-
1/28
-
2/28最新世代の「レクサスIS」がデビューしたのは2013年5月。今回は2020年秋に予定されているマイナーチェンジモデルの発売に先駆けて、そのプロトタイプに試乗した。写真はV6エンジンを搭載する「IS350」のプロトタイプ。
-
3/28インテリアは、インストゥルメントパネルやダッシュボードの形状を変更することで水平方向の広がりを強調。スポーティーなデザイン要素として、円形のエアコン吹き出し口が与えられている。
-
4/28“Fスポーツ”グレードには、背もたれや座面にパンチメッシュのレザーを採用した専用スポーツシートが装着される。
-
5/28マイナーチェンジに際しては、すべての外装パネルを変更。全幅を30mm拡大するなどして、ロー&ワイドなたたずまいが強調されている。リアまわりでは、車体の左右端にまたがる一文字型のコンビランプが新しい。
-
レクサス IS の中古車webCG中古車検索
-
6/28構造接着剤やスポット溶接を見直すことで、重量を増加させることなく剛性を高めた「IS」の車体。ラジエーターサポートサイドやCピラーインナー(写真で青く塗られた部分)は、特に強化が図られたポイントに挙げられる。
-
7/28足まわりは、ボディーの微小な動きに対しても減衰力を発生させる新ショックアブソーバーを採用。フロントのアッパーアームやコイルスプリングを軽量化するなどして、乗り心地や舵の利きも改善されている。
-
8/28これまでホイールの締結に使っていたスタッドボルトとハブナット(写真奥/銀色のパーツ)は、ハブボルト(同手前/黒いパーツ)のみに変更。1台分で約1kgのバネ下重量軽減を実現するとともに、締め付けトルクを20%高めたことで、操舵フィールを向上させた。
-
9/28「IS300」のフロントに縦置きされる、2リッター直4ターボエンジン。1650rpmという低回転域から350N・mの最大トルクを発生する。
-
10/28ターボ車「IS300」(写真)には、Gや車速から“ドライバーの意思”を推定し、最適と思われる変速を行う新システム「アダプティブ制御」が搭載される。
-
11/28「IS300“Fスポーツ”」の計器盤。中央部がメーターリングごとスライドすることで、表示される情報が切り替わる。
-
12/28走行モードのセレクターは、シフトレバーの左側にレイアウトされている。写真は「IS300」のもので、ハイブリッド車「IS300h」にはEVモードのスイッチが備わる。
-
13/28ハイブリッドの「IS300h」はアクセルレスポンスを向上させることで、従来モデルよりスポーティーな性格に。今回試乗したFR車のほか、4WD車もラインナップされる。
-
14/28グリルに加えてヘッドランプのデザインも変更。メインランプよりも下方にあったL字型のクリアランスランプは、最新型ではランプ上方に配されている。
-
15/28スポーティーグレード“Fスポーツ”のトランクリッドには、ピアノブラックで塗装されたスポイラーが備わる。
-
16/28今回の試乗車には専用デザインの19インチホイール(写真)が装着されていた。
-
17/28ボディーカラーは全10色。このうち「ソニッククロム」(写真)と「ソニックイリジウム」は新規開発色となっている。
-
18/28レクサスIS300“Fスポーツ”プロトタイプ
-
19/28インフォテインメントシステムの操作デバイス「リモートタッチ」(写真中央)は、56×46mmサイズだった静電タッチパッドが65×62mmに大型化。操作性の向上が図られた。
-
20/28“Fスポーツ”グレードのシートカラーは白、黒、赤の3色。白いシート地には、黒いアクセントが施される。
-
21/28「IS300」の荷室。トランクのふたや前後ドアを軽量化することで、走行時に生じる慣性モーメントの低減が図られている。
-
22/28レクサスIS300h“Fスポーツ”プロトタイプ
-
23/28ハイブリッド車「IS300h」のパワーユニット。カタログ上のアウトプットや燃費値はそのままに、制御を見直すことでこれまで使い切れていなかったパワーを引き出した結果、走りはよりスポーティーに変化した。
-
24/28マイナーチェンジを機にセンターモニターはタッチパネル式となり、画面の位置も操作がしやすいよう140mm前方に移された。画面サイズは10.3インチ。
-
25/28「IS300h」の計器盤。選択した走行モードにより、メーターリング内のグラフィックが変化する。
-
26/28レクサスIS350“Fスポーツ”プロトタイプ
-
27/28「IS350」のエンジンは、自然吸気の3.5リッターV6。300PSオーバーの最高出力(318PS)を誇る。
-
28/28解説用ベアシャシーのリアサスペンション周辺部。写真でグリーンに見えるアッパーアームやコイルスプリングは従来モデルより軽量化、上質な乗り心地と高い旋回G領域における高いコントロール性が追求された。

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
レクサス IS の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。