クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第714回:HRC Sakuraでわかった「ホンダがF1をやりたくなる理由」 【エディターから一言】 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. エッセイ
  3. エディターから一言
  4. 第714回:HRC Sakuraでわかった「ホンダがF1をやりたくなる理由」
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
  • 栃木県さくら市にある「HRC Sakura」。ホンダF1第4期の準備のため2014年に創設された。緑豊かな敷地は東京ドーム50個分の広さ。

    1/11栃木県さくら市にある「HRC Sakura」。ホンダF1第4期の準備のため2014年に創設された。緑豊かな敷地は東京ドーム50個分の広さ。

  • 2022年4月、それまで二輪レース活動を担ってきたHRCに四輪レース部門が加わり、新しい組織体制となったHRC。従来のモータースポーツ活動や研究開発のみならず、カーボンニュートラル対応や量産車事業への貢献といった新たなミッションが課せられている。なお二輪の拠点は埼玉県朝霞市にある。

    2/112022年4月、それまで二輪レース活動を担ってきたHRCに四輪レース部門が加わり、新しい組織体制となったHRC。従来のモータースポーツ活動や研究開発のみならず、カーボンニュートラル対応や量産車事業への貢献といった新たなミッションが課せられている。なお二輪の拠点は埼玉県朝霞市にある。

  • F1パワーユニットの組み立て作業の模様。1基につき2人が担当して7日間。さらに熱エネルギー回生とターボチャージャーを合体させたF1ならではのユニット「MGU-H」のアッセンブリーには専任で1人が1台を担当し5日間かかる。組み立ての品質管理も徹底されており、ボルトを締める際のトルクや組み付け順序など、細かく規定された指示書をもとに間違いのないよう進められる。「100%を目指していたらダメ。人間だからミスをするのは当たり前だから、ミスをなくすためには120%を目指さなければならない」とする本田宗一郎の「120%の良品」の精神が息づく現場といえるだろう。

    3/11F1パワーユニットの組み立て作業の模様。1基につき2人が担当して7日間。さらに熱エネルギー回生とターボチャージャーを合体させたF1ならではのユニット「MGU-H」のアッセンブリーには専任で1人が1台を担当し5日間かかる。組み立ての品質管理も徹底されており、ボルトを締める際のトルクや組み付け順序など、細かく規定された指示書をもとに間違いのないよう進められる。「100%を目指していたらダメ。人間だからミスをするのは当たり前だから、ミスをなくすためには120%を目指さなければならない」とする本田宗一郎の「120%の良品」の精神が息づく現場といえるだろう。

  • 2019年シーズンのF1を戦った「RA619H」。レッドブルとトロロッソに供給され、マックス・フェルスタッペンにより、第4期の初優勝を飾ったオーストリアGPを含む年間3勝を記録した。(写真=柄谷悠人)

    4/112019年シーズンのF1を戦った「RA619H」。レッドブルとトロロッソに供給され、マックス・フェルスタッペンにより、第4期の初優勝を飾ったオーストリアGPを含む年間3勝を記録した。(写真=柄谷悠人)

  • SMRこと「サクラ・ミッション・ルーム」。NHKの特番で度々紹介されているこの部屋には見覚えのある方も多いはず。マシンから飛んでくるさまざまなデータを高速回線でSMRに転送、リアルタイムで走行データを監視しながら現場と戦略の相談をする“参謀室”だ。例えばパワーユニットのクーリングが厳しい場合は「前車との間隔を開けろ」などの指示を出している。サーキットにいるホンダスタッフはそれぞれの担当マシンに集中するが、SMRではより俯瞰(ふかん)的な視点で戦略を考えることが求められ、「走行中の4台のパワーユニットの比較」や「シーズンを通じてどのようにパワーユニットを使っていくか」なども検討される。

