-
1/16「Aliance2030」のオンライン説明会にて登壇する、ルノーのジャンドミニク・スナール会長。
-
2/16オンライン説明会はフランスと日本の2つの会場をまたぐかたちで行われた。写真はルノー側の登壇者で、右からルノーのジャンドミニク・スナール会長、ルカ・デメオCEO、クロチルド・デルボス副CEO。
-
3/16日本側からは、日産の内田 誠社長兼CEO(中央)とアシュワニ・グプタCOO(左)、三菱の加藤隆雄社長兼CEO(右)が参加した。
-
4/16説明会ではラインナップの合理化や車両電動化に関する戦略に加え、コネクテッドの領域における計画も紹介。米グーグルのデジタルエコシステムの採用や、「将来的に2500万台の車両が3社アライアンスのクラウドにつながることになる」という試算などを明らかにした。
-
5/16主要コンポーネンツを共有しつつ、デザインによる差別化が図られている「ルノー・キャプチャー」(上)と「日産ジューク」(下)。
-
日産 の中古車webCG中古車検索
-
6/16小型商用車の「ルノー・カングー」(右)と「日産タウンスター」(左)。
-
7/16「Smart Differentiation」では最も差別化が低いレベルに位置する「日産デイズ/三菱eK」シリーズだが、豊富なバリエーションもあって、実際にはモデルごとに灯火類の意匠も異なっている。
-
8/16三菱はルノーのモデルをベースとした新型車2台を欧州に投入すると発表。そのうちの1台は「ASX」(日本名「RVR」)の新型だ。
-
9/16EV戦略について説明するルノーのルカ・デメオCEO。製品のほとんどを5つのプラットフォームに集約することで、高効率化を図るという。
-
10/16「CMF-EV」を採用した第1弾モデルとなる「日産アリア」。初版限定モデルのなかでも「B6リミテッド」は「今冬(2021-2022年の冬)発売」とアナウンスされていたが……。
-
11/16「CMF-BEV」について解説するデメオCEO。同プラットフォームを採用する新型EVは、現行の「ルノー・ゾエ」より高性能で、かつ低コストなモデルとなるという。
-
12/16今回の発表で公開された「日産マイクラ」の後継車となるEVの外観。
-
13/16「日産マイクラ」は、日本でも「マーチ」の名で販売されていたモデルだ。現行型は日本には導入されておらず、古いモデルの販売が続けられている。次期型となるEVについては、ぜひ日本でも販売してほしい。
-
14/162021年春に欧州に導入された「ダチア・スプリング」。Aセグメントに属する、SUVタイプのコンパクトEVだ。
-
15/16「東京オートサロン2022」で発表された「K-EVコンセプトXスタイル」。2022年初頭の発売が予定されている、新型軽EVのコンセプトモデルだ。
-
16/16「ルノー・カングーバンE-TECHエレクトリック」のパワートレイン。「CMF-EV」を除き、3社アライアンスのEV用プラットフォームはエンジン車と共用となっている。

鶴原 吉郎
オートインサイト代表/技術ジャーナリスト・編集者。自動車メーカーへの就職を目指して某私立大学工学部機械学科に入学したものの、尊敬する担当教授の「自動車メーカーなんかやめとけ」の一言であっさり方向を転換し、技術系出版社に入社。30年近く技術専門誌の記者として経験を積んで独立。現在はフリーの技術ジャーナリストとして活動している。クルマのミライに思いをはせつつも、好きなのは「フィアット126」「フィアット・パンダ(初代)」「メッサーシュミットKR200」「BMWイセッタ」「スバル360」「マツダR360クーペ」など、もっぱら古い小さなクルマ。
日産 の中古車webCG中古車検索
カーテク未来招来の新着記事
-
第50回:歴代モデルに一気乗り! 「シビック」の歴史は日本のカーテクの歴史だった(後編) 2022.9.20 今年で誕生50周年を迎える「ホンダ・シビック」の歴代モデルに一挙試乗! クルマの端々に見られる、自動車技術の進化の歴史と世相の変化の“しるし”とは? 半世紀の伝統を誇る大衆車の足跡を、技術ジャーナリストが語る。
-
第49回:歴代モデルに一気乗り! 「シビック」の歴史は日本のカーテクの歴史だった(前編) 2022.9.6 今年で誕生50周年を迎える「ホンダ・シビック」の歴代モデルに試乗! 各車のドライブフィールからは、半世紀にわたる進化の歴史が感じられた。私生活でもシビックに縁のあった技術ジャーナリストが、シビックのメカニズムの変遷をたどる。
-
第48回:その恩恵は価格にも! 新型「トヨタ・クラウン」が国際商品に変貌した必然 2022.8.23 プラットフォームの共有と大胆なグローバル展開により、先代比で77万円もの値下げを実現!? 新型「トヨタ・クラウン」の大変身がもたらす恩恵とは? “合理的でまっとう”な経営判断を実践できる、トヨタならではの強みを探った。
-
第47回:用意周到な計画に脱帽 新型「クラウン クロスオーバー」に見るトヨタの“クルマづくり”戦略 2022.8.9 意外性あふれるトピックで注目を集めている新型「トヨタ・クラウン」シリーズ。その第1弾となる「クラウン クロスオーバー」をじっくりと観察すると、そのプラットフォームやパワートレインから、したたかで用意周到なトヨタの戦略が見て取れた。
-
第46回:“走る喜び”も電気でブースト 「シビックe:HEV」が示した新しい体験と価値 2022.7.26 スポーティーな走りとエンジンサウンドでドライバーを高揚させるハイブリッド車(HV)。「ホンダ・シビックe:HEV」には、既存のHVにはない新しい提案が、多数盛り込まれていた。若者にも好評だというシビックに追加されたHVを、技術ジャーナリストが試す。
新着記事
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。