-
1/17
-
2/17「ボルボXC40」初のプラグインハイブリッド車である「XC40リチャージプラグインハイブリッドT5インスクリプション」。2020年8月25日に日本導入が発表された。価格は649万円。
-
3/17充電は、200V16Aの普通充電システムを用いて行う。フロントフェンダー左サイドに給電口を配置。2.5時間から3時間程度でフル充電が完了するという。
-
4/17今回の試乗車は2020年モデルのため、「T5」と組み合わされるエンブレムが「TWIN ENGINE」となっているが、一般に販売される2021年モデルでは「RECHARGE」のエンブレムが装着される。
-
5/17EVやPHVのラインナップを想定して開発されたCMA(コンパクト・モジュラー・アーキテクチャー)プラットフォームを採用する「XC40」。駆動用リチウムイオンバッテリーは、センタートンネル部分に配置され、前後の重量配分はガソリンエンジンモデルと変わらない60:40になっているという。
-
ボルボ XC40 の中古車webCG中古車検索
-
6/171.5リッター直3ターボエンジンは最高出力180PS、最大トルク265N・mを発生。これにモーターの同82PS、同160N・mが加わる。トランスミッションは7段DCTを搭載。
-
7/17「XC40リチャージプラグインハイブリッドT5インスクリプション」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4425×1875×1660mm、ホイールベース=2700mm。車重は1790kgと発表されている。
-
8/17「XC40リチャージプラグインハイブリッドT5インスクリプション」では、「5ダブルスポークダイヤモンドカット/ブラック」ホイール(写真)が標準装備される。試乗車は前後235/50R19サイズの「ピレリPゼロ」タイヤを装着していた。
-
9/17インテリアデザインは、従来の「XC40」シリーズに準じたもの。ただしバッテリーの搭載によって、ティッシュボックスが収まるスペースを有していたセンターコンソールの収納部分は廃止されている。オレフォス社のクリスタル製シフトノブは「インスクリプション」グレードに標準装備となるアイテム。
-
10/17ガソリンエンジン車とほぼ変わらない容量を確保したというラゲッジスペース。後席の背もたれ中央部分には、長尺物が収容できるスキーホールも装備される。
-
11/17運転席には、ドアミラー連動メモリー機能付きの8Way本革パワーシートが標準装備される。シート表皮は「オキサイドレッド」(写真)を含む全4色から選択できる。
-
12/17後席の背もたれには60:40の分割可倒機構が備わる。レッグスペースを含む後席の居住空間は、ガソリンエンジン車と大きな違いは感じられなかった。
-
13/17サブウーファー付きのharman/kardonプレミアムサウンドオーディオシステム(600W、13スピーカー)は、「インスクリプション」グレードに標準装備されるアイテム。
-
14/17WLTCモードの燃費値は14.0km/リッター。一充電あたりの最大EV走行距離(充電電力使用時走行距離)は45.6kmと発表されている。
-
15/17ボルボXC40リチャージプラグインハイブリッドT5インスクリプション
-
16/17
-
17/17

生方 聡
モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。
ボルボ XC40 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
-
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
-
BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
-
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(FF/6MT)【試乗記】 2025.8.30 いまだ根強い人気を誇る「ホンダ・シビック タイプR」に追加された、「レーシングブラックパッケージ」。待望の黒内装の登場に、かつてタイプRを買いかけたという筆者は何を思うのか? ホンダが誇る、今や希少な“ピュアスポーツ”への複雑な思いを吐露する。
新着記事
-
NEW
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。