-
1/16
-
2/16新型「RS Q3」の登場と同時に設定されたSUVクーペタイプの「スポーツバック」。後ろ下がりのルーフラインが美しい。
-
3/16標準装備の「RSスポーツサスペンション」によってノーマルの「Q3スポーツバック」よりも車高が10mm低くなっている(1555mm)。試乗車はさらにオプションの「RSダンピングコントロールサスペンション」を装備していた。
-
4/16巨大なエアインレットやハニカムメッシュのグリルなどがフロントマスクを好戦的に飾る。
-
5/16左右を横断するアルカンターラのライン(オプション)が主張するダッシュボード。ステアリングホイールには「RS」ロゴがレイアウトされる。
-
アウディ の中古車webCG中古車検索
-
6/16ヘッドレスト一体型の「Sスポーツシート」はオプションの「RSデザインパッケージ」に含まれている。乾いた質感のレザーがクールなアウディらしい。
-
7/16リアシートは130mmの前後スライド機構を搭載。シート表皮と合わせたレッドライン入りのシートベルトがおしゃれだ。
-
8/16アウディ伝統の2.5リッター直5ターボエンジンは最高出力400PSの大台に。480N・mの最大トルクは1950-5850rpmという広範囲で発生する。
-
9/16「アウディ バーチャルコックピットプラス」はRSモデル専用表示モード(写真)を備えている。センターにはバータイプのエンジン回転計がレイアウトされる。
-
10/16エンジンの回転が高まると目盛りのカラーがグリーン、イエロー、レッドと変化していく。レッドゾーンは7000rpmから。
-
11/16荷室の容量は530~1400リッター。ノーマルモデルと変わらぬスペースが用意されるのがうれしいところだ。
-
12/160-100km/h加速のタイムは4.5秒。最高速は通常250km/hに制限されるが、試乗車はオプションによって280km/hにまで引き上げられていた。
-
13/16ステアリングスポークには上位の「RS」モデルと同じ「RSモード」ボタンが備わる。あらかじめ設定しておいたパワートレインやサスペンションなどの好みのセッティング(2種類可能)をボタンひとつで呼び出せる。
-
14/16「RSモード」のセッティングには、アウディドライブセレクトのメニュー画面から進むことができる。
-
15/16アウディRS Q3スポーツバック
-
16/16

生方 聡
モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。
アウディ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
-
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
-
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
-
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.8 「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。
-
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】 2025.9.6 空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。
新着記事
-
NEW
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(後編)
2025.9.14ミスター・スバル 辰己英治の目利き万能ハッチバック「フォルクスワーゲン・ゴルフ」をベースに、4WDと高出力ターボエンジンで走りを徹底的に磨いた「ゴルフR」。そんな夢のようなクルマに欠けているものとは何か? ミスター・スバルこと辰己英治が感じた「期待とのズレ」とは? -
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.9.13試乗記「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――BMW M5編
2025.9.11webCG Moviesシステム最高出力727PS、システム最大トルク1000N・mという新型「BMW M5」に試乗した、レーシングドライバー山野哲也。規格外のスペックを誇る、スーパーセダンの走りをどう評価する? -
日々の暮らしに寄り添う新型軽BEV 写真で見る「ホンダN-ONE e:」
2025.9.11画像・写真ホンダの軽電気自動車の第2弾「N-ONE e:(エヌワンイー)」の国内販売がいよいよスタート。シンプルさを極めた内外装に、普段使いには十分な航続可能距離、そして充実の安全装備と、ホンダらしい「ちょうどいい」が詰まったニューモデルだ。その姿を写真で紹介する。