路走破性に優れる「ルビコン」。ボンネットの側面にはグレードを示すロゴマークが添えられる。
-
19/34フロントには3.6リッターのV6エンジンを搭載。整備性にも配慮し、ボンネットは90度以上開く構造になっている。
-
20/34機能性と操作性が追求された「ラングラー アンリミテッド ルビコン」のインストゥルメントパネル。車体の傾きが認識しやすいよう水平基調のデザインが採用されている。
-
21/34トランスミッションは、トルコン式の8段AT。シフトレバーの左には、手動で駆動方式を切り替えるためのトランスファーレバーがレイアウトされる。
-
22/34試乗の発着地となった星野リゾート トマムにて。奥に見えるのはタワー型の宿泊施設、リゾナーレ トマム。季節を問わず、アウトドア向けのモデルはリゾートにもよくなじむ。
-
23/34リゾナーレ トマムのレストラン「OTTO SETTE(オット・セッテ)」では郷土の素材にこだわったイタリアンが提供される(写真は“宝石箱”と名付けられた前菜)。上質な食で、ウインタードライブは一段と楽しくなる。
-
24/34文中で触れた「アイスヴィレッジ」は、星野リゾート トマム内に冬季つくられる“氷の街”。取材日は手前のリンクで、宿泊客とおぼしき少女が見事なスケーティングを見せてくれた。
-
25/34「ラングラー アンリミテッド ルビコン」の運転席。シートヒーターやステアリングヒーターなど、厳冬のドライブに役立つ装備も充実。
-
26/34
「ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン」の最低地上高は200mmで、ほかの「ラングラー」シリーズと変わらない。なお、「グランドチェロキー トレイルホーク」の値は210mmとなっている
-
27/34通常の走行では、前後軸の駆動力を自動配分する「4H AUTO」モードで問題ないが、いざというときはセンターデフロックを作動させる「4L」「4H」が頼りになる。
-
28/34赤いアクセントが目を引く「ラングラー アンリミテッド ルビコン」の17インチアルミホイール。
-
29/34「ルビコン」モデルには、前後のロッキングディファレンシャルや、フロントスタビライザー(スウェイバー)の切り離し機構が備わる。写真は、それらの制御スイッチ。
-
30/34助手席の前には、悪路走行時につかまるためのグラブバーも。エアコン吹き出し口のロゴ入りプレートは、6枚セットで1万4300円の販売店オプション。
-
31/34「ラングラー アンリミテッド ルビコン」の後席。フレームの上に載るキャビンのフロアはフラットになっている。
-
32/34その走破能力から強烈なアウトドアイメージを放つ「ラングラー」シリーズ。オーナーの平均年齢は38歳と、ジープのラインナップの中で最も若くなっている。
-
33/34ジープ・グランドチェロキー トレイルホーク
-
34/34ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン

青木 禎之
15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。
ジープ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】 2025.11.25 インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。
-
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】 2025.11.24 「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
新着記事
-
NEW
第938回:さよなら「フォード・フォーカス」 27年の光と影
2025.11.27マッキナ あらモーダ!「フォード・フォーカス」がついに生産終了! ベーシックカーのお手本ともいえる存在で、欧米のみならず世界中で親しまれたグローバルカーは、なぜ歴史の幕を下ろすこととなったのか。欧州在住の大矢アキオが、自動車を取り巻く潮流の変化を語る。 -
NEW
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル?
2025.11.27デイリーコラムスバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。 -
NEW
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(後編)
2025.11.27あの多田哲哉の自動車放談かつて家族のクルマとしてジープを所有したことがある、元トヨタのエンジニア、多田哲哉さん。ジープを取り巻くビジネス環境やディーラーでの対応を含め、同ブランドについて語る。 -
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキンググランドチェロキー






