    5/11SMRこと「サクラ・ミッション・ルーム」。NHKの特番で度々紹介されているこの部屋には見覚えのある方も多いはず。マシンから飛んでくるさまざまなデータを高速回線でSMRに転送、リアルタイムで走行データを監視しながら現場と戦略の相談をする“参謀室”だ。例えばパワーユニットのクーリングが厳しい場合は「前車との間隔を開けろ」などの指示を出している。サーキットにいるホンダスタッフはそれぞれの担当マシンに集中するが、SMRではより俯瞰(ふかん)的な視点で戦略を考えることが求められ、「走行中の4台のパワーユニットの比較」や「シーズンを通じてどのようにパワーユニットを使っていくか」なども検討される。

  • ベンチテストの風景。奥の窓越しに見えるベンチ上には、パワーユニットのみならず、ラジエーターやギアボックスなど周辺コンポーネントを配置することができ、車速連動で最高300km/hの風も当てることでよりリアルな環境再現が可能。エンジンが回りだすと、防音された部屋からかすかなうなりのような音が聞こえてくる。

    6/11ベンチテストの風景。奥の窓越しに見えるベンチ上には、パワーユニットのみならず、ラジエーターやギアボックスなど周辺コンポーネントを配置することができ、車速連動で最高300km/hの風も当てることでよりリアルな環境再現が可能。エンジンが回りだすと、防音された部屋からかすかなうなりのような音が聞こえてくる。

  • Sakuraの風洞は2種類ある。写真は車体前方に向けられた「ノズル」と呼ばれる送風口から風を吹き付ける「オープンジェット」形態のもので、再現できる最高速は200km/h。もうひとつは、周囲の壁や天井が車体の流線に合わせて変形し、測定誤差を減らすことができる「アダプティブ・ウォール」式で、こちらは最高288km/hまでのテストが可能という。車体下のムービングベルトは、車高の低いレーシングカーに適した「シングルベルト」。同じ栃木県にあるホンダの「ものづくりセンター」には、市販車がテストしやすいようにベルトを分けた「5ベルト」があり、適宜使い分けている。

    7/11Sakuraの風洞は2種類ある。写真は車体前方に向けられた「ノズル」と呼ばれる送風口から風を吹き付ける「オープンジェット」形態のもので、再現できる最高速は200km/h。もうひとつは、周囲の壁や天井が車体の流線に合わせて変形し、測定誤差を減らすことができる「アダプティブ・ウォール」式で、こちらは最高288km/hまでのテストが可能という。車体下のムービングベルトは、車高の低いレーシングカーに適した「シングルベルト」。同じ栃木県にあるホンダの「ものづくりセンター」には、市販車がテストしやすいようにベルトを分けた「5ベルト」があり、適宜使い分けている。

  • 独立した建物の中にある風洞は巨大な施設だ。直径8m、カーボン製の24枚の羽根を持つファンが、1分間に最大300回転の速さで回り強風を起こす。その風はダクトを通り、実寸大の車両に当てられる。ダクト内は吸音材が敷き詰められ、騒音評価もすることができるようになっており、歩くと音が吸い込まれることに気がつく。

    8/11独立した建物の中にある風洞は巨大な施設だ。直径8m、カーボン製の24枚の羽根を持つファンが、1分間に最大300回転の速さで回り強風を起こす。その風はダクトを通り、実寸大の車両に当てられる。ダクト内は吸音材が敷き詰められ、騒音評価もすることができるようになっており、歩くと音が吸い込まれることに気がつく。

  • こちらは「DIL(ドライバー・イン・ザ・ループ・シミュレーター)」。ガラス窓で仕切られた部屋の向こう側には、ステアリングや車体の挙動に合わせ機敏に動くコックピットや、周囲を囲むようなスクリーンが置かれ、実車をドライブしているような疑似環境が構築される。量産車では「シビック タイプR」の開発でも活用されたという。

    9/11こちらは「DIL(ドライバー・イン・ザ・ループ・シミュレーター)」。ガラス窓で仕切られた部屋の向こう側には、ステアリングや車体の挙動に合わせ機敏に動くコックピットや、周囲を囲むようなスクリーンが置かれ、実車をドライブしているような疑似環境が構築される。量産車では「シビック タイプR」の開発でも活用されたという。

