-
1/82021年12月14日、東京・江東区のMEGA WEBにおいて、豊田章男トヨタ自動車社長が新たなEV戦略を発表。その背後に量産を前提とした新開発のEVを16台も並べ、取り組みへの本気度をアピールした。
-
2/8新EV戦略発表の場で衝撃的だったのは、「2035年までにレクサスの新車を100%EV化する」というプラン。「モーターによる優れた加速性能や静粛性は、レクサスのようなプレミアムカーには望ましい要素である」などと、その必然性についても説明された。
-
3/8レクサスの電動スーパースポーツ「レクサスElectrified Sport」。なにも内燃機関車のようなデザインにする必要はないだろうが、EVでなければ実現できないディテールも見てとれる。
-
4/8こちらは「レクサスElectrified SUV」と名づけられたSUVタイプの一台。レクサスの象徴たる鼻先のスピンドルグリルはなくなり、台形のシルエットだけが残されている。
-
5/8都市型EV「bZ SMALL CROSSOVER」。ボディーサイズはコンパクトでありながら、快適な車内空間を実現しているという。
-
6/8「トヨタMICRO BOX」。小さいだけでなく、最もコンセプトカー然としたデザインの一台でもある。詳細については、現時点ではわからない。
-
7/82021年7月、中国国内において50万円を切る衝撃価格で発売された、上汽通用五菱汽車の「宏光MINI EV」。ボディーサイズは全長×全幅×全高=2917×1493×1621mmと、驚くほどコンパクト。航続可能距離はグレードにより120kmまたは170kmで、時速100kmでの走行が可能という。(写真は上汽通用五菱汽車のオフィシャルサイト)
-
8/8「宏光MINI EV」の乗車定員は4人で、後席を倒せばスーツケースも搭載可能なラゲッジスペースがつくり出せる。トヨタのEVは、いずれこうしたクルマと市場で火花を散らすことになるのだろうか。
『売れる? 売れない? トヨタの圧倒的EV戦略に思うこと』の記事ページへ戻る
トヨタ の中古車
新着記事
-
NEW
プジョー508プジョースポールエンジニアード(4WD/8AT)【レビュー】
2022.5.29試乗記プジョーのモータースポーツ部門が開発したハイブリッドセダン「508プジョースポールエンジニアード」。フランスでステアリングを握った筆者は、プジョーらしさに満ちたアツい走りに、思わずほほをゆるめるのだった。 -
NEW
ポルシェ911 GT3(前編)
2022.5.29思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が新型「ポルシェ911 GT3」に試乗。7世代目にあたる新型は伝統の自然吸気エンジンを守った一方で、911としては初めてフロントサスにダブルウイッシュボーン式を採用したのがトピックだ。果たしてその仕上がりは? -
スバル・レヴォーグSTI Sport R EX(4WD/CVT)【試乗記】
2022.5.28試乗記「レガシィツーリングワゴン」に代わって、いまやスバルの顔となった「レヴォーグ」。そのラインナップに加えられた、2.4リッターターボモデルの実力は? 装備充実の最上級グレードに試乗して確かめた。 -
THE 8 X JEFF KOONS
2022.5.27画像・写真生産台数は世界限定99台。「M850i xDriveグランクーペ」をベースに、世界的アーティストとして知られるジェフ・クーンズがデザインした特別なBMW、「THE 8 X JEFF KOONS」の姿を写真で紹介する。 -
アウディQ4 40 e-tron Sライン 欧州仕様車(RWD)【試乗記】
2022.5.27試乗記日本での正式発売に先駆け、アウディの新型電気自動車(EV)「Q4 40 e-tron」の欧州仕様車に試乗。アウディがコンパクトSUVセグメントに導入する初のEVとしてはもちろんのこと、新しいデザイン言語を用いた次世代モデルの指針となる内外装にも注目である。 -
欧州自動車メーカーの態度に変化アリ? EVシフトにみるメーカートップの本音と建前
2022.5.27デイリーコラム好調が報じられる欧州自動車メーカーのEV販売だが、その一方で、トップの口からは急速なEVシフトに対する慎重論も語られるようになった。大企業を率い、何十万人もの雇用に責任を持つ彼らの本音とは? 欧州EV事情の裏側を探る。
注目の記事
-
「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。 特集
-
あなたに合ったタイヤもきっと見つかる! 各ブランドの“最旬タイヤ”の実力をリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングトヨタ