-
1/26シエナのスズキ販売代理店、サルカーのお宝である1980年型「ジムニー」(LJ80型)。左からアレッサンドロ社長とスタッフのジャンニ氏、そしてエンリコ氏。
-
2/26輸出仕様であるLJ80型の排気量は800cc。日本では「ジムニー8」として販売されていた。
-
3/26オケージョナルシートは対面2座。2009年、「解体業者に出す」という前所有者を引き止めて3000ユーロで買い取り、レストアを施した。
-
4/26日本車の輸入規制などの影響により、イタリアでスズキ車は1982年まで並行輸入だった。この車両も説明書の本文は、ドイツ語である。
-
5/26サルカーの店内。夕方5時を過ぎると、仕事帰りの人々が次々と訪れる。
-
6/26「スズキS-CROSSハイブリッド」。ハンガリーのマジャール・スズキで生産される。
-
7/26サルカーの外観。
-
8/26アレッサンドロ・フランキ社長は1969年生まれ。曽祖父、父に続いて社長を務めている。
-
9/26アレッサンドロ氏の曽祖父で、販売店を設立したカミッロ・ヴァンノッチ氏(写真左)。
-
10/26ミッレミリアの日と思われる写真。シエナを通過する参加車の修理や給油を担当した。
-
11/26シエナ旧市街の広場で行われた青空展示会で。中央がパオロ・フランキ氏。後方には、アルファ・ロメオの商用車「ロメオ」が見える。
-
12/261966~1969年の初代「アルファ・ロメオ・スパイダー」披露のときと思われる写真。
-
13/26父パオロ氏は、アルファ・ロメオの公式サポートを受けるほどの操縦技術を有していた。
-
14/26パオロ氏と手づくりボディーによるバルケッタ「フランキミッレ」。後年、車両は売却されたという。
-
15/26「アルファスッド」でラリーを快走するシーン。
-
16/261976年のひとこま。写真右がパオロ氏。
-
17/26仲間たちと。写真左から4人目がパオロ氏。
-
18/26「アルファ・ロメオ・アルフェッタ」。アレッサンドロ氏によると、当初アウトデルタが手がけた16バルブエンジンを搭載していたが、手に負えないまでの高性能だったため、船舶用エンジンに換装した。
-
19/26これも父パオロ氏の勇姿。脱落した「フィアット124スパイダー」の脇をすり抜ける。
-
20/26父が駆ったこの「アルファ・ロメオGTヴェローチェ」は、今日でもアレッサンドロ氏が大切に保管している。
-
21/26こちらは、ショールーム2階に置かれているアレッサンドロ氏の「スパイダー2.0」。
-
22/262022年から韓国・サンヨン車(左)の販売も始めた。
-
23/26数年前からメカニックとして加わったチェーザレ氏。以前はトヨタ系販売店に勤務。欧州における近年のスズキ車にはトヨタのOEM版があるから、大きな戦力である。
-
24/26サルカーの社章。白い羽根をつけたネイティブアメリカンが運転している。
-
25/26社章は、アレッサンドロ氏の右腕にもタトゥーとして刻まれている。
-
26/26サルカーが市内にあるほかのディーラーと異なるのは、長年にわたって社員の入れ替わりが少ないことである。「小さな家族のようなものですから」と、アレッサンドロ氏(左)は語る。

大矢 アキオ
Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。
マッキナ あらモーダ!の新着記事
-
第934回:憲兵パトカー・コレクターの熱き思い 2025.10.30 他の警察組織とともにイタリアの治安を守るカラビニエリ(憲兵)。彼らの活動を支えているのがパトロールカーだ。イタリア在住の大矢アキオが、式典を彩る歴代のパトカーを通し、かの地における警察車両の歴史と、それを保管するコレクターの思いに触れた。
-
第933回:先進の多機能アイウエア“AIグラス”は普及するか? その鍵は「フィアット・パンダ」に! 2025.10.23 ガジェット好きの間で話題の未来型多機能アイウエア、AIグラス。大流行した際の“ファッションかぶり”が気になるが、それでもこのアイテムは普及するか? 爆発的に売れたイタリアのクルマを例に検証する。
-
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの 2025.10.16 イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。
-
第931回:幻ですカー 主要ブランド製なのにめったに見ないあのクルマ 2025.10.9 確かにラインナップされているはずなのに、路上でほとんど見かけない! そんな不思議な「幻ですカー」を、イタリア在住の大矢アキオ氏が紹介。幻のクルマが誕生する背景を考察しつつ、人気車種にはない風情に思いをはせた。
-
第930回:日本未上陸ブランドも見逃すな! 追報「IAAモビリティー2025」 2025.10.2 コラムニストの大矢アキオが、欧州最大規模の自動車ショー「IAAモビリティー2025」をリポート。そこで感じた、欧州の、世界の自動車マーケットの趨勢(すうせい)とは? 新興の電気自動車メーカーの勢いを肌で感じ、日本の自動車メーカーに警鐘を鳴らす。
新着記事
-
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 -
「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合
-
日産が新型「エルグランド」を発表 「プレミアムミニバンを再創出」と意気込む【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
日産が「エルグランド」とともに新型「パトロール」の国内導入を発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ! 2025.11.3 デイリーコラム -
トヨタが次世代の「カローラ」を公開 レクサスの6輪ミニバンや新しいセンチュリーも発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
三菱がミニバン「デリカD:5」の大幅改良モデルを発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