  • F1やSUPER GT、MotoGP、ダカールラリーなど、四輪・二輪いずれでもモータースポーツ活動を展開できるのはホンダならではであり、HRCはそんな同社のブランディングも担うことになる。

    10/11F1やSUPER GT、MotoGP、ダカールラリーなど、四輪・二輪いずれでもモータースポーツ活動を展開できるのはホンダならではであり、HRCはそんな同社のブランディングも担うことになる。

  • HRC(ホンダ・レーシング)の渡辺康治代表取締役社長。「レースは、短期間でヒトと技術を磨く究極の方法。限られた時間、厳格なレギュレーションのなかで知恵を絞り、本気で勝ちを目指す。これがホンダのチャレンジの象徴であり、レースを続けていく一番の理由」と、ホンダのモータースポーツ活動の意義を語った。

    11/11HRC(ホンダ・レーシング)の渡辺康治代表取締役社長。「レースは、短期間でヒトと技術を磨く究極の方法。限られた時間、厳格なレギュレーションのなかで知恵を絞り、本気で勝ちを目指す。これがホンダのチャレンジの象徴であり、レースを続けていく一番の理由」と、ホンダのモータースポーツ活動の意義を語った。

柄谷 悠人

柄谷 悠人

「柄谷 悠人」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
エディターから一言の新着記事
  • 第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して
    第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
  • 第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た
    第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
  • 第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す
    第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
  • 第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す
    第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
  • 第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ
    第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
エディターから一言の記事をもっとみる
新着記事
  • スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 NEW

    スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】

    2025.10.18試乗記
    「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
  • ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】

    ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】

    2025.10.17試乗記
    「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
  • スバルのBEV戦略を大解剖! 4台の次世代モデルの全容と日本導入予定を解説する

    スバルのBEV戦略を大解剖! 4台の次世代モデルの全容と日本導入予定を解説する

    2025.10.17デイリーコラム
    改良型「ソルテラ」に新型車「トレイルシーカー」と、ジャパンモビリティショーに2台の電気自動車(BEV)を出展すると発表したスバル。しかし、彼らの次世代BEVはこれだけではない。4台を数える将来のラインナップと、日本導入予定モデルの概要を解説する。
  • アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】

    アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】

    2025.10.16試乗記
    今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。
  • 第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの

    第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの

    2025.10.16マッキナ あらモーダ!
    イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。
  • ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか?

    ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか?

    2025.10.16デイリーコラム
    季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

なぜ給油口の位置は統一されていないのか?車一括査定 人気ランキングフェラーリ自動車保険ランキング2025プレリュード車買取店 人気ランキングトヨタ・ランドクルーザー“300”ラリーレイドポルシェ911カレラGTS廃車買取 ランキングカーリース 人気ランキング

注目の記事AD

  • ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。
    ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
  • 圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。
    圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング総合
  • ホンダの「スーパーカブ110」「クロスカブ110」シリーズが新価格に
    ホンダの「スーパーカブ110」「クロスカブ110」シリーズが新価格に 2025.10.16 自動車ニュース
  • なぜ給油口の位置は統一されていないのか?
    なぜ給油口の位置は統一されていないのか? 2025.10.14 あの多田哲哉のクルマQ&A
  • ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】
    ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】 2025.10.9 試乗記
  • トヨタはセンチュリーとレクサスの新たなコンセプトモデルを披露【ジャパンモビリティショー2025】
    トヨタはセンチュリーとレクサスの新たなコンセプトモデルを披露【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.15 自動車ニュース
  • ホンダが原付一種の新たな区分基準に適合する新型バイク4モデルを発表
    ホンダが原付一種の新たな区分基準に適合する新型バイク4モデルを発表 2025.10.16 自動車ニュース
関連キーワード
モータースポーツ F1 2022 SUPER GT 2022 エッセイ
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。