-
1/35
-
2/352020年10月15日に正式発表される新型「スバル・レヴォーグ」。2019年の東京モーターショーに展示されたデザインスタディーとほぼ変わらない形に仕上がっている。
-
3/35フロントまわりは、立体感を増したグリルと“Cシェイプ”のウインカー一体型ランプが特徴。
-
4/35インテリアで目を引くのが、センターの縦型モニター(11.6インチサイズ)。グレードにより、横型モニターと7インチセンターインフォメーションディスプレイを上下に組み合わせた仕様も選べる。
-
5/3512.3インチのフル液晶メーター。写真のようにカーナビのマップを大きく映し出すことができる。
-
6/35シート表皮はグレードごとに異なる。写真は「GT-H EX」にオプション設定されるブルーステッチ入りのレザーシート。
-
7/35先代に比べ全長が65mm延長された新型「レヴォーグ」。1800mm以下の全幅と1500mmの全高は、国内の使用環境に配慮して守られた。
-
8/35ボディーは、骨格を強固に組んでからパネルを溶接する新工法を採用。構造用接着剤の使用範囲拡大と相まって、ねじり剛性は先代より44%向上した。
-
9/35「ワゴン価値の追求」も新型「レヴォーグ」のセリングポイントのひとつ。ハッチゲート開口部の幅や高さが拡大されている。
-
10/35荷室にはフル乗車時でもゴルフバッグを4つ収納可能。床下には、広めの予備収納スペース(容量69リッター)も確保されている。
-
11/35後席の背もたれを倒し、荷室容量を最大化した状態。新型「レヴォーグ」は、後部の六連星エンブレムに手先やひじを近づけるだけでバックドアを開くことができる電動オープン機構が備わる。
-
12/35縦型のセンターモニターには、カーナビのマップは正方形に近い形で表示される。カーライフに役立つ各種アプリケーションも用意される。
-
13/35従来の1.6リッターユニットの後継と位置付けられる、新開発の1.8リッターエンジン。排気量アップにより絶対的な余裕を確保した上で、ターボが低回転域の出力を補う。なお、アウトプットにグレードによる差異はない。
-
14/35新開発「CB18」ユニットのピストンとコンロッド、クランクシャフト。新型の1.8リッターエンジンは先代の1.6リッターエンジンに比べロングストローク型になっている。
-
15/35トランスミッションは新開発の「リニアトロニック」(CVT)のみ。100km/h巡行時のエンジン回転数が従来の1846rpmから1627rpmに下がるなど、燃費の向上に貢献する。
-
16/35後席の背もたれは2段階にリクライニング可能。キャビン側と荷室側のどちらからも倒すことができる。
-
17/35「GT-H」「STI Sport」の両グレードには、後席用のシートヒーターとUSBコネクターが備わる。
-
18/35「アイサイトX」用のフロントステレオカメラ。センサーの小型化などにより、全体的にコンパクトになったが、カメラの機能上、レンズの間隔はほとんど変わらない。
-
19/35日本自動車研究所(JARI)の周回路で先進運転支援機能「アイサイトX」のテストに臨む筆者。センターモニター上端部にはドライバーの状態を監視するカメラが仕込まれており、サポートが必要と判断された場合には、車両側の制御が介入する。
-
20/35運転支援システムの作動状況は、フル液晶のメーターパネルを介して逐一ドライバーに伝えられる。
-
21/35センサー類の強化により、運転支援システムのステアリング制御は大幅に進化した。写真は車両右後方の状況を伝える映像。(写真=スバル)
-
22/35後方の様子をカメラ映像で表示する「スマートリアビューミラー」。一部グレードにオプションとして用意される。
-
23/35「料金所前速度制御」作動中のメーターパネル。3D高精度マップの情報を活用し、正確なサポートが行われる。(写真=スバル)
-
24/35「ドライバー異常時対応システム」が働くとメーターパネルは赤く発光。最終的に、システムは自動で車両を停車へと導き、周囲に緊急事態の発生を告知する。
-
25/35ステアリングホイールは下端がフラットなデザインで、全車本革巻きとなる。そのスポーク部には、運転支援システムやオーディオ、「SI-DRIVE」の操作スイッチなどがぎっしり。
-
26/35高度な運転支援システムを手に入れた「レヴォーグ」。とはいえ、先代同様、スポーティーな走りは大きな商品価値と位置付けられている。
-
27/35センターモニターにはメンテナンスの関連情報も表示される。アクセル開度が数値で示される(写真左上)のもユニーク。
-
28/35新開発の電動パワーステアリングとサスペンションが与えられた新型「レヴォーグ」。ナチュラルなハンドリングと上質な乗り心地が追求されている。
-
29/35「STI Sport」グレードには、「STI」ロゴの入った専用デザインの計器盤が採用されている。
-
30/35「ドライブモードセレクト」は「STI Sport」だけに備わる機能。写真のように、パワーユニットやAWDの制御を個別に調整できる。
-
31/35切削光輝加工を施した18インチアルミホイール。写真は「レヴォーグSTI Sport EX」のもの。
-
32/35走りだしの0-30km/h加速が12%速まるなど、ピックアップ性の向上が体感できる新型「レヴォーグ」。全車レギュラーガソリン仕様という経済性もユーザーにはうれしいポイントだ。
-
33/35スバル・レヴォーグGT-H EXプロトタイプ
-
34/35スバル・レヴォーグSTI Sport EXプロトタイプ
-
35/35スバル・レヴォーグSTI Sport EXプロトタイプ
『スバル・レヴォーグ プロトタイプ【試乗記】』の記事ページへ戻る
スバル レヴォーグ の中古車
関連記事
-
スバル・レヴォーグ1.6GT EyeSight(4WD/CVT)【試乗記】 2014.7.29 試乗記 日本を意識して開発したという、新型ワゴン「スバル・レヴォーグ」に試乗。「レガシィ」誕生から25年の節目に生まれた“新顔”の実力を、燃費とあわせて報告する。
-
-
スバル・レヴォーグ2.0GT-S EyeSight(4WD/CVT)【試乗記】 2014.8.6 試乗記 リアルスポーツカーとグランドツーリングカーの融合を目指して開発された、スバルの新型ワゴン「レヴォーグ」。実際に乗ってみたら、どうなのか? 最もパワフルかつスポーティーなグレードで試した。
-
スバル・レヴォーグ1.6GT EyeSight/1.6GT-S EyeSight/2.0GT-S EyeSight【試乗記】 2014.6.16 試乗記 スバルが満を持して投入したスポーツワゴン「レヴォーグ」に試乗。強力なライバルの中に割って入ろうという、ニューモデルの実力を探る。
-
スバル・レヴォーグ1.6 STI Sport EyeSight(4WD/CVT)【試乗記】 2017.11.4 試乗記 従来より幅広い車速域での運転支援を実現したアイサイト・ツーリングアシスト。この最新機能は走りを磨いた「STI Sport」にどんな“愉しさ”を与えたのか。「レヴォーグ1.6 STI Sport EyeSight」に試乗した。
注目の記事
-
F1のテクノロジーで驚きの低燃費を実現。「ルノー・ルーテシアE-TECHハイブリッド」の魅力に迫る。 特集
-
“よく曲がる”が交差点レベルでも味わえる。「三菱エクリプス クロスPHEV」の魅力をリポート。 特集
-
輸入車唯一のフルハイブリッドシステムを搭載。クーペSUV「ルノー・アルカナ」の魅力に迫る。 特集
-
「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングレヴォーグ