-
1/21
-
2/212022年9月に発表された「フェラーリ・プロサングエ」。かねて“4ドアのフェラーリ”“悪路も走れるフェラーリ”に対する要望はあったが、スポーティーな走りを実現できないことから市販化には至らなかったという。それが、技術革新によってこれらの要素の両立にめどがついたことから、プロサングエがデビューする運びとなった。
-
3/212つの峰で構成された造形が目を引くインストゥルメントパネルまわり。他のフェラーリの最新モデルと同じく、操作インターフェイスは大幅にデジタル化されている。
-
4/21スタート/ストップスイッチやドライブモードセレクター「マネッティーノ」のコントローラーなどは、いずれもステアリングホイールに配置。メーターパネルは10.2インチの液晶ディスプレイだ。
-
5/21センタークラスターには、空調や車高調整機能などを操作するコントロールパネルを配置。操作はダイヤル式のコントローラーとタッチパネルで行う。
-
フェラーリ の中古車
-
6/21ドアはいわゆる“観音開き”で、後席の優れたアクセス性と車体のコンパクト化を両立。リアドアには電動オープナーも装備されている。
-
7/21フロントシートは適度なホールド性と快適性を同時に追求したもの。10個のエアバッグによって稼働するマッサージ機能も装備されている。
-
8/21リアシートは完全な左右独立式で、個別にリクライニングなどの調整が可能。前席同様、シートヒーターが備わっている。
-
9/21荷室容量はフェラーリ史上最大の473リッター。トノカバーおよび荷室と後席を仕切るボードは脱着可能で、後席をたたむとより広い積載スペースが得られる。
-
10/21タイヤサイズは前が255/35R22、後ろが315/30R23。試乗車にはミシュランのSUV用ウインタータイヤが装着されていた。
-
11/21足まわりには、48Vの電動アクチュエーターを用いたアクティブサスペンションを採用。状況に応じて減衰力を最適に調整できるほか、ロールやピッチの量を半分に抑えられるようになった。
-
12/21「マネッティーノ」の走行モードは「アイス」「ウエット」「コンフォート」「スポーツ」「ESCオフ」の5種類。サスペンションの特性は、スポーツとESCオフでは「ソフト」「ミディアム」「ハード」の3種類、その他のモードでは「ソフト」と「ミディアム」の2種類から選択できる。
-
13/21「プロサングエ」ではエンジンをフロントミドに搭載するだけでなく、8段DCTをリアに積むトランスアクスルレイアウトを採用。さらに、前輪に駆動力を伝達するパワートランスファーユニットをエンジンの前方に置くことにより、前:後=49:51という前後重量配分を実現した。
-
14/21駆動システムには「GTC4ルッソ」由来の4WDを採用しており、さらにフロントにトルクベクタリング機構を、リアに電子制御デファレンシャルと後輪操舵機構を採用。高いコントロール性を実現している。
-
15/21フロントの奥まった位置に搭載される「F140IA」型6.5リッターV12自然吸気エンジン。低い回転域から大トルクを発生する特性と、フェラーリならではの胸のすく吹け上がりを実現するべく、吸排気系やバルブタイミング、シリンダーストロークなど、随所に改良が加えられた。
-
16/21フェラーリならではの高い動力性能と、このスタイリングと高度な4WD機構が実現する悪路走破性、そして4ドア・4シーターならではの機能性を併せ持つ「フェラーリ・プロサングエ」。肯定的な人はもちろん、否定的な意見を持つ古参のフェラーリファンも、ぜひ一度試してみてほしい。
-
17/21フェラーリ・プロサングエ
-
18/21
-
19/21
-
20/21
-
21/21

西川 淳
永遠のスーパーカー少年を自負する、京都在住の自動車ライター。精密機械工学部出身で、産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰(ふかん)して自動車を眺めることを理想とする。得意なジャンルは、高額車やスポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域。
フェラーリ の中古車
関連記事
-
フェラーリ・プロサングエ(4WD/8AT)【海外試乗記】 2023.3.8 試乗記 フェラーリ初の4ドア・4シーターモデル「プロサングエ」に、冬のアルプス山麓で試乗。一部から「SUVの跳ね馬なんて……」と懐疑的な目で見られていたマラネッロの新作は、V12フェラーリの血統を確かに受け継ぐ、由緒正しきスーパースポーツに仕上がっていた。
-
-
メルセデス・ベンツGLC220d 4MATIC(4WD/9AT)【試乗記】 2023.3.16 試乗記 メルセデス・ベンツの屋台骨を支えるミドルクラスSUV「GLC」がフルモデルチェンジ。キープコンセプトゆえに変化を感じづらいが、電動化を推進するメルセデスにおいて、それはエンジンを搭載する最後のGLCにふさわしい出色の出来栄えだった。
-
マツダCX-60 XDエクスクルーシブモード(4WD/8AT)【試乗記】 2023.3.14 試乗記 熱心な読者の方であれば、マツダの新世代SUV第1弾「CX-60」の乗り味に賛否合わせてさまざまな意見があることはご存じだろう。今回の試乗車はマイルドハイブリッドではないピュアなディーゼルの「XD」。高速道路とワインディングロードを中心に走ってみた。
-
トヨタ・クラウン クロスオーバーRS/クラウン クロスオーバーG【試乗記】 2023.3.6 試乗記 16代目で旧来のイメージを一新し、ガラリと生まれ変わった「トヨタ・クラウン」。その第1弾として登場した「クロスオーバー」は、果たしてその名に恥じないだけの走破能力を備えているのだろうか。冬の北海道で試してみた。
-
輸入車チョイ乗りリポート 第5回:クルマとのこれから 2023.3.16 JAIA輸入車試乗会2023 年初の恒例行事であるJAIA輸入車試乗会に参加したwebCGこんどーは、「ランドローバー・ディフェンダー90」と「ルノー・ルーテシアE-TECHフルハイブリッド」「テスラ・モデルY」を連れ出し、これからのクルマとの付き合い方について考えた。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
乗れば乗るほど良さがわかる! 雪道でも楽しく乗れる、高性能SUV「T-Roc R」の走りとは? 特集
-
プレミアムコンパクトSUVにさらなる個性を。「キャデラックXT4ラテエディション」を知る、試す。 特集
-
最新の「楽ナビ」搭載の「ジムニーシエラ」でドライブ。移動時間が楽しくなる驚きの機能とは? 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングプロサングエ