-
1/21
-
2/21新型「スバル・レヴォーグ」は、2020年10月15日に正式発表される。今回は袖ヶ浦フォレストレースウェイでプロトタイプのステアリングを握り、動的性能をチェックした。
-
3/21新型「レヴォーグ」のサーキット走行シーン。2019年の東京モーターショーに展示されたデザインスタディーのイメージを、ほぼそのまま市販車に投影。立体的な六角形のフロントグリルや“Cシェイプ”と呼ばれるLEDヘッドランプなど、特徴的なディテールの採用が確認できる。
-
4/21新型「レヴォーグ」のカットモデル。キャビン内に合計8つのエアバッグを採用したほか、ボンネットだけでなくピラー部分もカバーする歩行者保護用のエアバッグも搭載している。
-
5/21ステアリングの操作軸とモーターアシスト軸を分離した2ピニオン式の電動パワーステアリングを新型「レヴォーグ」全車に採用。
-
スバル レヴォーグ の中古車webCG中古車検索
-
6/21ナビやエアコンなどの操作が行えるセンターコンソールの縦型11.6インチモニターは、「EX」に標準装備されるアイテム。そのほかのグレードではメーカーオプションとなる。
-
7/21衝突安全のデモ走行シーン。見通しの悪い路地から右折するような場合を想定し、出合い頭の車両や横断歩行者との衝突を回避できる「前側方プリクラッシュブレーキ」の有効性が確認できた。
-
8/21新型「レヴォーグ」のボディー構造を示すカットモデル。1200MPa級の高張力鋼板や1500MPa級と500MPa級のホットスタンプ材などを適材適所で使い分けている。
-
9/21前:ストラット、後ろ:ダブルウイッシュボーン(写真)のサスペンション形式こそこれまでと変わらないが、前後ともにロングストローク化するなど、改良が加えられている。
-
10/21「STI Sport」に備わる「ドライブモードセレクト」。センターコンソールに配置されたセンターインフォメーションディスプレイで各種制御の設定が行えるほか、ステアリングリムのスイッチでもモードを切り替えられる。
-
11/21新型「レヴォーグ」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4755×1795×1500mm、ホイールベースは2670mm。車重は「STI Sport」で1580kgとなる。(数値はいずれも社内計測値)
-
12/21新型「レヴォーグ」の装着タイヤは「ヨコハマ・ブルーアースGT」で統一されている。「STI Sport」では、10本スポークデザインのブラック塗装×切削光輝ホイールに、225/45R18サイズの同タイヤを組み合わせる。
-
13/21リアゲート開口部の幅や高さが従来モデルよりも拡大されている。荷室容量は5人乗車の通常使用時で、床面のサブトランクを合わせて561リッター。ゴルフバッグが4個収納できるという。
-
14/21新開発の1.8リッター水平対向4気筒ターボエンジンは、最高出力177PS/5200-5600rpmと最大トルク300N・m/1600-3600rpmを発生。リニアトロニックと呼ばれるマニュアルモード付きCVTと組み合わされる。
-
15/21ヒーター機能が内蔵された「レヴォーグSTI Sport EX」のフロントシート。同グレードでは、ボルドー×ブラックのコンビネーションカラー(本革)のみの設定となる。
-
16/21フロントシートと同様のデザインが用いられたヒーター内蔵(左右部分)のリアシート。背もたれには40:20:40の分割可倒機構が備わっている。
-
17/21「レヴォーグSTI Sport」の燃費値はWLTCモードが13.6km/リッター、JC08モードが16.5km/リッター(数値はいずれも社内計測値)。
-
18/21スバル・レヴォーグGT-H EXプロトタイプ
-
19/21
-
20/21スバル・レヴォーグSTI Sport EXプロトタイプ
-
21/21

高平 高輝
スバル レヴォーグ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】 2025.11.4 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。






























