-
1/25
-
2/25プロユースを意識して開発された商用バン「N-VAN」。今回試乗した「+STYLE FUN」のようにレジャー向けのポップなグレードもラインナップされている。
-
3/25ジャージー表皮の前席。運転席と、折り畳み可能な助手席とでは形状がまったく異なる。
-
4/25スクエアなデザインでまとめられたインテリア。傷がつきにくく目立ちにくいよう、あえて粗めの表面仕上げとされている。
-
5/25愛嬌(あいきょう)のある丸目のフロントフェイスは「+STYLE FUN」の特徴のひとつ。同グレードは全高1945mmのハイルーフ仕様だが、ほかに標準ルーフ(同1850mm)のグレードも選べる。
-
ホンダ N-VAN の中古車webCG中古車検索
-
6/25今回は150km強の道のりを試乗。燃費は満タン法で14.2km/リッター、車載の燃費計で13.9km/リッターを記録した。
-
7/25低・中速域の力強さが自慢の「N-VAN」だが、体感できる加速感はそこそこ。
-
8/25自然吸気の658cc直3エンジン。グレードにより過給機(ターボ)付きのパワーユニットも選べる。
-
9/25スピードメーターを中心に据えた計器盤。どこか、昭和レトロなムードがただよう。
-
10/25運転支援システム「ホンダセンシング」は一部の廉価グレードを除き標準装備される。写真はステアリングスポーク部の操作スイッチ。
-
11/25車内の空間を最大化させるべく、スペアタイヤは後部のフロア下につり下げられている。
-
12/25車体左側と後部、合わせて2つの大開口部を持つ「N-VAN」。助手席側のBピラーがないため、側方からも楽に荷物の積み下ろしができる。
-
13/25助手席は、背もたれを前方に倒せば簡易テーブルとして活用できる。写真の状態からさらにダイブダウンさせれば、後部荷室と一体のフラットな積載スペースがつくり出せる。
-
14/254人乗車時の荷室の様子。後席の背もたれは荷室側からも倒すことができる。
-
15/25運転席を残し、フロアをフルフラットにした状態。この広々とした空間を活用するための仕切りやカーテン、フック類も多数用意されている。
-
16/25オプションを活用すれば、写真のような車中泊仕様にも仕立てられる。荷物の整理や遮光についても対策はバッチリ。
-
17/25サスペンションの形式は軽乗用車「N-BOX」と同様、フロントがマクファーソンストラット式でリアがH型トーションビーム式。ただしリアは「N-VAN」専用設計となっている。
-
18/25助手席の前方には、アクセサリーソケットやUSBソケットが備わる。
-
19/25収納力を優先し、薄く仕立てられた後席。ビジネスユースの廉価グレードではヘッドレストも省かれる。
-
20/25荷室の側壁(写真)やバックドアの内側には多数のねじ穴(径6mm)を用意。オプションアイテムや金具類を活用することで自由なアレンジが可能となる。
-
21/25「N-VAN +STYLE FUN」では、試乗車のイエロー系のほか、ピンク系やブルー系を含む全7色のボディーカラーがラインナップされる。
-
22/25ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING
-
23/25ホイールはスチール製で、2トーンカラーのホイールキャップが備わる。試乗車にはブリヂストンの「エコピアR680」タイヤが装着されていた。
-
24/25助手席格納時、取り外したヘッドレストは写真のようにドアパネルに収納できる。
-
25/25純正オプションが豊富にそろう「ホンダN-VAN」。乗り手の使い方次第で、充実したアウトドアライフが楽しめるようになる。

宮崎 正行
1971年生まれのライター/エディター。『MOTO NAVI』『NAVI CARS』『BICYCLE NAVI』編集部を経てフリーランスに。いろんな国のいろんな娘とお付き合いしたくて2〜3年に1回のペースでクルマを乗り換えるも、バイクはなぜかずーっと同じ空冷4発ナナハンと単気筒250に乗り続ける。本音を言えば雑誌は原稿を書くよりも編集する方が好き。あとシングルスピードの自転車とスティールパンと大盛りが好き。
ホンダ N-VAN の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。